【新年を祝う縁起菓子】-フランスより伝わる「ガレット・デ・ロワ」-限定発売!
【新年を祝う縁起菓子】-フランスより伝わる「ガレット・デ・ロワ」-限定発売!
もうすぐお正月。
特別なひと時に添える縁起菓子。
金沢では、福梅を食べる習慣があります。
福梅 前田家の紋「剣梅鉢」をかたどった最中であり、色は紅白。
和菓子屋さんによって最中の生地や厚み、餡の質など…
シンプルな菓子でありますが、和菓子屋さんによって味が異なりこの時期は、今年はどこのを食べようか?なんて
選んだりするのも楽しいもの。
そんな日本らしい和の縁起菓子以外にも色々とあるのですね!
お正月の縁起菓子。
今回は、今日から発売開始のフランスの伝統菓子を紹介したいと思います。
「ガレット・デ・ロワ」
フランスの伝統菓子
「Galette des Rois」
見た目は、大きくて
高さのある
コロンとしたパイ。
本場フランスでは、家族や友人でパーティーをする際に切り分けて食べる祝い菓子だとか。
具体的には1月6日という日に食べるようで
この日は、公現祭と言われるキリスト教の祝日であり特別な日です。
ガレット・デ・ロワ を食べないと1年が始まらないといわれるほど
定番のお菓子のよう。
一般的には、パイ生地にアーモンドクリームが入ったものが多く
地方によっても中身が異なるのだそう。
大きなパイの中には、「フェーヴ(fève)」と呼ばれる焼き物が入っています。
フェーブというのは、ソラマメの事ですが
実際に今は、色々な形の焼き物が入っていて
切り分けた際に
フェーブが入っていた人は「王」や「王女」になり、その年1年間皆から祝福され幸せに過ごせるのがそう。
フランスの縁起菓子
とてもたのもしいですね。
日本にも近年伝わっている人気のケーキです。
金澤屋珈琲店でもこの時期限定で販売しております。
「ガレット・デ・ロワ」
フランス語で王様のお菓子の意味。

フェーブの代わりに
一粒
チェリーの洋酒漬けが入っています。
切り分けて
皆で食べませんか?
中は、柔らか
しっとり、そしてボリューミー
周りのパイ生地が
サクッと音がする切れ味。
思わず、美味しそう…と食べる前から❤
バターにこだわりパイ生地を。
ケーキ職人がこだわってお正月に食べる菓子を作りました。
日持ちもするので
年末にかって新年に食べませんか?
常温で持ち運び可。
そのままでもしっとり
温めてもバターのいい香り
おススメの「ガレット・デ・ロワ」 いかがでしょうか?
新年を祝って真っ赤な箱に入っています。

1ホール販売
箱入りで 1730円(税込み)
数量限定で販売しております。
金澤屋珈琲店のガレット・デ・ロワ
いかがでしょうか?
フランスの伝統菓子
新発売
幸せをよぶ
「ガレット・デ・ロワ」
新年のお祝いの席で❤食べてくださいね。

もうすぐお正月。
特別なひと時に添える縁起菓子。
金沢では、福梅を食べる習慣があります。
福梅 前田家の紋「剣梅鉢」をかたどった最中であり、色は紅白。
和菓子屋さんによって最中の生地や厚み、餡の質など…
シンプルな菓子でありますが、和菓子屋さんによって味が異なりこの時期は、今年はどこのを食べようか?なんて
選んだりするのも楽しいもの。
そんな日本らしい和の縁起菓子以外にも色々とあるのですね!
お正月の縁起菓子。
今回は、今日から発売開始のフランスの伝統菓子を紹介したいと思います。
「ガレット・デ・ロワ」
フランスの伝統菓子
「Galette des Rois」

見た目は、大きくて
高さのある
コロンとしたパイ。
本場フランスでは、家族や友人でパーティーをする際に切り分けて食べる祝い菓子だとか。
具体的には1月6日という日に食べるようで
この日は、公現祭と言われるキリスト教の祝日であり特別な日です。
ガレット・デ・ロワ を食べないと1年が始まらないといわれるほど
定番のお菓子のよう。
一般的には、パイ生地にアーモンドクリームが入ったものが多く
地方によっても中身が異なるのだそう。
大きなパイの中には、「フェーヴ(fève)」と呼ばれる焼き物が入っています。
フェーブというのは、ソラマメの事ですが
実際に今は、色々な形の焼き物が入っていて
切り分けた際に
フェーブが入っていた人は「王」や「王女」になり、その年1年間皆から祝福され幸せに過ごせるのがそう。

フランスの縁起菓子
とてもたのもしいですね。
日本にも近年伝わっている人気のケーキです。
金澤屋珈琲店でもこの時期限定で販売しております。
「ガレット・デ・ロワ」
フランス語で王様のお菓子の意味。

フェーブの代わりに
一粒
チェリーの洋酒漬けが入っています。

切り分けて
皆で食べませんか?

中は、柔らか
しっとり、そしてボリューミー
周りのパイ生地が
サクッと音がする切れ味。
思わず、美味しそう…と食べる前から❤
バターにこだわりパイ生地を。
ケーキ職人がこだわってお正月に食べる菓子を作りました。
日持ちもするので
年末にかって新年に食べませんか?
常温で持ち運び可。

そのままでもしっとり
温めてもバターのいい香り
おススメの「ガレット・デ・ロワ」 いかがでしょうか?
新年を祝って真っ赤な箱に入っています。


1ホール販売
箱入りで 1730円(税込み)

数量限定で販売しております。
金澤屋珈琲店のガレット・デ・ロワ

いかがでしょうか?

フランスの伝統菓子
新発売
幸せをよぶ
「ガレット・デ・ロワ」
新年のお祝いの席で❤食べてくださいね。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3152-5cf6744e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)