fc2ブログ

2023-10

【コーヒーの木栽培日誌】-コーヒーの木を増やすには!?

【コーヒーの木栽培日誌】-コーヒーの木を増やすには!?

コーヒーの木

花が咲き実がなり

種ができる。

種は、精製して焙煎すると

お馴染みのコーヒーです。

コーヒーの実

熟すまでに何か月か

青い実は、真っ赤に。

20160114_111616.jpg

一般に一つの実の中には

コーヒーの種が2粒

20160114_115210_20160225200429e09.jpg

たとえばこの種を飲むために加工するには

収穫後、果実から生豆を取り出す精製→

生豆を焙煎して味や香りを作り出す→

水分を含ませコーヒーの成分を引き出し飲み物にする抽出 

といった流れになります。


中でも、精製の段階は産地の農園で行われ、

その方法の違いがまた珈琲に独特の風味や個性を浸ける事がわかっています。

精製の目的は焙煎する前の生豆を取り出し、長期保存や輸送に耐えられるようにする事。

チェリーのままにしておいたりすると、余分な水分が残り腐ったりかびてしまいます。

よくある質問に

コーヒー豆を焙煎する前の生豆を植えると芽が出るのか?

生豆を植えると、基本的に芽は出ません。

そもそも、コーヒーの発芽能力は時間の経過とともに失われていきます。

その寿命は半年でゼロに等しいほど。

○o。(○゚ω゚)ノャァヽ(゚ω゚○)。o○

収穫されたコーヒーの種子は、飲むようか

新たに育てるようかの用途で

路が分かれるのですね。


種植え

発芽準備

成長発芽

↑こんな風に芽が出ます。

実際に店で植えたもの。

土に植えてから芽が出るまで約4か月から半年かかったものもあります。

通常コーヒーの種は、固い外皮パーチメントがついた状態で植えられます。

勿論外しても発芽するようですが。
パーチメントを外した状態で放置すると発芽率が下がっていきます。
一般的にはパーチメントノついた状態で植え付けします。

私たちが珈琲豆を焙煎する前に見ている生豆(なままめ)は、とても綺麗です。
精製の段階できちんと水分が12%以下に乾燥させてあるためカビが生えにくくなっているのです。
ただし、発芽はしにくい状態です。

ちなみにパーチメントのついた生豆はこちら↓
硬い外皮があることによって乾燥しにくく、さらに他のストレスから身を守っています。

発芽には、現地でも通常1~2か月
気温が低いと3か月はかかるのですが

お店の植えたものは、確かに3~4か月はかかったな(^_^;)

忘れた頃に豆もやしのように生えてきます。

珈琲の栽培地は赤道をはさんで北緯25度から南緯25度の間といわれています。
日本でも育てられているようですが、台風などでだめになることが多いのです。
日光は勿論必要ですが、強すぎると嫌い、そして適度な日陰もいる。
平均気温20度、年間降雨量1500ミリ~2000ミリ
よく肥えた土地や火山灰土が適している…
と適地、適気候 には条件が多すぎるのがわがままなコーヒーの木。

種から植えて

芽が出てくる。

豆の中から葉が出てきます。

DSC01087.jpg

双葉になるのです。

DSC01094.jpg

ゆっくりと成長がわかる

この瞬間は

感動的です。
20160719125504715.jpg

種から植えるほかには、

挿し木という方法がとられます。

コーヒーの木の一部を採取する

双葉を選びます。

新たに、根が生えてきたら

植えるチャンスだとか。

挿し木で増やすのは、難しそうですが

やってみたいですね。

(=゚ω゚)ノ

● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3434-cd052ebb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【お待たせしました!】―エチオピア・ゲイシャビレッジ入荷!! «  | BLOG TOP |  » 久しぶりにサイフォン

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (497)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (74)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (773)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (269)
スイーツ (171)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1307)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (32)
彫刻家「木下輝夫」 (98)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【コーヒーの木栽培日誌】-コーヒーの木を増やすには!? 2019/09/04 【コーヒーの木栽培日誌】-コーヒーの木を増やすには!? コーヒーの木 花が咲き実がなり 種ができる。 種は、精製して焙煎すると お馴染みのコーヒーです。 コーヒーの実 熟すまでに何か月か 青い実は、真っ赤に。 一般に一つの実の中には コーヒーの種が2粒 たとえばこの種を飲むために加工するには 収穫後、果実から生豆を取り出す精製→ 生豆を焙煎して味や香りを作り出す→ 水分を含ませ...

タグ

兼六園 金沢城公園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ 苔玉 エスプレッソ クリーマースプリングス 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 コピルアック ギフト 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR