fc2ブログ

2023-10

【金沢の伝統工芸品】―稀少伝統工芸-「加賀水引」

【金沢の伝統工芸品】―稀少伝統工芸-「加賀水引」

加賀水引と言う工芸品を
聞いたことがありませんか?

店内でも、かわいい小物を見つけて
実は利用しています!


DSC00466.jpg 

気が付きましたか?
コースターに加賀水引。

実は、色々種類があります。

カラフルコースター。



日本の贈答品と言えば水引。
この文化は、独自のもののようですね。

日本では、大切な贈り物には、水引と熨斗を付ける風習があります。

正式には、白い和紙の上に赤く染めた和紙を重ね合わせ、細く切って束ねたのし鮑を包んで水引で止め結んだものだそうで、熨斗紙や熨斗袋は簡略化したものです。もともとの始まりももっと奥が深いようですが

贈り物
贈る側へ
こころを込めたものに

つけることが多いですね。

水引というのは、紅白の祝儀、黒白の不祝儀袋の贈答品に着けられる帯紐です。

<水引の意味>
未開封である意味。
魔除け。
人と人を結びつける。

というようなもの。

かけられた水引を引っ張ると
さらに結びがしっかりと結ばれ、人と人とのかかわりを強くする意味あいがあります。

これは、西洋のラッピングのリボンでいう
簡単にほどけること(開けやすいように)を前提したものと違いますね。

日本では、更に水引の結び方、表書き、品物を包む和紙の折型で
様々な用途に使います。



結びきり
あわじ結び
蝶結び…
いろいろ種類があります。

よーくみると違うのですね。

あわじ結びは、ほどくことが困難で、末永くお付き合いしたいという意味が込められています。
何度あっても嬉しい事には、(出産など)
蝶結びのリボンタイプのもの。
一度限りで合ってほしい事には、結びきりを。





コースターは、なかなかほどけないので強度や耐性が高くなっています。



こちらも丈夫です。



店内でのメニューに
さりげなく使ってます。

DSC00260.jpg 

石川県の金沢市の伝統工芸品である加賀水引。
県外からいらっしゃる方も興味のある方も多い工芸品の一つ。

津田左右吉さんが創始者であります。
現在は、野町にて、「津田水引」の名でショップがあります。

加賀水引は、稀少伝統工芸品です。

和紙の包みかた
造形的な包みかた(水引細工)
美しい筆字が加賀百万石らしく、豪華絢爛。

水引の基本である
つつむ、むすぶ、筆字の3つの基本を芸術の域まで押し上げたもの

コースター一つ見ても、繊細な造りや風合い、色…
美しい芸術品。


DSC00908.jpg 

津田水引さんにいくと
祝儀袋は勿論
コースター、ピアス、イヤリング、髪留め
小物も沢山販売されています。

片町からすぐ。(ふらっとバスもあります。)
近いんです。



ちなみに・・・
水引飾りというとそもそも始まりは中国から。
中国からの輸入品の箱すべてに、赤と白の縄が縛り付けられていました。
その理由は、中国側が、輸出品と他のものを区別するためだったといわれています。
ですが、日本側が人に渡すものに赤と白の縄を縛るという意味合いに…
更に贈答品に使用する習慣にまでなったというのが水引の始まりという話も。

室町時代からそういった文化があったと言われています。
色々諸事情があって面白いですね。

更に、お客様から
箸袋
凝ってるといわれるのがこちら。



箸袋の中には、
パフェ用のスプーンが入ってます。



箸袋に縁起物の鶴。



こちらは、すべてスタッフの手作り。



どうやって作るのか…



折り紙と言えども
かなり難しいのです。(^_^;)




気になった方は、ほどいてチャレンジしてみて下さい。
からくりが…



加賀水引コースターに
鶴の箸袋
メニューについてきます…
「金箔ソフト」がおすすめ♪



和を体感してくださいね。






● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/3009-67aadfff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【残暑お見舞いにお勧め!!】―夏の終わりにお勧めの贈り物♪鮮度抜群の水だし珈琲バッグ «  | BLOG TOP |  » 【お盆休みエンジョイしてますか♪】-8/15(水)朝8時より営業してます!!

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (498)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (67)
サイフォン (20)
エスプレッソ (74)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (773)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (269)
スイーツ (171)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1307)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (32)
彫刻家「木下輝夫」 (98)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【金沢の伝統工芸品】―稀少伝統工芸-「加賀水引」 2018/08/15 【金沢の伝統工芸品】―稀少伝統工芸-「加賀水引」加賀水引と言う工芸品を聞いたことがありませんか?店内でも、かわいい小物を見つけて実は利用しています!↓ 気が付きましたか?コースターに加賀水引。実は、色々種類があります。カラフルコースター。日本の贈答品と言えば水引。この文化は、独自のもののようですね。日本では、大切な贈り物には、水引と熨斗を付ける風習があります。正式には、白い和紙の上に赤く染めた和...

タグ

兼六園 金沢城公園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ エスプレッソ 苔玉 クリーマースプリングス 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 ギフト コピルアック 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 板屋 SDGs 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR