【立春大吉】―朝一組み立てのお水でコーヒーを淹れよう!
【立春大吉】―朝一組み立てのお水でコーヒーを淹れよう!
明日、2月4日
立春です。

節分の日の翌日 が「立春」です。
冬と春の変わり目。極寒の冬の寒さ…
そんな寒さも立春までと言われ
「寒さが極まって、春の気配がする」
「寒さも底をついたので、これから寒さは和らいでいく」といった意味があるそうです。
寒さ…に耐えているのは、私たちだけではないようですね。
最近、お店になついた小鳥たちが多いのですが…
こんな風にぷっくり毛羽立てて寒さをしのいでいます。(かわいいね)

寒さがあけて春に入る最初の日。
旧暦では、1年の始まりはこの立春からと考えられていました。
春のようですが、まだまだ寒いというのが本音(~_~;)
立春と言えば
「立春大吉」という言葉を知っていますか?
禅寺では、立春の早朝に縁起のいい、「立春大吉」という言葉を書いた紙を入口に貼ります。
「立春大吉」の文字は、真ん中できると左右対称になります。ゆえに縁起が良いとされ
”一年間災難に遭わない”
というおまじないになるそう。
自分で書いて入口に貼っても良いのだそう。
(゜-゜)知らなかった・・・確かに禅寺でこの文字見かけました!!こんな厄除けの意味があったのですね。
さらに立春の日
朝一番
くみ立てのお水は、1年の邪気を払うとされています。

冷たくてすんだお水
神棚に供えてそのあとは、お料理に使ったり、お茶をいれたり…
井戸水でなくてもいいそうで
立春の日の朝
朝一番の澄んだお水をくみます。
お家の中で高い所に半紙をしいて
お水を供えます。
5分ほど
「ありがとうございます」と供えて…願掛け
お水使えば運気上昇。
美味しいお水
清らかなお水
コーヒーを淹れたら、どんなに美味しい事でしょうか?
福を呼ぶ立春の日の朝のお水
立春の日の朝のお水でコーヒーを淹れて頂きましょ♪
そうそう、日本酒の仕込みは、この寒い冬です。
立春朝絞りは、この立春の朝に絞り上がったお酒です。
福を呼ぶといわれています。
立春の朝のお水から来ていますね。
立春朝絞り 日本酒…飲んでみたいな
明日、2月4日
立春です。

節分の日の翌日 が「立春」です。
冬と春の変わり目。極寒の冬の寒さ…
そんな寒さも立春までと言われ
「寒さが極まって、春の気配がする」
「寒さも底をついたので、これから寒さは和らいでいく」といった意味があるそうです。
寒さ…に耐えているのは、私たちだけではないようですね。
最近、お店になついた小鳥たちが多いのですが…
こんな風にぷっくり毛羽立てて寒さをしのいでいます。(かわいいね)

寒さがあけて春に入る最初の日。
旧暦では、1年の始まりはこの立春からと考えられていました。
春のようですが、まだまだ寒いというのが本音(~_~;)
立春と言えば
「立春大吉」という言葉を知っていますか?
禅寺では、立春の早朝に縁起のいい、「立春大吉」という言葉を書いた紙を入口に貼ります。

「立春大吉」の文字は、真ん中できると左右対称になります。ゆえに縁起が良いとされ
”一年間災難に遭わない”
というおまじないになるそう。
自分で書いて入口に貼っても良いのだそう。
(゜-゜)知らなかった・・・確かに禅寺でこの文字見かけました!!こんな厄除けの意味があったのですね。
さらに立春の日
朝一番
くみ立てのお水は、1年の邪気を払うとされています。

冷たくてすんだお水
神棚に供えてそのあとは、お料理に使ったり、お茶をいれたり…
井戸水でなくてもいいそうで
立春の日の朝
朝一番の澄んだお水をくみます。
お家の中で高い所に半紙をしいて
お水を供えます。
5分ほど
「ありがとうございます」と供えて…願掛け
お水使えば運気上昇。
美味しいお水
清らかなお水
コーヒーを淹れたら、どんなに美味しい事でしょうか?
福を呼ぶ立春の日の朝のお水
立春の日の朝のお水でコーヒーを淹れて頂きましょ♪
そうそう、日本酒の仕込みは、この寒い冬です。
立春朝絞りは、この立春の朝に絞り上がったお酒です。
福を呼ぶといわれています。
立春の朝のお水から来ていますね。
立春朝絞り 日本酒…飲んでみたいな

● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2793-26e7171a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)