【上海ホテレックス2018】―会場視察…コーヒーセレモニーを発見!
【上海ホテレックス2018】―会場視察…
コーヒーセレモニーを発見!
第27回上海国際ホテル用品博覧会(ホテレックス上海2018)
2018上海ハイエンド食品及びドリンク展覧会
Hotelex Shanghai 2018
Expo Finefood 2018
アジア最大と言われる
上海ホテレックス会場視察
こちらは、エチオピアの…
エチオピアでは、お客様をおもてなしする際に
香をたき
豆から炒り
すりつぶして
コーヒーを煮出して
お客様へ提供します。
大体儀式は約2時間。
豆をいりひいて淹れる。
コーヒーの本場エチオピアで行われているコーヒーを飲む伝統的な儀式です。
別名「カリオモン」といいます。
「カリ」はコーヒーノキの葉、「オモン」は「一緒に」を意味しています。
エチオピアでは、女性が、お嫁に行く前に身に着けなければいけない作法の一つである大切なもの。
可愛いですね。
社長も夢中です。
昔、社長もエチオピアで道具一式買ってきたというこの
コーヒーセレモニーの一式
衣装まで
社内でもたまにやってます!
関連記事↓
「エチオピアのコーヒーセレモニー」
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2579.html
移動式カフェ
<焙煎機>
沢山あります。

これは、焙煎機GIESEN
に似ている…
ちなみに
GIESEN のブースはこちら↓

すぐそばにありました。
(お店の焙煎機は、GISENを使用してます!)
生豆選別機。
欠点豆を機械選別します。

写真右 欠点豆
写真左 きれいな豆
焙煎の競技会

カラフルな焙煎機

コーヒーミル
ドリップポット
ドリッパー
ハイテクなミルが沢山
これは、フジのミルに似てますが…

スターバックスリザーブロースタリー で使われていた
煎りたてのコーヒー豆をパイプで運ぶもの
車のホイルでつくられた焙煎機

ベンツ
水だし器
ですが、万遍なくお水がいきわたるように
電動化されています。
味は、思ったよりも…さっぱり。
演出効果は、ありますね。
台湾やアジアの珈琲屋さんも集結。
エスプレッソ
エアロプレス
ハンドドリップ
有名店が集まってるらしい。
小さなポットは流行なのかな。
蓋付きでかわいいな。
茶器ですね。
ドリップバッグを1杯淹れるのにいいサイズ。
ブレンド名も面白い


日本からも出展されています。

この方は!
チャンピオンの顔ぶれ
ドリップし続けているようで
大忙しのようです!
粕谷さんもいました!
会場の外は
ただただ
広い。
バス移動も
さらに暑い。
一人では、迷子になるな…
コーヒーセレモニーを発見!
第27回上海国際ホテル用品博覧会(ホテレックス上海2018)
2018上海ハイエンド食品及びドリンク展覧会
Hotelex Shanghai 2018
Expo Finefood 2018
アジア最大と言われる
上海ホテレックス会場視察
こちらは、エチオピアの…

エチオピアでは、お客様をおもてなしする際に
香をたき
豆から炒り
すりつぶして
コーヒーを煮出して
お客様へ提供します。
大体儀式は約2時間。
豆をいりひいて淹れる。
コーヒーの本場エチオピアで行われているコーヒーを飲む伝統的な儀式です。
別名「カリオモン」といいます。
「カリ」はコーヒーノキの葉、「オモン」は「一緒に」を意味しています。
エチオピアでは、女性が、お嫁に行く前に身に着けなければいけない作法の一つである大切なもの。

可愛いですね。

社長も夢中です。

昔、社長もエチオピアで道具一式買ってきたというこの
コーヒーセレモニーの一式
衣装まで
社内でもたまにやってます!
関連記事↓
「エチオピアのコーヒーセレモニー」
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2579.html
移動式カフェ



<焙煎機>
沢山あります。





これは、焙煎機GIESEN
に似ている…

ちなみに
GIESEN のブースはこちら↓

すぐそばにありました。


(お店の焙煎機は、GISENを使用してます!)
生豆選別機。
欠点豆を機械選別します。


写真右 欠点豆
写真左 きれいな豆

焙煎の競技会

カラフルな焙煎機

コーヒーミル
ドリップポット
ドリッパー


ハイテクなミルが沢山
これは、フジのミルに似てますが…


スターバックスリザーブロースタリー で使われていた
煎りたてのコーヒー豆をパイプで運ぶもの

車のホイルでつくられた焙煎機


ベンツ

水だし器
ですが、万遍なくお水がいきわたるように
電動化されています。

味は、思ったよりも…さっぱり。
演出効果は、ありますね。
台湾やアジアの珈琲屋さんも集結。

エスプレッソ
エアロプレス
ハンドドリップ

有名店が集まってるらしい。
小さなポットは流行なのかな。


蓋付きでかわいいな。

茶器ですね。

ドリップバッグを1杯淹れるのにいいサイズ。



ブレンド名も面白い







日本からも出展されています。

この方は!

チャンピオンの顔ぶれ

ドリップし続けているようで
大忙しのようです!
粕谷さんもいました!

会場の外は
ただただ

広い。
バス移動も

さらに暑い。

一人では、迷子になるな…

● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2880-8a671ea0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)