夜の紅葉狩り―金沢城~玉泉院丸庭園~しいのき迎賓館
夜の紅葉狩り―金沢城~玉泉院丸庭園~しいのき迎賓館

11月11日(日)
穏やかな秋晴れの日。
ライトアップされているという
金沢城公園を散策してみました。
兼六園のライトアップは知られていますが
金沢城公園のライトアップは、なかなかの隠れスポット。
兼六園よりも広いので(^_^;)
昼間の公園を知ってないと中々歩くのは、大変かもしれません。
今日は、穴場スポットを紹介。
ここにもあるのね❤
紅葉
「金沢城公園-切手門」
切手門は、お店から2~3分。
知っているようで知られていないこちらの門。
なんと春は、桜スポットでもあります。

この場所の魅力は、なんと桜、紅葉、そして松の木が植えられ
なんと大きい事。
巨木なんです。
ちらっと後ろを振り返ると
金沢城公園の内堀
桜の園で有名なスポットがある場所。

夏の深緑もたまらないくらい素敵

静寂
森といったパワースポット

切手門というのは
とても昔からあるようです。
でもなぜ 切手門!?
面白いいわれもありました。
「金沢城公園に残る江戸時代創建の建造物の一つで、御数寄屋(大奥)へ通じる最後の門であった。
そこを通るためには、切手(通行手形) が必要で、それを改める番所があったと言われています。
現在は、旧第六旅団司令部の建物への入口になっています。」(金沢城公園HPより)
いわれの通りくぐると
「旧第六旅団司令部の建物」
「明治31年に建てられた木造平家建て、床面積196m2の建物です。当時は、陸軍本省が各師団建物の設計をしていたため、、全国に同様の建物が建てられました。金沢大学時代には、教育開放センターとして利用されていました。」(金沢城公園HPより)

夜見に行くと
誰もいませんがひっそりと紅葉がライトアップされていました。
緑から赤へ

幻想的です。

紅葉の見ごろは、この咲1週間後かな…
全部真っ赤になったのを見たいですね。

寒暖さがあればあるほど紅葉が進むようですね。
緑と赤
紅葉も桜も
似ているところがあって
緑の時は、紅葉って気が付かないのに真っ赤になって初めて紅葉❤と気が付く
桜は、目が出てもはなが咲くまでは
気が付かない…
ここにこんな立派な紅葉があったなんて
また楽しみが増えました。
昼間もいいもの。

まだいったことない!!という方はぜひ。

ライトアップは12/1まで続くそうです。
今から真っ赤になって
散って
ここは、紅葉絨毯になるのかな…

この流れで更に街中の方を向いて歩くと
「玉泉院丸庭園」
金沢城公園内の小さな兼六園ともいうべき石垣のお庭。

北陸新幹線開業と同時につくられ
まだ3年ちょっと
綺麗にお手入れされたお庭です。
玉泉庵という休憩所があり
こちらから音楽とライトアップを楽しめます。




玉泉院丸庭園
から公園を出るとそこには
しいのき迎賓館が見えます。
アメリカ楓通りといわれる紅葉スポットがあります。
ここを抜けると香林坊へ
金沢の中心地に行けます。
昼間のアメリカ楓通り

トンネル❤

歩いても
車で走っても
癒されます。


ライトアップされこのように
素敵な夜でした。
皆様も楽しまれていますか?
夜の紅葉狩りでした。
金沢城公園~玉泉院丸庭園~しいのき迎賓館
約40分コース。
お店から歩いていけますよ
11月11日(日)
穏やかな秋晴れの日。
ライトアップされているという
金沢城公園を散策してみました。
兼六園のライトアップは知られていますが
金沢城公園のライトアップは、なかなかの隠れスポット。
兼六園よりも広いので(^_^;)
昼間の公園を知ってないと中々歩くのは、大変かもしれません。
今日は、穴場スポットを紹介。
ここにもあるのね❤
紅葉
「金沢城公園-切手門」
切手門は、お店から2~3分。
知っているようで知られていないこちらの門。
なんと春は、桜スポットでもあります。
この場所の魅力は、なんと桜、紅葉、そして松の木が植えられ
なんと大きい事。
巨木なんです。
ちらっと後ろを振り返ると
金沢城公園の内堀
桜の園で有名なスポットがある場所。
夏の深緑もたまらないくらい素敵

静寂
森といったパワースポット

切手門というのは
とても昔からあるようです。
でもなぜ 切手門!?
面白いいわれもありました。
「金沢城公園に残る江戸時代創建の建造物の一つで、御数寄屋(大奥)へ通じる最後の門であった。
そこを通るためには、切手(通行手形) が必要で、それを改める番所があったと言われています。
現在は、旧第六旅団司令部の建物への入口になっています。」(金沢城公園HPより)
いわれの通りくぐると
「旧第六旅団司令部の建物」
「明治31年に建てられた木造平家建て、床面積196m2の建物です。当時は、陸軍本省が各師団建物の設計をしていたため、、全国に同様の建物が建てられました。金沢大学時代には、教育開放センターとして利用されていました。」(金沢城公園HPより)

夜見に行くと
誰もいませんがひっそりと紅葉がライトアップされていました。
緑から赤へ
幻想的です。
紅葉の見ごろは、この咲1週間後かな…
全部真っ赤になったのを見たいですね。

寒暖さがあればあるほど紅葉が進むようですね。

緑と赤

紅葉も桜も
似ているところがあって
緑の時は、紅葉って気が付かないのに真っ赤になって初めて紅葉❤と気が付く
桜は、目が出てもはなが咲くまでは
気が付かない…
ここにこんな立派な紅葉があったなんて


また楽しみが増えました。
昼間もいいもの。
まだいったことない!!という方はぜひ。

ライトアップは12/1まで続くそうです。
今から真っ赤になって
散って
ここは、紅葉絨毯になるのかな…


この流れで更に街中の方を向いて歩くと
「玉泉院丸庭園」
金沢城公園内の小さな兼六園ともいうべき石垣のお庭。

北陸新幹線開業と同時につくられ
まだ3年ちょっと
綺麗にお手入れされたお庭です。
玉泉庵という休憩所があり
こちらから音楽とライトアップを楽しめます。





玉泉院丸庭園
から公園を出るとそこには
しいのき迎賓館が見えます。
アメリカ楓通りといわれる紅葉スポットがあります。
ここを抜けると香林坊へ
金沢の中心地に行けます。
昼間のアメリカ楓通り
トンネル❤
歩いても
車で走っても
癒されます。
ライトアップされこのように



素敵な夜でした。
皆様も楽しまれていますか?
夜の紅葉狩りでした。
金沢城公園~玉泉院丸庭園~しいのき迎賓館
約40分コース。
お店から歩いていけますよ

● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3115-8728710f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)