頑張ったね!コーヒーの木
正月の休み明け、お店に入ってびっくりしたのが… なんとコーヒーノキがちっちゃくしぼみ
かれかれに!
確かにお店を5日ほどあけましたが…まさかこんなにしぼむなんて大変!
ここが冬の厳しさ。コーヒーノキが日本で育たない原因にこの厳しい冬の寒さがあげられます。あったかい気候で育つこの珈琲の木にとって寒さは大敵。
みなさんもこんな経験はないでしょうか?
さらに注意なのが冬の水やり。夏のように毎日あげてるとね腐れしてしまいます!
さあ珈琲の木にどうする!?ととりあえず、のどが渇いてそうだったのでお水をたっぷりあげました。
その後、お花の栄波さんが来店。「もうかぜひいてだめじゃないかな…?」と。
さあどうなる?
そして3日後。
あらら

そして新たなる新芽も発見

なんとかなるもんです!
詳しいコーヒーノキの育て方はこちらにも紹介されてます!参考までに。
http://www.caravanserai.co.jp/study/tree/index.html

かれかれに!
確かにお店を5日ほどあけましたが…まさかこんなにしぼむなんて大変!
ここが冬の厳しさ。コーヒーノキが日本で育たない原因にこの厳しい冬の寒さがあげられます。あったかい気候で育つこの珈琲の木にとって寒さは大敵。
みなさんもこんな経験はないでしょうか?
さらに注意なのが冬の水やり。夏のように毎日あげてるとね腐れしてしまいます!
さあ珈琲の木にどうする!?ととりあえず、のどが渇いてそうだったのでお水をたっぷりあげました。
その後、お花の栄波さんが来店。「もうかぜひいてだめじゃないかな…?」と。
さあどうなる?
そして3日後。
あらら

そして新たなる新芽も発見

なんとかなるもんです!
詳しいコーヒーノキの育て方はこちらにも紹介されてます!参考までに。
http://www.caravanserai.co.jp/study/tree/index.html
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/298-dec1edc8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)