【人気の細口ドリップポット】―タカヒロ
【人気の細口ドリップポット】―タカヒロ
コチラが使用率
購入率
満足度
が一番高い人気の細口ドリップポットです。
タカヒロシリーズ。
金澤屋珈琲店本店で使用している細口のドリップポット中でも、毎日使っているのはこの「タカヒロ」シリーズ。
「タカヒロ細口ステンレスドリップポット」は、
ドリップコーヒーをたてるのに適した細口タイプのポットです。
今回は、売れているドリップポットにフォーカス。
◆サイズ/0.9リットル(5~7杯)
◆材質/ステンレス製SUS304(18-8ステンレス)
サイズ 全長 約23cm
全幅(底径) 約12cm
全高 約15.5cm
重量 約375g
気になる価格は…
12420円(税込)昔からあるいわゆるいいドリップポット。
決して安くはありませんが…欠品になるほど売れたりするほど今では、人気です!
価格は、私が手に入れた頃に比べて4000円~5000円位は値上がりしてます。原材料が高騰してますので仕方ないですが。
品薄になったり、作れなくなったり…道具というのはそんなもの。探している時にはすでに遅しなんてことも。
やはり、ビビットくるものは、見つけたときに手に入れるのがいいですね。
今回は、この「タカヒロ細口ステンレスドリップポット」の人気に迫ります!

コチラが使用率
購入率
満足度
が一番高い人気の細口ドリップポットです。
タカヒロシリーズ。


金澤屋珈琲店本店で使用している細口のドリップポット中でも、毎日使っているのはこの「タカヒロ」シリーズ。
「タカヒロ細口ステンレスドリップポット」は、
ドリップコーヒーをたてるのに適した細口タイプのポットです。
今回は、売れているドリップポットにフォーカス。
◆サイズ/0.9リットル(5~7杯)
◆材質/ステンレス製SUS304(18-8ステンレス)
サイズ 全長 約23cm
全幅(底径) 約12cm
全高 約15.5cm
重量 約375g
気になる価格は…
12420円(税込)昔からあるいわゆるいいドリップポット。
決して安くはありませんが…欠品になるほど売れたりするほど今では、人気です!
価格は、私が手に入れた頃に比べて4000円~5000円位は値上がりしてます。原材料が高騰してますので仕方ないですが。
品薄になったり、作れなくなったり…道具というのはそんなもの。探している時にはすでに遅しなんてことも。
やはり、ビビットくるものは、見つけたときに手に入れるのがいいですね。
今回は、この「タカヒロ細口ステンレスドリップポット」の人気に迫ります!

タカヒロって???
そもそもタカヒロっていうと、業務用厨房用品のタカヒロ。
業務用のちょっとした使いやすい機器を、ご家庭に。
コーヒー用ドリップポットを始めとした業務用用品を製造販売する国産メーカー。
価格は高めではありますが、逸品が多い事でも有名です。品質の良さは安定し、プロからも間違いないと定評があります。
一度買えばずっと使える!と言ってもいいくらいしっかりしてます。
ので、贈り物にも重宝されています。そんな中でもドリップポットは人気の看板商品の一つ。
箱には詳しいわかりやすい説明書き。



そもそもタカヒロっていうと、業務用厨房用品のタカヒロ。
業務用のちょっとした使いやすい機器を、ご家庭に。
コーヒー用ドリップポットを始めとした業務用用品を製造販売する国産メーカー。
価格は高めではありますが、逸品が多い事でも有名です。品質の良さは安定し、プロからも間違いないと定評があります。
一度買えばずっと使える!と言ってもいいくらいしっかりしてます。
ので、贈り物にも重宝されています。そんな中でもドリップポットは人気の看板商品の一つ。
箱には詳しいわかりやすい説明書き。



使えるサイズ展開
タカヒロコーヒーポットには、サイズ展開が3種。
可愛い可愛い手のひらサイズの 0,5㍑(1~3杯)
中間の 0,9㍑(3~7杯)
一番大きな 1,5㍑(5~10杯)
淹れる容量に応じてサイズ展開が豊富。
小さくてもタカヒロ
大きくてもタカヒロ
注ぎ口の安定感はしっかり。
どれを使っても使い心地よし。
タカヒロコーヒーポットには、サイズ展開が3種。
可愛い可愛い手のひらサイズの 0,5㍑(1~3杯)
中間の 0,9㍑(3~7杯)
一番大きな 1,5㍑(5~10杯)
淹れる容量に応じてサイズ展開が豊富。
小さくてもタカヒロ
大きくてもタカヒロ
注ぎ口の安定感はしっかり。
どれを使っても使い心地よし。

スリムでスマートで丈夫でライトボディー
使った人のほぼ全員がいう…
お湯を淹れても 軽い!!
重たいドリップポットを持って湯量をコントロールするには、特に女性や初心者の方には難関。
良いポットを買っても重たくて
という経験はありませんか?
ステンレス製であり、しっかりはしてますがなんと軽い。
お湯を沢山いれても安心。
見た目なスリムさの通り、軽いボディー。
使うと楽…忘れられない感覚やみつきに。
コーヒー教室でもよくこちらのポットを使いますが、使った後に欲しい!!と買われる方がほとんどです。
満足度高し。
使った人のほぼ全員がいう…
お湯を淹れても 軽い!!

重たいドリップポットを持って湯量をコントロールするには、特に女性や初心者の方には難関。
良いポットを買っても重たくて

ステンレス製であり、しっかりはしてますがなんと軽い。
お湯を沢山いれても安心。
見た目なスリムさの通り、軽いボディー。
使うと楽…忘れられない感覚やみつきに。
コーヒー教室でもよくこちらのポットを使いますが、使った後に欲しい!!と買われる方がほとんどです。
満足度高し。


電磁調理器対応 更に直火も可能!
数多くのステンレス製ポットが抱えていたお悩み。
それは電磁調理器への対応です。昔ながらの名品は,非電磁調理器対応でした…
とは裏腹に、家庭で、オール電化が増える一方…
が、そんな中でいち早く可能になった タカヒロポット。
ステンレス製で錆に強く直火でも可能ですが、電磁調理器対応に。
お湯が冷めても温め直しできる。 便利なポット。まさに時代のニーズに合っています。

数多くのステンレス製ポットが抱えていたお悩み。
それは電磁調理器への対応です。昔ながらの名品は,非電磁調理器対応でした…
とは裏腹に、家庭で、オール電化が増える一方…
が、そんな中でいち早く可能になった タカヒロポット。
ステンレス製で錆に強く直火でも可能ですが、電磁調理器対応に。
お湯が冷めても温め直しできる。 便利なポット。まさに時代のニーズに合っています。

持ちやすい・洗いやすい
よく見ると、沢山容量があるのになんとなくコンパクト。
その秘密は、蓋の口径の広さ。
蓋を開ければ、ポットの底がちらり。手が入るのでスポンジも楽々。
お手入れが楽。
持ちやすい取っ手部分も嬉し。大きな手の方でも入ります。
よく見ると、沢山容量があるのになんとなくコンパクト。
その秘密は、蓋の口径の広さ。
蓋を開ければ、ポットの底がちらり。手が入るのでスポンジも楽々。
お手入れが楽。
持ちやすい取っ手部分も嬉し。大きな手の方でも入ります。
最大の特徴である極細パイプの注ぎ口
すごい細さと一目瞭然の注ぎ口。
ドリップで難関の細くゆっくり注ぐ事を誰でも簡単に実現させました。
ゆっくり、じっくり、ほそーくなんてコントロールは簡単に。
狙った位置にお湯を落としやすい注ぎ口は、まさに真下に落ちるイメージで開発されています。
すごい細さと一目瞭然の注ぎ口。
ドリップで難関の細くゆっくり注ぐ事を誰でも簡単に実現させました。
ゆっくり、じっくり、ほそーくなんてコントロールは簡単に。
狙った位置にお湯を落としやすい注ぎ口は、まさに真下に落ちるイメージで開発されています。


金澤屋珈琲店では、
0,5㍑から0,9㍑、1,5㍑のタカヒロポットをそれぞれに愛用してます。
繊細なネルドリップには、ミニの0,5㍑や0,9㍑
沢山ドリップをする際にお湯をたっぷり使うのでいつも使うのは1,5㍑サイズです。
ぽたぽたおとしたいネルドリップにも
少ない杯数から多い杯数まで淹れるペーパードリップでも
タカヒロポットは使いやすいですね。
持ち手や蓋の部分に少し加工しました。蓋にはサーモをつけて。
こんな風に愛用してます。

コチラは、定番のタイプですが、今は、もっともっと細い雫シリーズや、カラーにこだわった金メッキ、銅メッキ、黒発色もあるらしいですね。(価格はグーンと高くなりますが(^_^;))
0,5㍑から0,9㍑、1,5㍑のタカヒロポットをそれぞれに愛用してます。
繊細なネルドリップには、ミニの0,5㍑や0,9㍑
沢山ドリップをする際にお湯をたっぷり使うのでいつも使うのは1,5㍑サイズです。
ぽたぽたおとしたいネルドリップにも
少ない杯数から多い杯数まで淹れるペーパードリップでも
タカヒロポットは使いやすいですね。
持ち手や蓋の部分に少し加工しました。蓋にはサーモをつけて。
こんな風に愛用してます。




コチラは、定番のタイプですが、今は、もっともっと細い雫シリーズや、カラーにこだわった金メッキ、銅メッキ、黒発色もあるらしいですね。(価格はグーンと高くなりますが(^_^;))
店頭では、0,5㍑サイズ 及び 0,9㍑サイズを販売しています。一生ものと思えば、決して高くはありません。
見て、触れて、他と比べて…
選んでくださいね。
オンラインからも購入いただけます。
詳しくはコチラ↓
http://www.krf.co.jp/SHOP/KKM-004.html
見て、触れて、他と比べて…
選んでくださいね。
オンラインからも購入いただけます。
詳しくはコチラ↓
http://www.krf.co.jp/SHOP/KKM-004.html
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2548-7865f4a7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)