fc2ブログ

2023-09

【年内は12/30まで営業】今年も1年ありがとうございました!-2018年は…

【年内は12/30まで営業!】今年も1年ありがとうございました!-2018年は…

年越し寒波で1年の締めくくりとは…

雪で始まり
雪で…

寒波に酷暑

厳しい日々も沢山
良いことも沢山

今年も素敵な一年を迎えることが出来ました。

2018年
金澤屋珈琲店は、こんな年でした。

極寒の冬

 

新春を活気づける

新年の始まりは、毎年恒例の

金沢市消防出初め式展

今年は、記念の年
加賀鳶発祥から300年にあたる年

でした👌


加賀鳶 かがとび と言います。
そもそもかがとびってよく聞きますが

加賀百万石祭りでも登場のように昔から歴史ある重要な存在でした。

加賀藩前田家の江戸屋敷に出入りした鳶職人で編成したお抱え消防夫。
江戸時代の消防組織の一つである大名火消の中でも有名で…

特異な装束
威勢の良さ
見事な火消活動が称賛されています。

火消というのは江戸時代の消防組織とその構成員の事です。

出初式
見どころ

伝統的な「加賀鳶梯子のぼり」
約1000人以上の消防団による「一斉放水」

雪の積もるなか

沢山の人でした!🌠



締めくくりは、一斉放水
空に舞う放水は、空の白い曇り空と白い雪に覆われ
幻想的な雰囲気に包まれました。

冬 らしい光景の1枚。

そして運命を変えたあの瞬間!

TBS系連続ドラマ 
人気俳優 松本 潤さん主演
「99,9-刑事専門弁護士シーズンⅡ」
金沢が舞台となりお店もちらっとロケ地デビュー✨
ファーストシーズンも視聴率が良く、今回のセカンドシーズンも沢山視聴者が…
見た見た!という人は多いのではないでしょうか?
お店もロケ地で使われました…




松本潤さん以外にも

青木
崇高さん
木村文乃さん


素晴らしい俳優さんたちが金沢へいらっしゃいました。
私が慕ってお散歩をしている金沢城公園園内がロケ地に
嬉しい瞬間でした。
金沢って素敵な魅力がいっぱい。

1/21放送日の翌日から
過ぎ去った今も
沢山のファンのかたがお店へ足を運んでくれています。
ドラマに続いて
映画公開✨

2/3公開

「金沢シャッターガール」

「東京シャッターガール」の金沢版として企画された映画です。

北陸新幹線開業後の人、モノ、コトの流れの激動の変化
思春期の複雑な感情…
「心の成長」の物語。

16歳の少女、高校生が主体となって演じています。

複雑な思いや感情が

古都金沢
石川のロケ地や更にスッキリ晴れないお天気とともに…
うまく表現されています。

そんな古都金沢らしいロケ地の中には…

なんとお店も使って頂きました。

撮影は1年以上も前の秋
映画って製作に沢山の時間がかかるのですね。
ちなみに
お店は主人公の女の子のアルバイト先。
兼六園の近くのお洒落なカフェ
1階席、2階席、テラスが映ってます。
穏やかで幸せな日々も束の間…
冬の嵐がやって来た❗
立春寒波到来
瞬く間にスキー場(^-^;のような雪。
金沢城公園新丸広場✨

別名 北陸豪雪 /福井豪雪 
北陸でどか雪

福井県福井市で1メートル32㎝例年の6倍以上

石川県金沢市で72㎝例年の4倍以上

富山県富山市で62㎝例年の2倍以上

37年前の 「昭和56年豪雪」

がよみがえるかのよう大変な雪に見舞われました。

ちなみに私は生まれておりませんが(ぎりぎり)
平成で2番目の大雪
金沢市77センチを記録
交通網がマヒし大変な日々
気力
体力
持久力
忍耐力
を試される毎日

あの時は大変だった…と今年を振り返る教訓にもなったような冬の一コマ

影響が長く続き…

車やバスでの通勤をあきらめてお仕事は徒歩で
という方も多かったのです。
歩いたほうが早い という事に。

金沢城公園や、兼六園も閉園。
除雪が終わってからの開園でした。

雪すかし
雪の壁が店の前に
屋根雪の重みで雨どいや外灯が壊れたり
色々ハプニングの多かった新年

この大雪は、いまだに鮮明に記憶している方が多いのではないでしょうか。


大変だったあの時
空が晴れることはあるのだろうか?とも思え
合間に見せる冬の晴れ間
見事に美しく
なかなか見れない光景ですね。

2月といえば…
兼六園
冬のライトアップ

黄金に輝く見事なライトアップ

ちなみに!
大雪のときはこんなに
池が雪で覆われ


ここまで積もると…(^_^;)


そんな中
冬のオリンピック 開催!
平昌オリンピック2018

メダルデーには、スイーツプレゼント
流行語も生まれたり…
今年は、盛り上がりましたよね!



根雪が残る2月吹雪の中
1650年以上の歴史を持つ
鷹匠による
放鷹術が開催

鷹狩(放鷹)は、人と鷹が協力し合う最も古い伝統猟法の一つ。
日本では時の権力者の庇護のもと、途絶えることなく1650年以上の歴史を紡いできました。

放鷹術とは「人が鷹と共に生き狩を行う為の鷹匠の総合的な技と心」であり、
鷹匠は神の化身である鷹に仕え、獲物を鷹(神)に感謝して捧げるとか。
今年は、ご覧のとおり吹雪のなかでも沢山の観客が集まり、行われました。
鷹も少しごねたりしてたようで
可愛いい面も。
寒さも続き
雪は根雪となり、雪解け頃には
もう3月
春が待ち遠しい…
例年よりも暖かな3月

梅の開花見頃と桜の開花が同時期に
瞬く間に
桜開花
春✨


開花前に一休み上海へ
上海のホテレックスへ視察

色々勉強になる事がいっぱい
中国の広まりつつあるカフェ文化を体感

帰国後当日に桜開花宣言。

一息つく間もなく、猛烈な忙しさが待っていました。
金沢は、花見シーズン突入
怒涛の10日間。
例年よりも6日早い桜の開花と共に
あっという間に過ぎ去った春
2018年4月5日 祝6周年
アニバーサリーの月は、連日のお花見客と
好天で、お店はこの月が過去最多の忙しさでした。
勢いにのって
5月突入
GW突入
イベントが多いですが今年は注目の↓

金沢城公園新丸広場にて

一大イベントがありました!

「忍者パルクール2018in kanazawa」

「忍者パルクール」は、走る、跳ぶ、登るといった動作を通じて心身を鍛える運動方法であるパルクールと、
高い身体能力を使って隠密行動をしたとされる忍者を融合した新しい
スポーツです。

何日も前から設営され

日本全国から参加者が集まりました。

決勝戦は迫力があり、声援と歓声に包まれ大盛り上がり。

映画のワンシーンのようでした👌


翌週には

「利家とまつ金沢城リレーマラソン春の陣開催日」

5/13(日)
低気圧の前線が日本列島を縦断

800チーム7800人が参加されました。

5月はお天気も安定しイベントラッシュ

リレーマラソンは、地元のかたが沢山参加する地域密着のイベントです。この日は、お店にも地元のかたが多いのです。

初夏

そろそろ長袖から半袖へ

金沢では

古来から続く伝統行事や祭りがあり、食と結び付いたものが多いのです。
ハレの日には欠かせない「餅」

加賀には「臼の乾くひまもない」という言葉があったほど、
よく餅をついていたと言われます

「あぶり餅神事」



金沢市野町の神明宮で毎年5月と10月に営まれます。

「神事では、おはらいに使う御幣に見立てた餅を食べて、無病息災を願うもの。餅は、お守りにもされる。
神前でついた餅をおはらいの用具・御幣の形に切り、串に刺したものをあぶってみそだれをかけていただきます。」

今年は5/15~17までの3日間行われ、沢山の参拝客が餅を買い求めに並ぶのがTVでもお馴染み(^-^;

6月梅雨前のビッグイベント

「加賀百万石祭り」

金沢市で1年で一番大きなお祭りです。

3日間に渡って行われ

メインとなる百万石パレード

大にぎわいです。

パレードは金沢駅→武蔵→香林坊→21世紀美術館→兼六園→金沢城公園と終着地点がここ金澤屋珈琲店のお隣


まさに加賀百万石の殿のお膝元であるというこの場所のすごさを実感する日です。

前田利家公役に俳優の高橋克典さん
そして、その正室・お松の方役に女優の羽田美智子さん。


血気盛ん武芸に優れた前田利家公。
歌舞伎者や「槍の又左」で知られています。お松の方は12歳。
利家公は21歳の若さで結婚し2男8女子宝にも恵まれたそうです。戦国武将の妻として尽力を尽くした生涯は

今でもたたえられています。

美男美女
イメージもぴったり❤



翌日の盆正月イベントでは(金沢城公園新丸広場)

かつて加賀藩の栄えた藩政期時代

技術もさながら、先人たちの持つ知恵と策略で

よみがえる戦国時代の火縄銃鉄砲部隊が演出を行っていました。
午前の部そして午後の部と演武が行われ、沢山の観衆の方が訪れてみていました。

空砲といえども
大きな発砲音と、地響きそして空中に舞う煙。



ダイナミックで音が響きわたります。


加賀藩ゆかりの鉄砲隊が日本全国からやってきました。
日本一と言われている鉄砲隊。

入場行進。

甲冑をきての演舞。

夏のように暑い一日
暑かったでしょうね。



祭りの他にも店内でのイベントを!

金澤屋珈琲店6周年を記念して

アニバーサリー珈琲教室を開催しました。

関東より、講師金澤政幸さんをお招きしました。
金澤政幸さんと言えば、本で先に知られている方も多いでしょうか?

愛用のコーノ式器具をつかった「コーノ式かなざわ珈琲~コーヒーは好きですか?」(大和書房)を出版。

現在は、東京都世田谷にて「かなざわ珈琲 世田谷店」を営業され
昭和の良き喫茶文化の継承人として店頭に経っています。




かなざわ珈琲の教室
一般の方からプロの方まで、多くの方が参加されました。




記念イベントが終われば

長かった
暑かった
夏 到来

猛烈にヒットしたあのメニュー!!
夏の救世主 かき氷


毎年出だしから好評ですが、今年は製造量も増やしましたが
それでも例年の2~3倍。

テレビ、全国誌、地元の月刊誌…
数多くのメディアにも取り上げられ更に加速!
かき氷の2トップはこちら↓

 

ここ数年前から、氷ブームとはいえ
今年の暑さが拍車をかけて
氷ウェーブを引き起こしました…

一番人気の「氷珈琲」
モリモリでゴージャス、ここで食べるとお殿様気分。

更には
じっくりー仕込んだ自家製れもんシロップで作った

「氷れもん!」2番手

 

歴代フルーツ氷
苺を超えて
空前のヒット!

7月の大暑から初めてわずか1か月。
王道の宇治金時をはるかに上回る人気ぶりです。

れもんといえば酸っぱいイメージですが…
果肉まで食べやすく処理
はちみつをお砂糖漬けにした柔らかなレモンシロップとレモン

丸ごとかじっても美味しい
ペロリと食べられる自然のうまみ。

かき氷が人気でしたが一方では裏事情に異常気象があげられます。

猛暑 ならぬ 酷暑 と言われたこの夏。
猛暑日と言われる35℃以上の日の観測地点数が過去数年の間でも一番。

異常気象とも言われた猛暑日が多かったのは記憶に新しいでしょうか。
観測史上1位41,1℃を埼玉県熊谷市で観測。
世界的に異常気象が発生し、アメリカのカリフォルニア州デスバレーでは7月8日に、最高気温52℃を観測したのだとか。

日本では、猛暑に豪雨

暑かった夏の終わりには
初秋の気配

台風シーズン到来!


台風の通過に伴い
風の影響で営業時間を縮めた日も…
身を守る行動に という事で
お店を早じまいする事に。
台風で店を早じまいするのは、今年が初 の出来事。

災害って脅威ですね。
何事もないに限ります。
非常に強い 勢力で大陸を縦断する台風が多かったですね。

残暑残暑 暑さを引きずり
中々やめれなかった
DSC00466.jpg

「金箔ソフト」

地ビールの百万石ビールに
新たなメンバーが加わり
初秋の暑さには、ピタリとヒット。

DSC01722.jpg

中秋の名月



お月見鑑賞会
気がつけば
中秋
お月様がとっても綺麗



秋のベストシーズン到来
訪日客過去最多!

店内では、世界各国のお客様が沢山 人気No.1ドリンク

「カプチーノ」

過去最多
兼六園や金沢城公園界隈では


秋が深まり
紅葉 始まる…



冬桜開花

20181108184130117.jpg

「利家とまつ金沢城リレーマラソン 秋の陣」

296チーム 2600人 の参加者が集結



金沢マラソンも開催され
イベントラッシュ

20181104191020400.jpg

お天気に恵まれ
秋の終盤戦は、とても忙しい毎日

紅葉帰り、店内で一服される方が多く



この秋は、晴れて
春に続き過去最多のお客様を記録。



また1年
お店も一つ大きくなりました。
20181104191010971.jpg

7回目の冬
年の瀬にようやく冬の金沢らしい気候に。
寒いですが
この冬も乗り切って

季節を楽しみたいですね。

こんな寒い日が
あってこその冬。

10.jpg 

年末にかけて寒波がやってきています。

年内の営業は12月30日(日)までとなっております。
明日も朝から除雪かな(^_^;)
滑りやすくなっておりますが

 御気を付けてご来店下さいませ!





● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3160-e69cf37d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【2018年を振り返る】-ヒットしたあのメニュー…「デザート編」 «  | BLOG TOP |  » 【2018年を振り返る】-とっておきのコーヒーシングルオリジンコーヒー

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (496)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (73)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (764)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (263)
スイーツ (168)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1305)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (31)
彫刻家「木下輝夫」 (97)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【年内は12/30まで営業】今年も1年ありがとうございました!-2018年は… 2018/12/28 【年内は12/30まで営業!】今年も1年ありがとうございました!-2018年は…年越し寒波で1年の締めくくりとは…雪で始まり雪で…寒波に酷暑厳しい日々も沢山良いことも沢山今年も素敵な一年を迎えることが出来ました。2018年金澤屋珈琲店は、こんな年でした。極寒の冬 新春を活気づける新年の始まりは、毎年恒例の金沢市消防出初め式展今年は、記念の年加賀鳶発祥から300年にあたる年でした👌加賀鳶 かがとび と言います...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ 苔玉 クリーマースプリングス エスプレッソ 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 コピルアック ギフト 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR