【まるで濃厚な洋酒】―ブレンド極みをネルドリップで淹れよう♪
【まるで濃厚な洋酒】―ブレンド極みをネルドリップで淹れよう♪
お店でも特別にご用意して販売している
「極みブレンド」
は金澤屋珈琲店のオリジナルブレンドです。

チャートを見てもわかるように、フレンチ以上の深煎りコーヒー豆。
200g/1400円
焙煎機ギーセンで焙煎しています。
酸味よりも苦みやどっしりとした重厚感が味わえる深煎りコーヒー豆。
開店当初から歳月かけて登場した極みブレンドは、お店のファンのお客様の反応を見つつ…
量は沢山なくても
コーヒーの香り、うまみがぎゅぎゅっと凝縮された珈琲を…
通常の深いり珈琲豆では、感じられないスモーキーさ以外のブランデーのような香り…
後味の甘み…
厳選された素材を使い、ブレンドの配合にこだわりました。
店内で味わう極みは、当初お客様へネルドリップでメニューで提供をすることを目的として作りあげたものでしたが…
歳月をかけてファンの皆様が極みブレンドをご自宅でも。
そんなご要望に応じて
店頭で、オンラインでも販売が可能になりました。焙煎日が週に一度のため、注文から発送までは、お時間を頂いております。
素材はもとより、焙煎と抽出の技術を最大限に駆使して初めて完成される究極の味作りを目指して作り上げたブレンドコーヒ―…
ネルドリップで提供する事を目的として生まれた極みブレンド。
店では、粉をたーっぷりふんだんに使っています。
実際にこれだけ

店にある1杯用の小さなネルで淹れます。
もうワンサイズ大きなネルを使うと
粉があふれる心配なく
安定して淹れれますが
でてくる濃度感や味が変わるので
2杯入っても
1杯ずつしか淹れません。

お店のメニューでも一目置いているこちらのメニュー
ちょっぴりしか入ってないのに…
飲んだ時の香り
甘み
味わい…
ぎゅぎゅと濃縮され
かなりの印象です。
どんなに暑かろうと真夏でも、ごくごく水分をとりたい日でも(^_^;)オーダーが入ります。
コチラのネルドリップは、かなりの粉の量を使用しています。
抽出にもセンスや、技量がいりますが、ご自宅でもネルドリップされている方にいれ方を聞かれることも。
<使用器具/当店の1杯用ネルフィルター>
極みブレンド 26~27g
湯温度 80℃~83℃
抽出時間 約3分
抽出量70~80cc
動画でも紹介しております!
粉がネルの袋内にいっぱいに入ってます。
注ぎ始めたら、最後まで手を離さず、粉にお湯を通していきます。
ゆっくりとくつろぎのお時間で
お楽しみ下さい。
イメージはコチラ↓
お店でも特別にご用意して販売している
「極みブレンド」
は金澤屋珈琲店のオリジナルブレンドです。

チャートを見てもわかるように、フレンチ以上の深煎りコーヒー豆。
200g/1400円
焙煎機ギーセンで焙煎しています。
酸味よりも苦みやどっしりとした重厚感が味わえる深煎りコーヒー豆。
開店当初から歳月かけて登場した極みブレンドは、お店のファンのお客様の反応を見つつ…
量は沢山なくても
コーヒーの香り、うまみがぎゅぎゅっと凝縮された珈琲を…
通常の深いり珈琲豆では、感じられないスモーキーさ以外のブランデーのような香り…
後味の甘み…
厳選された素材を使い、ブレンドの配合にこだわりました。
店内で味わう極みは、当初お客様へネルドリップでメニューで提供をすることを目的として作りあげたものでしたが…
歳月をかけてファンの皆様が極みブレンドをご自宅でも。
そんなご要望に応じて
店頭で、オンラインでも販売が可能になりました。焙煎日が週に一度のため、注文から発送までは、お時間を頂いております。
素材はもとより、焙煎と抽出の技術を最大限に駆使して初めて完成される究極の味作りを目指して作り上げたブレンドコーヒ―…
ネルドリップで提供する事を目的として生まれた極みブレンド。
店では、粉をたーっぷりふんだんに使っています。
実際にこれだけ

店にある1杯用の小さなネルで淹れます。
もうワンサイズ大きなネルを使うと
粉があふれる心配なく
安定して淹れれますが
でてくる濃度感や味が変わるので
2杯入っても
1杯ずつしか淹れません。

お店のメニューでも一目置いているこちらのメニュー
ちょっぴりしか入ってないのに…
飲んだ時の香り
甘み
味わい…
ぎゅぎゅと濃縮され
かなりの印象です。
どんなに暑かろうと真夏でも、ごくごく水分をとりたい日でも(^_^;)オーダーが入ります。
コチラのネルドリップは、かなりの粉の量を使用しています。
抽出にもセンスや、技量がいりますが、ご自宅でもネルドリップされている方にいれ方を聞かれることも。
<使用器具/当店の1杯用ネルフィルター>
極みブレンド 26~27g
湯温度 80℃~83℃
抽出時間 約3分
抽出量70~80cc


動画でも紹介しております!
粉がネルの袋内にいっぱいに入ってます。
注ぎ始めたら、最後まで手を離さず、粉にお湯を通していきます。
ゆっくりとくつろぎのお時間で
お楽しみ下さい。
イメージはコチラ↓
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2851-f7f867b2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)