フィルターコーヒーって何?
最近( -_・)?海外の方からきく
フィルターコーヒー✨
って何だろう?🌠
日本人の言うドリップコーヒーがわからない海外の方同様
フィルターコーヒーがわからない!
そもそもフィルターコーヒーのフィルターと言えば
コーヒーの粉を濾すもの
ろ過するもの
ペーパードリップでは紙フィルターで濾します。
ネルドリップでは布で濾します。
サイフォンコーヒ-では
紙または布製のフィルターで濾します。
エアロプレスでいれるコーヒー
紙や金属フィルターで濾します。
コーヒーをいれる方法は器具によっても様々です。
フィルターコーヒーは、k上記記載した色々な器具で淹れるコーヒー全般を指します。
日本では馴染みのない言い回しですが、フランスなどの欧米の国ではエスプレッソコーヒーと違うコーヒーを総称してフィルターコーヒーと呼んでいるそうです。
別名カフェフェルトル。
抽出方法が高温高圧で瞬時に淹れるエスプレッソ
と違い
フィルターコーヒーは、いれかたは1つならず。
瞬時にいれるエスプレッソとは違い時間をかけてコーヒーを淹れます。
海外目線で分けるコーヒーの違いと言うことでしょうか。
フィルターコーヒーの印象と言えば
薄いコーヒー(^-^;。
エスプレッソより器具にコストがかからない
テクニックがいらない
器に影響されない
と言うのが海外の方から見たコーヒーのようです。
フィルターコーヒーのフィルターは大きく分けて3種。
ペーパーフィルター
ネルフィルター
金属フィルター
お湯を染み込んだコーヒーは、このフィルターに
濾される事になります。
管理が楽な順に
ペーパー←金属←ネル
クリアな順に
ペーパー←ネル←金属
こってりしてる順に
金属←ネル←ペーパー
コーヒーオイルが溶け込む順に
金属←ネル←ペーパー
金属フィルターは、透過性がよくよりコーヒーの風味や厚みも出ますが、微粉など不要なものも透過するためクリアさにかけます。
バランスよく味わいを引き出せるネルドリップ。
海外でも特にアジアの方から
熱い注目のコーヒー器具。
ネルドリップ極み✨
外国人さんにも静かに人気。
エスプレッソ以外で味わう
ショートコーヒーの良さが
伝わりますでしょうか?
コーヒーもどんどんグローバルに。
日本から見たコーヒー
海外の方から見たコーヒー。
知れば知るほど面白いですね!🌠
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3037-b76becdd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)