fc2ブログ

2023-10

【ぜーんぶ食べてみたい!自家製スイーツ!】―甘い誘惑新作ケーキ続々

【ぜーんぶ食べてみたい!自家製スイーツ!】―甘い誘惑新作ケーキ続々


あれもこれも食べたい

自家製ケーキが続々登場してます。

 美味しそうなケーキを目の前に思わず、食べる気がなくとも

やっぱり食べちゃった

なんて事はないでしょうか?

秋も終盤、紅葉狩りの帰りにフラッとカフェタイム。

20171126183000133.jpg 


もうだいぶ散っちゃったかな。

20171126182928617.jpg 

雨に濡れてしtっとり

椿も咲いてました…

20171126182935090.jpg 

冬の始まり。

12月までもうすこし。

美味しくて、ボリュームたっぷりのケーキが続々登場してますよ。
食べに来てね!

【新作】-抹茶の厚切りパウンドケーキ


海外の方から支持の多い
抹茶 をふんだんに使ったケーキが登場しました。
香り
豆の食感

これぞ日本の味 という抹茶。


 
ふわふわっと、食べ応えある誰でも食べやすい食感になりました。
 
 

【マニア度№1】―珈琲好きから圧倒的な支持が多い

熟成パウンドケーキ

自家焙煎珈琲酒
いい香り…大人のブランデーケーキ。

ブランデーで珈琲を抽出した原料を使った特別なケーキです。

出来立てではなく、生地に味がしっかりと染み込ませ、熟成したものしか提供しません。

なので、ある時期とない時もあるのです!

珈琲屋さん自慢の
「自家焙煎珈琲のブランデーケーキ」


*お酒入ってます!(注)

しっとりと濃厚
珈琲とブランデーが織りなす香りと甘み
贅沢なひと時を感じる事間違いありません!

DSC07340_20171126073209ebd.jpg DSC07330.jpg



【皆大好き】―「厚切りチョコレートパウンドケーキ」

柔らかさ
軽さ…
適度なチョコレートの甘み

お子様から大人まで楽しめるチョコレートケーキです。

良質なバターがからみふわふわとしています。
とろっと口どけの味わい

ご希望でブランデーをしみこませることもできます。

DSC07301_201711260732065e7.jpg 


【新作】―栗いっぱい厚切りパウンドケーキ」

こんなに沢山
ごろごろッと栗がいっぱい…
シンプルな生地に食感の良い栗がいっぱい。

栗は、細かくカットされているので食べやすいんですよ。

パウンドの中では人気急上昇中~

DSC08058.jpg 



【食感がやみつき】―「みっくすベリーのサクサクタルト」

タルトですが、見た目にボリューミーでごろごろtっとした生地に思わず

美味しそう…(美味しいよ

黒糖グランブルと言われるサクサク生地に包まれ
中には、みっくすベリーが盛り沢山
キイチゴ、ブルーベリー、赤スグリ、ブラックベリーやサクランボ
フルーツたっぷり
食べごたえある大きさも嬉しいね❤

DSC08041.jpg 

【チョコケーキの王様】―ガトーショコラ

チョコ好きの定番
「自家焙煎カカオでつくったガトーショコラ」

濃厚なカカオの味わい
甘さが控えめのガトーショコラ
ふわふわっとホイップと絡めて…

定番のチョコレートケーキです。

当店の開店から、カカオ豆の仕入れ、そして焙煎まで手掛けたこだわりのガトーショコラです。

本格的なカカオの香や風味が醸し出す

チョコレートケーキ。


【ザ・日本のチーズケーキの定番】―ふわふわスフレチーズケーキ

スフレチーズ
と言えば、こんなケーキとなんとなく胃目地できるほど

どこでも見かけて、なじみのあるケーキ。(ガトーショコラも一緒だね)

シンプルで間違いなく美味しいというイメージもありませんか?

素朴なケーキほど、職人の腕が活きるといわれています。

焼き色、固さ、甘みとちーず感のバランス・・・

卵は、卵白のメレンゲを泡立てて使用。湯煎で蒸し焼きにし、一見ふわっとしたスポンジケーキのようです。チーズっぽさが出すぎず、そこがいいのかもしれません。
スフレはフランス語の「Soufflé」=「吹く」という意味です。

フランス語ですが、フランス発祥という訳ではなく、スフレは日本のチーズケーキと言われているほど定番型であり人気の高いチーズケーキです。




【まるでチーズ】―濃厚なチーズケーキと言えば!

「ベイクドチーズケーキ」

ニューヨークチーズケーキと並ぶ、濃厚なチーズケーキ。
ベイクドなだけに表面に美味しそうな焼き色。
オーブンでしっかりと焼き上げます。

まるで
チーズを丸かじり…しているような濃度感。

サクサクの土台のクッキー生地と合わせて

チーズ好きにはたまらない1品です。


(私は、チーズは、ベイクドが一番好き)

 DSC07282_201711260734068a7.jpg



【人気№1】―「栗のモンブラン」

見つけたら早い者勝ち
毎日即完売する人気ぶりです。

渋皮つきの栗
マロンペースト餡
クルミやナッツの食感
サクサクタルトが土台に。
DSC07307_201711260734047c5.jpg
大きなケーキが食べたい…ボリュームある大きさにも

日本でモンブランと言えば、くりのケーキ。


ですが外国人さんにはモンブランは通じず(^_^;)

モンブランはフランス語。

「Mont blanc」 は山。
フランスとイタリアの国境にあり4808mありヨーロッパの最高峰の山です。
モンブランの意味はフランス語で白い山。白いのは雪ですね。

その山に見立てて山形に栗のペーストを絞りだして作った生菓子をモンブランというようになりました。
モンブランの山の美しさをケーキで表現したのだとか。

今では、ショートケーキと並ぶ日本の生菓子の定番人気メニュー。

正式にはモンブランと言うと山を想像するそうだから… 「モンブランケーキ」と言った方がいいらしい。


更に栗のケーキと言う事でマロンケーキと言いたい所。


ですが通じません。

まさかのまさかの 「マロンは栗ではなかった

日本では、栗はマロンという。

マロンクリーム、マロングラッセ、マロンの焼き菓子など色々使われます。代表格マロンパイは王道です。
更に調べていくとなぜマロンが栗だと思っているかにも行き着きました。

これは驚くべき真実。

日本人だけね。

まずは栗 を 英語でいうと 「chestnut」チェスナット

栗は、栗の木からなる実の種子。実はナッツ系なのです。

それでも中々言葉にすぐ出てきませんが。
フランス語でマロン=栗だと思ってましたが、

実は「chataigne」(シャティーニュ)

これにはえっ と思わずなりますね。

中国語は「栗子」で「リーツ」
イタリア語「castagna」(カスターニャ)
スペイン語「castana」(カスターニャ)

それでもなぜ日本で
マロン=栗 になったのか・・・・?
まだまだ疑問は残る


マロン 外国語のはずなのに、外国人さんに通じない。

マロンではなくチェスナット。
全然似ても似つきません。

それでもマロングラっセとは関係がありました。

マロングラッセはフランスから始まった洋菓子。
フランスが本場。
マロンは栃の実の事です。

栃の木はマロニエといい、そこからマロンとなりました。

栃の木
あまり見たことはないですが 栗 そっくり(-_-;) らしい。
大きくて丸い。

栃もちの原料にもなっていますね。

フランスには、栗は少なく栃の木が多いらしい。
現在では、栃の木の代用品である栗を使うのが定着しています。

昔、日本でマロングラッセが当たり前のように栗で造られていますが…
日本では、フランスで栗を代用してマロングラッセを使った頃に伝わり、栃の木の代わりに代用品の栗を使うのがマロングラッセ。
そしてマロン=栗が定着したようです。

今日は、意外な真実に (@_@;)。

チェスナットは栗。
更にマロンに由来する英語marroon は発音がメロンのうような感じ。

謎の栗を巡るネーミングの謎。

かなり奥が深い。


【チョコガナッシュが濃厚♪】―「生チョコロール」

の名の通り
濃厚な生チョコがどの部分をカットしても出てきます。
しつこくないチョコクリームにチョコ生地で巻かれたロールケーキ。

 DSC07303_2017112607340797e.jpg 


【クリスマス限定品】―ドイツのクリスマスケーキ…と言えば!


「自家製クリスマスシュト-レン」


  
 
本場ドイツでは
クリスマス前の4週間前から当日にかけて食べるのだそうです。


薄くスライスして家族で毎日クリスマスを迎えるまで食べます。

日を追うごとに変わる味わいを楽しみクリスマスを待ちわびるもの。

発売したクリスマスシュト-レンは限定販売です。
在庫がなくなり次第終了します。

シュト-レンはぎっしりと実が詰まったケーキ。

常温でバターがしっとり生地になじんだ頃に食べるとまた美味

クリームなしでも美味し。

そして…珈琲に合う…

20171126182921176.jpg

沢山切り分けれるので、ちょっとしたパーティーにもいいですね。

喜ばれる事間違いなし。

 20171126182925045.jpg 
 
  店頭で販売しているシュト-レンは、日持ちします。


常温でお持ち帰りできますので。ぜひ、ご賞味下さい。



更に

【おやつの定番】―自家製カスタードプリン

プルプルっと柔らかい食感

ほっとする味わい

 


近日中に店頭で、提供予定です。


お楽しみに♪


連休最終日。

毎日雨続きの金澤。

晴れ間を見計らっての観光となったでしょうか?

海外の方にも沢山ご来店いただきました。

店頭では、英語対策は、進んでいるものの


中国系の方への対応がまだまだだったな…と思う事がしばしば。


日本人や欧米の方に通じる「コーヒーゼリー」
DSC02851 (1024x681)

は、日本のデザートなのかな?


中国の方には通じす。(^_^;)

調べるとこういうらしい。↓

咖啡果冻

Kāfēi guǒdòng


店頭で、提供している「お松の金箔せりー」というメニューがあります。

見た目がこんな感じ…


なので!


金箔が浮かんだ珈琲(笑)と勘違いされるのです。



図2

説明には、英語でゼリーと解説してますが、おそらくゼリー自体が通じてないよう、


コーヒーゼリーと言えば、珈琲屋の定番デザートです。

始まりを調べると…日本発祥なのかな!?


そもそも1963年に軽井沢のミカドコーヒー店で「食べるコーヒー」として考案されたのが始まりとされています。


発想としては美味しい珈琲をなんとかして食べるものにできないか?と


大変ユニークであり、ブラック珈琲の色と風味を生かしデザートに変身。当初から、そのまま食べたり、フレッシュ、ガムシロップ、コンデンスミルクをかけて食べたりミルクセーキやクリームソーダ、サンデーの飾り付けにも使われたりもしていたようです。


何は、ともあれ、中国の方には、珈琲ゼリーが通じず。

デザートがないのかな?と考えさせられました。


説明書きに


食べる珈琲(デザートとして)をいれよっかな!







● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2698-55c2bd22
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【デカフェ】―カフェインレスコーヒーってどんな味? «  | BLOG TOP |  » 【今日から4日間限定!】―お客様感謝セール開催中♪11/25~28

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (497)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (74)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (773)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (269)
スイーツ (171)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1307)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (32)
彫刻家「木下輝夫」 (98)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【ぜーんぶ食べてみたい!自家製スイーツ!】―甘い誘惑新作ケーキ続々 2017/11/27 【ぜーんぶ食べてみたい!自家製スイーツ!】―甘い誘惑新作ケーキ続々あれもこれも食べたい自家製ケーキが続々登場してます。 美味しそうなケーキを目の前に思わず、食べる気がなくともやっぱり食べちゃったなんて事はないでしょうか?秋も終盤、紅葉狩りの帰りにフラッとカフェタイム。 もうだいぶ散っちゃったかな。 雨に濡れてしtっとり椿も咲いてました… 冬の始まり。12月までもうすこし。美味しくて、ボ...

タグ

兼六園 金沢城公園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ 苔玉 エスプレッソ クリーマースプリングス 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 コピルアック ギフト 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR