【お正月恒例行事】-金沢市消防出初め式2019✨-江戸より続く加賀鳶の勇姿
【お正月恒例行事】-金沢市消防出初め式2019✨-江戸より続く加賀鳶の勇姿
2019年1月6日
今日は、朝から淡雪がちらつく中
平成31年 金沢市消防出初式が開催されました。
2019年1月6日
今日は、朝から淡雪がちらつく中
平成31年 金沢市消防出初式が開催されました。

新年最初の日曜日に行われる
恒例行事です。
金沢市内の消防団員が勢ぞろいするという
特別なイベントに
沢山の観客も集まります。

金沢城公園新丸広場
なんとお店のお隣❤ という事で
店もこの日は、とても忙しくなります。

10時開会式
その前に一服しにいらっしゃる団員の方も。
他のお客様も今日は何の日??とそわそわ。

公園の中は、こうなっていました。↓

広がる芝生の中心に
加賀鳶
円状に囲むように観客が集まり

10時開会式
10時半すぎ 加賀鳶はしごのぼりお披露目
ラストに裸一斉放水

加賀鳶の梯子のぼり
間に合いました。
ちょこっと撮影もできましたよ。
加賀鳶とは、江戸時代に加賀藩で活躍された火消組織です。
「加賀鳶ーかがとび」と言います。
梯子のぼりは、その伝統妙技

市内49全ての消防団員が集まり
小本団員数は1300人にも。
高さ6メートルのはしごを43本たてて
一斉に演舞。
27種の技をお披露目してくれました。

かつて加賀鳶は、
梯子の上で風向き、火事の状況を確認しました。
その様子が梯子のぼりに。
ラストのしめくくりは
裸一斉放水

一斉に歓声が上がります。
空中に舞い上がる水しぶき

すごい迫力

飛んできます。
カメラで納める観客もいっぱい。

今年の1年の防火を祈って
金沢市消防出初め式展が終了しました。

今年も一年
はじまったな…という実感。
掛け声や縁起を見ながら
勇姿や熱気が伝わり
新春に自分の身が引きしめられますね。
動画もあるのでぜひご覧ください!

● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3170-d72120ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)