【サイン入り本販売中!】-金澤政幸氏 著書「コーノ式かなざわ珈琲」美味しいコーヒーの淹れ方
コーヒー本として有名な
著書「コーノ式かなざわ珈琲」
私もこの本を店で販売するずっと以前から
わかりやすく
コーヒーの抽出を解説してくれる教本 として
まわりの方にもおすすめしていた本です。
抽出の基本的な考え方
そして円錐フィルターのコーノ式の構造の解説
これを読んでみれば
なるほど! と
ちょっとした疑問がすっきり!
する本です。
そんな本って探しても中々ありません。
本の中には、
気になる抽出のお話
珈琲のお話
道具のお話
私たちが普段気になるコーヒーの疑問に
シンプルに
写真付きで解説
されている1ページ1ページ
読みやすい珈琲本と言えるおすすめしたい本の1冊。
著者である金澤政幸氏
以前、金澤屋珈琲店の6周年企画でも講師としてお招きし
教室を開催しました。
著書の中でも美味しいコーヒーのいれ方を紹介し

本の中で紹介されている
3分の1珈琲
温度計付きのポットが話題に。
本の中でポットの存在を知った方も多いようで
ここにあった!と言わんばかりに
見つけて購入されます。
金澤屋珈琲店という店名と
金澤政幸氏という
名前の繫がりもあり
金澤産がお店に立っていると(^_^;)勘違いされる方も多いのですが
ご縁があって販売をさせて頂いております。
金澤氏は、現在も東京都世田谷にてかなざわ珈琲のお店に立ち
コーヒーをお客様の前で提供しています。
お近くの方は、ぜひ足を運んでみてくださいね!
大和書房「コーノ式かなざわ珈琲」
<金澤政幸氏プロフィール>
金澤政幸(かなざわ まさゆき)
1964年・千葉県生まれ
10代の頃から珈琲に魅せられ上京、珈琲業界に就く。
喫茶開業予定で帰郷するも出店を留まり、大工の道に進む。
消費者の立場から珈琲に向き合う事で美味しい珈琲への探求が一層強まり、独自の抽出方法『かなざわ式』を考案。大工として空間作りの傍ら、各地で珈琲教室・イベント等を開催。
2009年、愛用のコーノ式器具を使った「コーノ式かなざわ珈琲~コーヒーは好きですか?(大和書房)」出版。
焙煎・抽出指導だけでなく、大工の経験を活かし、焙煎機の取付け・カフェオープン時の空間アドバイザーとして、国内外問わず幅広い視野で珈琲の活動をしている。
現在、東京都世田谷区にて「かなざわ珈琲 世田谷店」の店主として喫茶営業中。
昭和の良き喫茶文化の継承人として店頭に立つ。
<かなざわ珈琲 世田谷店 実店舗のご案内>
自家焙煎「かなざわ珈琲」世田谷店
営業時間:11時~18時
住所:〒154‐0023
東京都世田谷区若林5-14-6
若林ゆうクリニックビル1階
℡ 03‐6804‐0990 (不定休)

というわけで
ドリップポットと著書の販売を店頭でもしています。

著書には、すべて
金澤氏がサインを。

オンラインでも購入することができます。
著書もドリップポットの教本としてセット販売しオンラインショップにて
販売をしております。
店頭にも買いにいらっしゃる方もいるくらい
反響を頂いております。
こちらのセット↓
金澤政幸監修金澤式ドリップポット特別企画
<セット内容>
金澤式ドリップポット 16500円(税込)
+
百万石ブレンド:150g(深煎りコーヒー豆)
かなざわ物語ブレンド:150g(中深煎りコーヒー豆)
※豆または粉(挽き具合)をご選択いただけます。
+今だけ!!
金澤政幸氏の著書「コーノ式かなざわ珈琲」1冊つき
総額20,000円相当がなんと
18000円(税込み)
珈琲好きに
ドリップをしっかり勉強したい方
美味しくコーヒーを淹れたい方…
そんな方にお勧めしたいセットです。
本の中には
いつものコーヒーを美味しくするヒントが
たくさん

注ぎ口の加工
蓋の加工
そして温度計をセットで

こちらのセットを買われる方には、美味しい
金澤屋珈琲店のコーヒー豆がついてきます。

日頃のちょっとしたコーヒーの疑問をすっきり!
読み始めたら
あっという間に…
コーヒーをいれてみたら
美味しくなる!
体験ができます!
店頭で販売しております。
大和書房
「コーノ式かなざわ珈琲」
美味しいコーヒーの淹れ方
著者 金澤政幸
定価1400円(+税)
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3171-252e8e90
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)