【コーヒーの木栽培日誌】―コーヒー苔玉その後・・・
【コーヒーの木栽培日誌】―コーヒー苔玉その後・・・
先日、手作りで作った苔玉。
植えてあるのは、コーヒーの木です。
真緑の葉の植物がコーヒーの木です。
両サイドには、色合いにアイビーを加えてみました。
コーヒー苔玉
作ってから早半月。
苔の水分がなくなって来たら
お水を上げます。
お水をいれた大き目の器にたっぷりと浸します。
浮いているのがわかりますね。
苔は、水を欲しがるのですが
水をはじいてしまうので
たっぷりと浸すのが良いそうです。
吸水前の苔玉はとっても軽く
苔の色も乾いた緑に。
(^_^;)
わかりやすいですね。
水やりの目安は、やはり苔玉の乾き具合を。
夏場は1~2日に1度。
それ以外の時期は、2~3日に1度。
長い間留守にするなら
苔玉を4分の1ほど水につけておくとよいそうです。
お店の休み明けは
かなり空空の状態です。
吸水するのにかなり時間もかかりました。
置き場所は、外ではなく屋内で。
これから迎える秋
屋内の明るい窓際が良いそうです。
見てる限り
ずっと元気です。
コーヒーの木の余分な水分を苔が吸っているのか…
いい感じです。
小さくてコンパクト
バランスもよく、緑を楽しめます。
お部屋のインテリアにもなりますね!
ミニチュアでかわいい。(=゚ω゚)ノ
一つ気になるのは、冬場。
冬越えは、通常のコーヒーの木と同じく
寒さに弱いので
気をつけなければいけません。
うまくいくと何年も楽しめるそうです。
さてさてどうなるでしょうか!?
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3471-718b8f6e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)