【日帰り東京へ】-大坊さんの手回し焙煎セミナーへ行ってきました!
【日帰り東京へ】-大坊さんの手回し焙煎セミナーへ行ってきました!
春うらら
日に日にお店も忙しくなっております♪(/・ω・)/ ♪
分刻みで毎日せかせか
今日で3月も最終日です。
色々頭を悩ませながらお店をきりもりしておりますが…
息抜きも大切。
先日、お休みの日に
名店 大坊珈琲店(2013年閉店)の店主である
大坊勝次氏の手回し焙煎セミナーのワークショップへ
行って参りました。
今年の一番のリフレッシュでした。(=゚ω゚)ノ
大坊さんと言えば
私セミナーの参加は、今回が初めてではなく
数年前の冬に
大坊さんのネルドリップの抽出セミナーへ参加しております。
大坊珈琲店
数年前に多くのファンに惜しまれて閉店した名店です。
業界人なら知らない人はいないといわれるこちらの大坊珈琲店
店主は、岩手県盛岡生まれの大坊勝次さん。
東京南青山 大都会の一角のビルに自家焙煎珈琲店を開業しました。
1975年以来内装は変えず、手回し焙煎機で珈琲豆を焙煎。
抽出はネルドリップというスタイルを守り続けた喫茶店がありました。
あったという過去形では、2013年12月のビルの取り壊しによって閉店したためです。
そのなみなみならぬ38年間の軌跡とお店のあり方、お店をいつくしんできた方々によって1冊の本も販売されています。
↓
初版は2013年の12月1日販売 でしたが、あっという間に完売。
大坊さんに憧れて
大坊さんを師として
お店をはじめたというコーヒー店もあり、今もなお増えているのだそうで
その影響力のすごさは図りしれません。
↓ 東京新橋 「草枕」
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-713.html
↓ 東京 渋谷 「珈琲トラム」
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-1271.html
徳島県の名店「コーヒーワークス」さんにて行われた
大坊さんのセミナーには、沢山の参加者の方が。
私は、連休を頂き行ってきました。
この時は、大坊さんのコーヒーをネルドリップで淹れて頂くという貴重な体験をしました。
お店を閉店されて
もう飲む機会がないと思っていたので感謝(^-^)/
良き想い出となりました。
関連記事↓
大坊珈琲店ー「大坊珈琲店ー大坊勝次さんの珈琲を体感する」
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-1737.html
今回は、大坊さんが38年間続けた
手回し焙煎のワークショップに行ってきました。
大坊さんが監修の手回し焙煎機。
製造しても即完売するほどの売れ行きという人気の
手回し焙煎機。
手回しという名の通り
動力は自分の腕です。
この焙煎機と共に東京へ。
時間がないないといいつつ
好きな事には、ふわっと軽く足が動く…ヾ(・∀・)ノ珈琲ばかかもしれません。
東京まで2時間半
北陸新幹線に感謝、日帰りで楽々東京。
富士珈機 東京支店で行われました。
のどかな晴れの日。
ぽかぽか20℃の暖かさ。
東京では、桜が開花しました。
ワークショップは、約4時間。
なんと濃密なワークショップでしょうか!
大坊さんのコーヒーは、甘みのあるコーヒーです。
甘みを求めて
日々模索。
話を聞けばきくほど終わりのない世界です。
大坊さんの手回し焙煎の焙煎方法
やコーヒーについての説明
手ほどきを受け…
大坊さんの焙煎したコーヒーをネルドリップのデミで淹れて頂き
実際に自分で焙煎するというものでした。
手回しで焙煎をするのですが
私は約33分かかりました。
熱々の焙煎機の傍でガス火を調整しながら
じっくり
コーヒー豆の香や、色
変化を見ながら煎る。
貴重な体験でした。
焙煎を始めると目が離せない上に手も離せません。(^_^;)
33分間
かなりの労力です。
出来上がった松崎のコーヒー豆はこちら
↓
自分の好みが出るのか
やっぱり、深煎りです。
更に嬉しいのが、自分が焙煎したコーヒーを
大坊さんに淹れてもらいテイスティング。
参加された方の焙煎したコーヒーと飲み比べをしました。
大坊さんに淹れてもらっていただけたのは
またまたいい思い出に。
という事でまたまた
1台焙煎機が増えております♪
ネルドリップも手が離せないと
思いますがわずか数分の出来事。
手回し焙煎機は、もっともってお長い時間手が離せません。
手回しロースターで
1杯ずつネルドリップ
38年間
休まず…
誰も真似できません。
すごいですね。
物語のようで。
大坊さんの本も手に入れました!
益々好きになりました。
こういった機会があるといのは、感謝ですね。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3255-b538a445
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)