【台湾でも人気!】―注目のコーヒー器具とは!?
【台湾でも人気!】―注目のコーヒー器具とは!?
コチラです!
なんとご存知の方も多いはず!
「金澤式細口ケトル」
著書「コーノ式かなざわ珈琲」で知られる金澤政幸氏監修のドリップポットです。
入手が非常に困難ながらも愛好家の間で人気の高いドリップポット。
使い心地よし
満足度上々のこちらのポットは、金澤屋珈琲店本店とオンラインショップのみの販売となっております。
容量:600ml
材質:ステンレス
・IH対応
・バイメタル式サーモ付
シンプルで飽きのこないデザイン
機能的な温度計がつき
IH対応
決めては、注ぎやすさ
ぽたぽたほそーく安定した理想的な注ぎが簡単にできます。

温度計付き
ただ今、販売しているものは、温度計は白色となってます。

店頭でも海外の方、特にアジアの方に人気です。
日本の道具は、いいものが多く、店頭で購入される方は増えています。
手に入らないから…
と見て買ってかれます。
つい先日台湾からのお客様がご来店!
店頭にある店の金澤式ポットを見て「持ってる!」といってました。
台湾での販売店は…
コーノ式器具やコーヒー豆をとりあつかう
「山田珈琲店」さん
勿論知ってます!
以前台湾で知り合う事に…
もう何年たったでしょうか?
台湾の台北で日本人の方が経営されている珈琲店です。

4~5年前の事です。今は、新しい場所でお店をされているとお伺いしています。
びっくりしたのは、ジャマイカのブルーマウンテンを販売していたり


コーノ式点滴ドリップを店頭で抽出アドバイスしてくれたり…
コーノ式器具を使った抽出レッスンを行っていました。

店内には、コーヒー豆の小売販売を始め、コーノ式の器具がカラフルにずらり…
思わず可愛いと思いました。
おそらく台湾で、コーノ式器具を専門に取り扱っているのは、中々ないので、コーヒーマニアが沢山集まってくるのだそうです。
この時行ってもらったのが
こちらの山田珈琲店さん限定のブルーカラーのコーノ式フィルタ-です!

可愛い…。
そうそう見つけました。
金澤式ポット…
この時は販売してませんでしたが

現在では、
山田珈琲店さんでも金澤式ポットがあるようです。
(やはり、高いらしい(^_^;))
今思えば、この後に金澤屋珈琲店でもコーノ式器具の取扱いを始め、店頭でも使用するようになりました。
そして金澤式ポットと出会い販売
山田珈琲店さんのファンのお客様がお店へ…
これも何かのご縁。
偶然ながらすごいですね。
盛況らしい山田珈琲店さん、台湾のコーヒーブームの先駆者になっていることと思います。
また行きたいな♪
コチラです!
なんとご存知の方も多いはず!
「金澤式細口ケトル」
著書「コーノ式かなざわ珈琲」で知られる金澤政幸氏監修のドリップポットです。
入手が非常に困難ながらも愛好家の間で人気の高いドリップポット。
使い心地よし
満足度上々のこちらのポットは、金澤屋珈琲店本店とオンラインショップのみの販売となっております。
容量:600ml
材質:ステンレス
・IH対応
・バイメタル式サーモ付
シンプルで飽きのこないデザイン
機能的な温度計がつき
IH対応
決めては、注ぎやすさ
ぽたぽたほそーく安定した理想的な注ぎが簡単にできます。


温度計付き
ただ今、販売しているものは、温度計は白色となってます。

店頭でも海外の方、特にアジアの方に人気です。
日本の道具は、いいものが多く、店頭で購入される方は増えています。
手に入らないから…
と見て買ってかれます。
つい先日台湾からのお客様がご来店!
店頭にある店の金澤式ポットを見て「持ってる!」といってました。
台湾での販売店は…
コーノ式器具やコーヒー豆をとりあつかう
「山田珈琲店」さん
勿論知ってます!

もう何年たったでしょうか?
台湾の台北で日本人の方が経営されている珈琲店です。

4~5年前の事です。今は、新しい場所でお店をされているとお伺いしています。
びっくりしたのは、ジャマイカのブルーマウンテンを販売していたり


コーノ式点滴ドリップを店頭で抽出アドバイスしてくれたり…
コーノ式器具を使った抽出レッスンを行っていました。

店内には、コーヒー豆の小売販売を始め、コーノ式の器具がカラフルにずらり…
思わず可愛いと思いました。
おそらく台湾で、コーノ式器具を専門に取り扱っているのは、中々ないので、コーヒーマニアが沢山集まってくるのだそうです。
この時行ってもらったのが
こちらの山田珈琲店さん限定のブルーカラーのコーノ式フィルタ-です!

可愛い…。
そうそう見つけました。
金澤式ポット…
この時は販売してませんでしたが

現在では、
山田珈琲店さんでも金澤式ポットがあるようです。
(やはり、高いらしい(^_^;))
今思えば、この後に金澤屋珈琲店でもコーノ式器具の取扱いを始め、店頭でも使用するようになりました。
そして金澤式ポットと出会い販売
山田珈琲店さんのファンのお客様がお店へ…
これも何かのご縁。
偶然ながらすごいですね。
盛況らしい山田珈琲店さん、台湾のコーヒーブームの先駆者になっていることと思います。
また行きたいな♪
台湾のカフェ巡り↓
「PELOSO」
サードウェーブ系のお店
サイフォン、エスプレッソ
ハンドドリップ
エアロプレス
選べる抽出器具
店内で焙煎もしています。

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-527.html
「器珈琲」
オーナーさんには、金澤屋珈琲店になんども足を運んでいただいています。
コーヒーは、勿論、店内で取り扱う食器や雑貨にも注目です。
コーヒーはネルドリップなどで抽出
自家製のケーキや台湾のお茶が楽しめます。

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-523.html
「The Lobby of Simple Kaffa」
バリスタ世界チャンピオンで有名になった方のお店です。
東京の渋谷のような場所にお店はありました。
ハンドドリップやエスプレッソ
台湾茶
自家製のケーキなど
全てバリスタチャンピオンでありオーナーさんが地道に作りこんだお店です。

大会には、毎年挑戦されているようでした。
すごいですね…

台湾のバリスタブックにも載ってます。
懐かしい写真です。
写真右から2番目がオーナーさんです。

↓
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-528.html
2013年のお話で過去にさかのぼりますが…
懐かしの台湾です。
バリスタ世界チャンピオンで有名になった方のお店です。
東京の渋谷のような場所にお店はありました。
ハンドドリップやエスプレッソ
台湾茶
自家製のケーキなど
全てバリスタチャンピオンでありオーナーさんが地道に作りこんだお店です。

大会には、毎年挑戦されているようでした。
すごいですね…

台湾のバリスタブックにも載ってます。
懐かしい写真です。
写真右から2番目がオーナーさんです。

↓
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-528.html
2013年のお話で過去にさかのぼりますが…
懐かしの台湾です。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2696-31d2c6f8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)