【節分の日】―根雪-雪の日が続いています!
【節分の日】―根雪-雪の日が続いています!
2月3日
今日は、節分の日です。
節分というと季節の分かれ道
つまり冬から春へ
立春の前日をさしますね。
金沢は、寒波続き…雪が降ってはつもり積雪。
なかなか雪が解けないな…(゜-゜)
寒い日が続いています。
30日以上とけない雪を根雪というそうです。
お店の前の雪は…1月からずーっと溶け切らず
今年は、開店以来一番雪の多い年のように感じます。
節分と言えば、季節の変わり目ゆえに実は、夏も秋も冬にもあるのですね。
立夏、立秋、立冬…
中でも、新年の始まりである立春は、特別なものとされ、大切にされ今では、立春の前日だけをさすようになりました。
春を迎えるに当たり邪気を払うのだとか。
「豆まき」
疫病や災害を追い払う儀式の一つ。
なんと中国から伝来した儀式に由来するのだそうですね。
豆には霊力があり豆をまくことで、邪気を払い福を呼び込むと考えられています。
金沢では、豆まきもさながら恵方巻きを食べる習慣の方が近年目立っています。
スーパーにコンビニ至る所で恵方巻きが販売され…
私も大好物なので毎年食べています。
太巻きは切ると縁起が悪いので切らずに食べます。
その年の恵方をむいて太巻きを丸かじりします。
恵方は「南南東」
お店からの眺めでは…
店内から金沢城公園五十間長屋を見る方向です。
1階席では、テラスから
2階席では、
窓際の席かカウンター席から公園を見るように座っていただくといいですね!
恵方巻きが主流ですが
昔は、年越しそばや、引っ越しそば、にしんそばが縁起がよいと食べられてきました。
こんなことを考えているとお腹がすいてきました…
皆様も節分の日、大切にお迎えください。
寒いから
体が芯から冷えませんか?
毎日のコーヒーにひと工夫を。
「コーヒー」って体を温める?冷やす?どっちでしょうか?
私の中では、寒い時に淹れたての熱々のホットコーヒーを飲むと体がほかほかしてきます。
反面、利尿効果があるので・・・・(^_^;) 体温が奪われるのか…
もともと暑い国で育つ植物ゆえに体を冷やすものに分類されると聞きます。
そういった反面、コーヒーには、カフェインが沢山含まれています。
カフェインの効能と言えば
血行促進 興奮作用 脂肪燃焼効果
味的には、苦みを含む白色の結晶です。
体温が温まることもあるのですね。
体の冷えには、体にたまった水分が蓄積され、むくみがおこり冷えの原因になると言われています。
コーヒーを飲んで利尿効果がある という事は、体温が奪われるとも考えられますが、体に余分な水分がたまらず、逆の効果も多いに期待できる所です。
私のおすすめは、ホットコーヒーで飲むこと。
砂糖は、淹れない方がいいかな…
アイスコーヒーは体を冷やします。
寒い時期に特に需要が伸びる珈琲…体を冷やすともいえないと思います。
欧米の寒い国、フィンランドやノルウェーは、コーヒーの消費大国であります。
つまり寒い国に欠かせない飲料。
ですが、美味しいものは腹八分目に適量を。
コーヒーは、1日3~4杯
健康効果も期待できるという分析もされています。
まだまだ未知なるパワーを秘めた珈琲
年々需要も伸びています。
美味しいコーヒーであったまろ❤
ご来店お待ちしております!
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2792-edb8f88d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)