【美味しさの秘密―ふりふり】―いわずと知れた!「パウダーコントロール」
【美味しさの秘密―ふりふり】―いわずと知れた!「パウダーコントロール」
美味しいコーヒーの抽出…
色々な味があり、見た方を変えると
色々な答えがあります。
抽出の根本は同じですが
表現の違い
味わいの違い
目指す味わい
興味を持って深く入り込むと
おても奥が深いもの。
毎日同じように淹れていますが、たまに
違うドリッパーを使ってみたり
違う淹れ方で
そんな好奇心に駆り立てられますね。ヾ(o´∀`o)ノ
そんな好奇心の一つ
コーヒーの競技会でも沢山の方が使用している
パウダーコントロール というコントロールストッカーをご存知ですか?
サザコーヒーさんと言えば
茨城県ひたちなか市に本社を置く会社。
自社のコーヒー農園を展開しており、1998年にコロンビア・カウカ県でサザコーヒー農園を開設よくメディアでも取り上げられています。
現在コロンビアコーヒー生産者連合会会員。世界最高値のパナマコーヒーの販売もしている会社です。
沢山店舗もあるので、きっと皆さんも知っている!と言う方は多いと思います!
「サザコーヒー」↓
http://www.saza.co.jp/
今年で創業50周年(*^_^*)
イベントもされているようですね。
最近では、東京駅
KITTE1階に高級な雰囲気でサイフォンで
コーヒーを淹れてくれるお店があります。
フラッと言ってきたカフェ巡り記事はこちら↓
「サイフォンで美味しいコーヒーを淹れる。」
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-3070.html
今回の議題のコントロールストッカー
こちら↓
サザコーヒーさんのコーヒーの競技会で数々の成績を残している
有名なバリスタさんが沢山います。
中でも日本チャンピオンになられたことがきっかけで
広まった…
チャンピオン使用のパウダーコントロール。
見た目は、缶ですが
中をあけるとふるいがついています。
挽いた粉をコントロールストッカーにいれてふりふり。
魔法のように綺麗になるコーヒーの粉。
★ポイントは二つ★
コーヒーの微粉が取り除ける。
+
粒子が揃う
で結果的にどうなる!?
↓
スッキリクリアな味わい
コーヒーの粒の大きさが揃い、抽出ムラを減らせる
いつもと違ううまさ❤
お店の方にも進められて購入
確か3000円ほど。
キャニスター缶
+
網目のメッシュが3種ついてきます。
大、中、小の網目ですが
大きいものは、フルーティーメッシュ
中くらいのものは、バランスメッシュ
小さいものは、アロマメッシュ
おススメは、浅煎りのコーヒーで網目の大きなフルーティーメッシュ。
早速、浅煎りローストのスペシャルティーコーヒーで試してみました。
粉にしました。
折角だから
コントロールストッカーを使用したもの
普通にいれたもの
飲み比べを。
緑のフィルターがノーマル
青のフィルターがふりふりしたもの。
↓
拡大するとこんなに
違います!
↓
ノーマル
ふりふりしたもの
粒がそろって綺麗ですね。
ドリップしてみると
ペーパーの染まり具合も要チェック。
抽出完了。
紙の染まり具合も違います。
クリアな見た目の通り
綺麗な後味
これをクリーンというのか。
舌に残らない。
薄いわけではなくクリア。
心地よい香り。
ふるってない方は、深みのある香り
すこしねっとりとした複雑な香味が。
確かに浅煎りのコーヒーの味の輪郭がくっきり。
酸の質もわかりやすいです。
微粉をふりふり
これは、アリですね.゚+.(・∀・)゚+.
頼もしい器具です。
毎日のコーヒーでは、毎回ふりふりできませんが(^_^;)
コーヒーによっては味わいがしっかり生きます。
深煎りでも比べてみましたが
酸、苦み、コク
くっきり…
差が出ます。
スタッフの中でも賛否両論ですが
ふりふりの味を気にいったという意見も多数。
私は、微粉もコーヒーの味の一つと思っておりますが
ふりふりの美味しさにもびっくり!
( ^ω^ )
しばらく、はまりそうです❤
来週は、いよいよ
金沢でジャパンハンドドリップ競技会の予選が行われます。
<関連記事>
先々週は、わが社から大阪予選に
二人出場しております。
スタッフブログでも詳しい様子が
↓
JHDC2019大阪予選に参加して来ました!
http://caravanserai.livedoor.biz/archives/52409376.html
抽出の技術を競う競技会。
どうなるでしょ!?
【金沢でなんと予選!!】-ジャパン ハンドドリップ チャンピオンシップ (JHDC) 2019
.゚+.(・∀・)゚+.
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-3179.html
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3249-249cc28d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)