fc2ブログ

2023-10

【増え続ける訪日客!】―カフェ・珈琲店としてのインバウンド対策

【増え続ける訪日客!】―カフェ・珈琲店としてのインバウンド対策

7月に入りました。今年は大暑がもう来たのか、金沢では、朝から25℃以上の真夏日をもう迎えています。

からっと晴れてくれないのが(^_^;) 仕方ないですが。

今日は、この暑さの中、訪日客対策インバウンド対策セミナーへ行って参りました。店から歩いて10分くらいですが、暑さでめげそうになりましたが、公園の中へ入るとやはりそこは森。2度くらいは体感的に下がったかな・・・・

街中に残る緑。
お城を中心とした街。
数々の美術、伝統工芸品。

 

そんな金沢の地方都市と言えども、人が増えている!?って思いませんか?

得に週末の夜のコンビニは、異国の方で埋め尽くされてます。

外国人が増えたね…
というのは、お店にいらっしゃる方だけでなく、通り過ぎる人の数。
出会う外国人の方を見ればここ数年でぐんと伸びています。

それもそのはず!

国土交通省観光庁からも色々数字的な結果が得られているようです。

2016年度 日本へ入ってきた訪日客の数 なんと 2404万人
更に海外の方が日本で使った金額は約3兆7千億円 
2012年度から比べると460%

更に今年に入ってからも
昨年を上回る数の方がら入国されています。

金沢でも新幹線開通後ぐんと増えたと感じてますが、最近は年間を通して多く
日本の方が観光しない時期にも特に多く動きがあります。

7月から9月にかけて夏休みをとってゆっくり旅行される海外の方が多く
日本人の休暇のとり方とは違い、海外で生活するようなもの。

現地で自然に生活に触れてゆっくりと。

いいなうらやましい。

家族連れもお店には多いんです。ベビーカーにのってきたり…いったいどうやって日本に来たの?と思う位小さな子も見かけますね。

お店では、そんな外国のお客様は、やはり人気者に。

かわいい

金沢では、増える外国人の要因は、勿論新幹線もありますが、クルーズ船が増え続けているためと思われます。豪華客船など船で金沢へふらっとた立ち寄る。

あたらしい波が金沢へ。

更にそれだけでなく英語や外国語講座も増え、セミナーも増えています。

免税店が増え、両替所も。
英語看板は街中に増え、観光名所に駐屯するガイドさんも増えました。

更に、外国人向けの長期滞在型のホテルもたつ予定です。

金澤屋珈琲店のお店の周りにもこの秋からどんどん開業していくホテルが沢山。

劇的に増える受け入れ態勢。

すごいです。

お店では、訪日客対策として…

外国語メニュー
外国語看板
外国語のネットサイト
をちょっと工夫してみました。
手作りではありますが、コーヒー豆のオーダー表、お店のパンフレット、美味しいコーヒーの淹れ方も英語で作ったものも。

後は、困るのが 「接客」 かな…
スタッフには、何人か留学経験者がいるのですいすい話せるものも多く 感謝

英語は話せて困ることはないので助かります。

外国人の方が好きなメニューを増やしました。

エスプレッソ
カプチーノ
カフェラテ
更にビア
 

後はテイクアウトに軽食も言われるので今後早急に検討せねば…と毎日考えています。


そうそ皆さん知ってましたか?

金沢市はなんと

「観光立国ショーケース」として3都市を選定
~訪日外国人旅行者を地方へ誘客するモデルケースに~

海外の方が訪問されるのは主に
東京、大阪、京都

ですが、もっと地方都市の魅力を知ってもらおうと

政府がモデル都市を選定しました。

金沢市と他にどこか知ってましたか?

なんと
石川県 金沢市
北海道 札幌市
長崎県 長崎市


この3都市。
日本の端から端。中間の金沢。

選ばれたらラッキーです。
金沢へいらっしゃる方が増える…未知のポテンシャルがあります。

決まったのは昨年1月。
確か新聞、テレビでも見ましたが、具体的に取り組みは?となると住んでいる私たちには?な部分も多いのです。

インバウンド需要で日本は、最近潤いつつ

2020年には東京オリンピック開催を控えています。
訪日客目標6000万人。

オリンピック以外でも2019年にはラグビーのワールドカップがアジア初開催される予定です。
知らない内に色々延びる要因があるんですね。

今年は2017年 4月だけで250万人の外国の方が日本へいらっしゃいました。
日本の花見を楽しんだようですね。これは、この時期にして過去最高。

日本には四季があります。これは、すべての国にあるものではなく
自然の魅力を1年を通して楽しめる素晴らしいものです。
四季があり、美味しい食べ物、リゾート、治安の良さ
海外の方が安心してのんびりできる環境が整っています。

そして観光モデル都市に選ばれた私たちの住まい
金沢市
なんと
資料によると


四季折々、ほんものの日本を五感で発見できる金沢
Kanazawa: Discover Authentic Japan and Excite the Five Senses
-歴史・伝統、文化・創造力を資源として磨き上げることにより、
まちづくりと観光の連携による経済波及効果を創出-

*四季折々の日本の自然や日本ならではの風習を感じることができる
・雪や雨がとっても多いのですが大きな災害もなく住みやすい。日本の中でも四季が明確であり、春
の桜、夏の緑陰、秋の紅葉、冬の雪景色等、折々に変化する自然を身近に感じることができる。



台風が来ても、ほとんど通り道にならず
助かってます。と本当によく金沢っこは感じてます。
ありがたいです。
 

*日本を代表する城下町である
 金沢は幸いにもこれまで大きな自然災害や戦災にあうことがなく、藩政期に確立された城下町のまちな
みや文化を今に残しており、日本らしさを感じることができる城下町である。

古き良きものがきちんと継承され、進化する部分も目立ちますがストイックな面が沢山残ってます。
金沢箔、加賀友禅、大桶焼き、金沢漆器などの工芸品

*新しい文化を作り出す刺激的でクリエイティブなまちである
・城下町文化、武家文化を連綿と受け継ぐ一方、金沢駅もてなしドーム、金沢21 世紀美術館などに代表
されるように、創造的で革新的な気風や刺激的でクリエイティブな雰囲気をあわせもっている。

特にもてなしドームは観光の方にびっくりするほど反応がいいのです。
かっこいいらしい。

後は21世紀美術館。店から歩いて行かれる方がほとんど。
本当に人気スポットですが、美術館としても型破りな面もあり斬新です。そういった面がいいのですね。

*日本海側のハブとして広域観光をリードするまちである

金沢を拠点に、岐阜や北陸三県を回る方も目立ちます。
3日滞在してのんびり。なんてうのも増えてます。

こんなにいっぱい魅力があるなんて。
地元にいると見えないものです。
 


金沢市もモデル都市として頑張らなければ。受け入れる体制を。

海外の方が困るのが使用する施設、利用した場所でもコミュニケーション。

という事で今回私が行ったセミナーならぬ説明会は、今後使用される多言語アプリ導入に当たり、その開発下においてモデル店舗になることに。つまり、開発中の多言語アプリを実際にお店で使いどんどん海外の方との実際の会話を通して通訳アプリの改善を図るものです。

来月から始めます。

接客シーンに使い…
また違う楽しみが増えました。

モデル店舗は、主に観光客の多い職業が選定されました。

確かに城下町を体感でき日本の四季を愉しめるカフェ にあたるのか…お店はとってもきれいです。

お客様により良い空間や
対応を心がけますが、たまに食のアレルギーなどいわれるとさすがに焦りますね。
ちゃんと通じてたかな…

モデルになるのは来年2月頃

おそらくそのあとは、解禁されるのでしょうね。

 金沢ならではの言葉も登録申請して、アプリが使い勝手よいものになりますように。

兼六園に訪れた訪日客は、34,6万人
今年はもっと多そうな予感。
お店にたってるとそう感じます。

私たちも昔ほど慌てず、最近慣れてきました。

それでも地方都市にも光が見えてきましたね。

日本の四季が明確にわかる。確かに北海道は自然が厳しすぎて
九州まで行くと冬に雪も少ないようですね。

確かに金沢は、いいところ。

金澤屋珈琲店のコンセプト

「五感で感じるひととき」

四季折々…

お店で毎日毎日この四季を感じています。とっても自然の厳しさを感じ付事が多いですがだからこそいいところもぐんと見えてきました。

かつてお城内であったこの地は、よくできた城下町風情と歴史が残り自然も残っています。

中々いい一瞬をカメラに収めるのは難しいですが、
毎日、毎年見ているので

四季を楽しむ習慣がすっかりついてしまいました。
金沢の魅力が
少しでも写真で伝わるといいかな…と


冬―雪見

DSC_0113.jpg

 fc2_2013-01-20_06-45-50-204_201707102003238b7.jpg

fc2_2013-01-28_21-43-26-285_2017071020032443a.jpg 

春―桃色、桜

fc2_2013-04-20_23-00-11-568_20170710200320c3a.jpg 



fc2_2013-04-11_06-57-35-013_20170710200317215.jpg

夏―新緑・深緑と青い空

mise2_20170710201125607.jpg

 mise_2017071020112537a.jpg 

秋―紅葉・グラデーション

fc2_2012-12-31_01-14-59-589_20170710200321fc6.jpg 

mise7_2017071020162168b.jpg


 aki2.jpg
 
店も自然も緑も
皆同じ生き物です。

毎年同じ風景一つとっても同じにはなりません。

こんなにいい瞬間でも…度々お客様が不思議なくらいいない事も多々あります。
この一瞬をカメラに収めて…
拡散
なんとなく始めたカメラいじりも本格的になり

「一人占めするには勿体ない」 から始まりました。

お店が素敵過ぎて、好きすぎて…

自分の写真はないのに気がついたらお店の写真ばかり(^_^;)

どこを撮っても、何をとっても
雨でも、雪でも晴れても写真がクールにきまる…

不思議なくらい。

お客様がいいという通り私も同じく感じています。

より

多くの方に伝わりますように。

ここが、毎年のようにリピートして来てくださるお客様も増えています。

同じ想いでしょうか。

この魅力を海外へ
海外の方も納得するはず。

今後も身振り手振りで頑張ります!


● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2532-6e8ba261
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【コーノ式名門10人用】―ビッグコーノで特濃カフェシロップ «  | BLOG TOP |  » 「アイスカプチーノ―Iced Capputino」が飲みたい!

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (498)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (67)
サイフォン (20)
エスプレッソ (74)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (773)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (269)
スイーツ (171)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1307)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (32)
彫刻家「木下輝夫」 (98)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【増え続ける訪日客!】―カフェ・珈琲店としてのインバウンド対策 2017/07/11 【増え続ける訪日客!】―カフェ・珈琲店としてのインバウンド対策7月に入りました。今年は大暑がもう来たのか、金沢では、朝から25℃以上の真夏日をもう迎えています。からっと晴れてくれないのが(^_^;) 仕方ないですが。今日は、この暑さの中、訪日客対策インバウンド対策セミナーへ行って参りました。店から歩いて10分くらいですが、暑さでめげそうになりましたが、公園の中へ入るとやはりそこは森。2度くらいは体感的に下がった...

タグ

兼六園 金沢城公園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ エスプレッソ 苔玉 クリーマースプリングス 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 ギフト コピルアック 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 板屋 SDGs 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR