【満開の花冷え】-利家公と桜
【満開の花冷え】-利家公と桜
2019年4月11日(木)
定休日からのお休みあけ
通勤すると
一日降り続いた雨にも負けず
桜は、変わらず綺麗に咲いていました。
思わずこんな所にも桜が!
となったのがこちら↓
満開です。
「利家公と桜」
ここは、街の真ん中
どこかわかりますか?
前田利家公の象がひっそりと
お店から徒歩圏内
すぐそばの「白鳥路」と言われる小路です。
正式名称は、金沢城外濠公園 白鳥路
この路には
湧水、緑、花…
そして芸術的な銅像
ここが兼六園下からの白鳥路の入口です。
白鳥路
かつての藩政期時代
店のある場所も含めて金沢城の周りはすべてお堀でした。
明治時代に埋め立てて、市民の公園にし開放したことが始まりです。
更に昭和59年
白鳥路は「水と緑と思索の道」
として散策路となりました。
現在では、早朝からお散歩の他
通勤、通学路にされている地元の方の憩いの路となっています。
メインストリートのお堀通りから
白鳥路を抜けると
大手掘りへ
歩くと桜並木からお店が遠くに見えてきます。
金沢城公園の内堀
満開です。
早朝は、一人占めできます。(=゚ω゚)ノ
まだまだ桜は、満開ですが
兼六園と金沢城公園のライトアップは、4/11まででした。
そういえば、夜桜は見てなかった…
という事でちらっと散策。
金沢城公園夕暮れ時
光に反射して空が青く幻想的でした。
沢山の人が群がっているのは
金沢城公園内堀
夜の水面に反射する
桜
写真スポット
金沢城公園
五十間長屋
ここもスポットですね。
城と桜
金沢城公園は、桜の名所ですが
兼六園ほど混んでないので
穴場スポット。
素敵ですね。
有機を出して石川門へ
くぐって石川橋
半端ない人です。
橋が渡れないほどの人で
兼六園の夜桜は断念(^_^;)
散る気配がありませんので…
この週末
まだまだ桜は楽しめますね!
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3269-fe41c22c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)