2019春の新作デザート!おすすめは?
2019春の新作デザート!おすすめは?
桜の園…
まだ桜の蕾は膨らまず静けさを保っています。
緑の芝が日に日に生き生き。
この先1週間
雨マークの金沢…
合間合間の貴重な晴れ間は見逃せませんね。
少しずつ温かくなり
冷たいジェラートメニューを増やしました!
「ふわふわ口どけソフトクリーム」
自家製アーモンドのおせんべいがサクサク。
心地よい触感と香り。
せんべいのようなクッキーのような…
アーモンドスライスの菓子。↓
マンデルツイルと言います。
マンデルツイル、通称マンデルの名で、お店のファンのお客様やスタッフの中でも評判の菓子。
マンデルツイルというのは、Mandel
ドイツ語でアーモンドです。
ドイツの菓子のようで、ドイツ語では、マンデルチーゲルというようです。
チーゲルはドイツ語で瓦。
アーモンドの瓦と言う事で
洋風の建築物の円形の瓦にみたててつくられた菓子のようです。
マンデルツイルという言い方になったのは、おそらく
フランス語でアマンドチュイール
略称チュイールでツイル
日本語で言いやすく、マンデルツイルとなったのかな…との推測です。
とにかく、日持ちもして
せんべいより品がある大きさで
食べやすい。
この時期だけ店頭でもマンデルツイルの販売をしております。
気に入ったらご自宅でもいかがでしょうか!
見た目は、シンプルですが職人の技量が出る焼き菓子です。
今年新発売!
「桜のお花見ソフト」
金沢と言えば!
「金箔ソフト」
「お松のパフェ」
金沢城址の面影が残る立地の店内
ここでいうお松とは!?
御気が付きの方も多いと思いますが
「お松」のネーミングの由来は、その名を借りて「お松の方」に由来しています。
前田利家公の妻、正室でありました。
正式名称「芳春院」
学問武芸に通じた女性であり、加賀百万石の礎をきづいた利家公を陰ながらささえた女性として現在でも親しまれ尊敬されている女性です。
前田利家公は、歴史上でもかなりざっくばらんであり、派手な方だったとうかがっています。
利家と松 バランスが良かったのでしょう。
そんな歴史も交えてお楽しみ下さい。
「カフェコンジェラート」
甘―いソフトクリームにほろ苦い濃厚なエスプレッソをかけて食べる
イタリアンスタイルのデザート。
別名アフォガートと呼ばれるデザートです。
アフォガートとは、イタリア語で「affogato」
意味は溺れた です。
冷たいアイスクリームに熱々のコーヒーを注ぐため、溶けたアイスクリームがカップから溢れそうになっている様子から名付けられたようです。
アフォガードといいがちですが、正式にはアフォガートらしいです。
アイスクリームの歴史が深いイタリア。
冷たいものに熱いものって(*_*)となりますが、無糖の苦いコーヒーにアイスクリームって苦甘の絶妙なハーモニー✨
と-っても美味しくって日本でもお馴染みのデザートになってきました。
お店では、美味しいエスプレッソとアイスクリームを別添えで提供しています!
やっぱりエスプレッソを一口でもアイスクリームにかける前に飲みたい❗、
飲んでほしいという気持ちから分けて提供するようにしています。
(最初からかけて出てくる店もありますが…)
と言うことでネーミングもカフェコンジェラート♪
意味は、コーヒーとアイスクリーム✨(イタリア語)
★おすすめの食べ方☆☆★
エスプレッソを一口飲む。
苦いのでアイスクリームを一口。
少しずつエスプレッソをアイスクリームにかけます!
最終的に溶けたらアイスクリームとエスプレッソがとろっと飲み物に!
アイスクリームの下には、サクサククッキーが敷いてありますので、フレーク感覚で一緒にお召し上がり頂けます!☺
苦味が溶け込み色々な味が楽しめます!
ちなみに本場イタリアでは
エスプレッソ以外にも
濃厚な紅茶
ロイヤルミルクティー
チョコレートドリンク
お酒
色々かけるらしい(^-^ゞ
「お松の金箔ゼリー」
コーヒーゼり-は、勿論自家製。
当店の深煎りコーヒー「極みブレンド」を
なんと丸一日かけて抽出。
水だし珈琲、または別名ダッチコーヒーと言われる
低温長時間抽出方法をとり
コーヒーの雑味、渋みをおさえ
香りとうまみを凝縮したコーヒーをつくります。
また、色の濁りの原因とも言われるタンニンという成分をおさえ
時間をかけて頂いても美味しく
濃厚でクリア。
勿論、珈琲ゼリーにしても
漆黒のつや。
濁りなく透明度の高い仕上がりになります。
ゼリーをたっぷり堪能する
「自家製コーヒーゼリーパフェ」もございます。
人気のデザートの顔ぶれでした!
ちなみにソフトクリームは、お持ち帰りできます。
公園へ行く前にフラット立ち寄って
お楽しみくださいね。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3234-b49d0ba7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)