【新茶で夕涼み】―水だし加賀紅茶♪
【新茶で夕涼み】―水だし加賀の紅茶
~美味しいアイスティーを作ろう!~
梅雨の一休み
金沢ではいいお天気が続いてます…
こんな日には外にフラッとお出かけ♪ したいのですが…

気持ちとは裏腹に…
気温30℃近く
暑さも本格的になってきました(^_^;)
こんな日には、いつも飲むコーヒーがアイスコーヒーに。
お茶も作り置きして冷えたものを
更に紅茶も…
茶も紅茶も珈琲も嗜好品です。
あたたかくして淹れて飲む習慣から夏のこの時期に氷で冷やして飲むようになり
更に、冷たくしても香りや味が美味しくなる淹れ方
先人たちの知恵によって
美味しく飲める時代になりました。
冷たいコーヒーを一つ考えても…
作り方は色々…
ドリップした珈琲を氷で急冷する方法
沢山作って冷蔵庫で冷やして飲む
お水で時間をかけて抽出した水だし珈琲
エスプレッソと言われる極少量の淹れたて珈琲を沢山の氷で急冷してアイスコーヒーにする。
コーヒー豆から挽いて作るアイスコーヒーは、絶品。
ですが手間暇かかるのが難点ではありますが一番シンプルで美味しい作り方です。
更には、保存方法、長期保存パッケージもどんどん良くなり
日持ちするタイプのリキッドタイプのアイスコーヒーも出ていますね。
自社オリジナル製品でも、進化した保存パッケージで作りたての味をパック、瓶などでも登場しつつあります。
アイスコーヒーは、作らずともスーパーやコンビニで出来上がったものが沢山。
そして最近では、お茶の水だしバッグのようにお家でも珈琲を水だしバッグでつくるのが流行りつつあります。
お茶の水だしバッグ
コーヒーの水だしバッグ…
時間がかかりますが味の安定と美味しさ、手軽さは、他に類のない良い点です。
気がつけば、紅茶にも水だしという淹れ方があるらしい…
そうですね。紅茶もこの時期は冷たくして飲みたい。
そう思いませんか?
それでも、皆さんお家で紅茶を冷やしてアイスティーにして、色がにごった
なんて事ありませんか?
クレームダウン といって抽出成分の変化によっておこる現象です。
お茶や珈琲でも起こることがあります。
なぜなら共通の成分があるから…
白く濁ることをクレームダウン、ミルクダウンといいますが、なぜ起こるの!?
犯人は「カフェインやタンニン」といった成分です。
カフェインやタンニンは冷えると白くうきでてくるからです。
紅茶は、ホットもアイスも
味、香り、色の透明感 が命。
クレームダウンを防いで味や香りが飛ばないようにするには…
クリームダウンを防ぐ、対策
*熱湯を数滴グラスにいれることにより一時的に解消される
*紅茶をいれるお水は軟水を使用する。硬水だとミネラル成分が多く、クリームダウンをなお促進してしまう。
*茶葉は、タンニンが少なくクリームダウンの起こりにくいものを使う。
*甘味料を多めにいれる
↑甘みは多くても冷たくして飲むので甘みはさほど気にならない
と色々ひと工夫が必要です。
一般的なアイスティーにお勧めの茶葉
コクがある
水色が強い
香が強い
タンニンが少ない
グレードでいうと、中級品から並み程度
カフェや喫茶店で人気のとびっきりの香 「アールグレイティー」「セイロン茶」「ケニアのCTC茶」「中国茶」
逆にNGっぽいのはミルクティーにおすすめの茶葉です。代表的なものに「アッサム」があげられます。
タンニンが多いのでご注意。
なんとなく加賀の紅茶はどうなの!?と
熱湯から淹れて作ってみると
おいし❤

ホットで淹れた後にアイスにするとなると…
それでも道具がいっぱいになるので
今日は、「水出し加賀紅茶」してみました
茶葉1gに対してお水は100cc。
ハリオのお洒落な水だしボトルを使用しました。
キャップ部分に茶漉しがついている優れもの。お茶や紅茶に使えますね。
~美味しいアイスティーを作ろう!~

梅雨の一休み
金沢ではいいお天気が続いてます…
こんな日には外にフラッとお出かけ♪ したいのですが…

気持ちとは裏腹に…
気温30℃近く
暑さも本格的になってきました(^_^;)
こんな日には、いつも飲むコーヒーがアイスコーヒーに。
お茶も作り置きして冷えたものを
更に紅茶も…
茶も紅茶も珈琲も嗜好品です。
あたたかくして淹れて飲む習慣から夏のこの時期に氷で冷やして飲むようになり
更に、冷たくしても香りや味が美味しくなる淹れ方
先人たちの知恵によって
美味しく飲める時代になりました。
冷たいコーヒーを一つ考えても…
作り方は色々…
ドリップした珈琲を氷で急冷する方法
沢山作って冷蔵庫で冷やして飲む
お水で時間をかけて抽出した水だし珈琲
エスプレッソと言われる極少量の淹れたて珈琲を沢山の氷で急冷してアイスコーヒーにする。
コーヒー豆から挽いて作るアイスコーヒーは、絶品。
ですが手間暇かかるのが難点ではありますが一番シンプルで美味しい作り方です。
更には、保存方法、長期保存パッケージもどんどん良くなり
日持ちするタイプのリキッドタイプのアイスコーヒーも出ていますね。
自社オリジナル製品でも、進化した保存パッケージで作りたての味をパック、瓶などでも登場しつつあります。
アイスコーヒーは、作らずともスーパーやコンビニで出来上がったものが沢山。
そして最近では、お茶の水だしバッグのようにお家でも珈琲を水だしバッグでつくるのが流行りつつあります。
お茶の水だしバッグ
コーヒーの水だしバッグ…
時間がかかりますが味の安定と美味しさ、手軽さは、他に類のない良い点です。
気がつけば、紅茶にも水だしという淹れ方があるらしい…
そうですね。紅茶もこの時期は冷たくして飲みたい。
そう思いませんか?
それでも、皆さんお家で紅茶を冷やしてアイスティーにして、色がにごった

クレームダウン といって抽出成分の変化によっておこる現象です。
お茶や珈琲でも起こることがあります。
なぜなら共通の成分があるから…
白く濁ることをクレームダウン、ミルクダウンといいますが、なぜ起こるの!?
犯人は「カフェインやタンニン」といった成分です。
カフェインやタンニンは冷えると白くうきでてくるからです。
紅茶は、ホットもアイスも
味、香り、色の透明感 が命。
クレームダウンを防いで味や香りが飛ばないようにするには…
クリームダウンを防ぐ、対策
*熱湯を数滴グラスにいれることにより一時的に解消される
*紅茶をいれるお水は軟水を使用する。硬水だとミネラル成分が多く、クリームダウンをなお促進してしまう。
*茶葉は、タンニンが少なくクリームダウンの起こりにくいものを使う。
*甘味料を多めにいれる
↑甘みは多くても冷たくして飲むので甘みはさほど気にならない
と色々ひと工夫が必要です。
一般的なアイスティーにお勧めの茶葉
コクがある
水色が強い
香が強い
タンニンが少ない
グレードでいうと、中級品から並み程度
カフェや喫茶店で人気のとびっきりの香 「アールグレイティー」「セイロン茶」「ケニアのCTC茶」「中国茶」
逆にNGっぽいのはミルクティーにおすすめの茶葉です。代表的なものに「アッサム」があげられます。
タンニンが多いのでご注意。
なんとなく加賀の紅茶はどうなの!?と
熱湯から淹れて作ってみると

おいし❤

ホットで淹れた後にアイスにするとなると…
それでも道具がいっぱいになるので
今日は、「水出し加賀紅茶」してみました

茶葉1gに対してお水は100cc。
ハリオのお洒落な水だしボトルを使用しました。
キャップ部分に茶漉しがついている優れもの。お茶や紅茶に使えますね。
*加賀の紅茶*
茶葉 6g
軟水がおすすめ 600cc
ボトル容器
準備ができたら開始。
お水を注いで後は5~6時間待つだけ…

新茶の季節。
加賀の紅茶のも新茶。
渋みの少ないアイスティー。
誰でもクレームダウンの心配もなく…簡単









待つこと6時間…
出来上がり♪

水だしだから…クレームダウン知らず。透明度が高く香りよいアイスティーができました。
シロップもミルクもなしで飲みやすい口当たり。
今回はレモンと合わせましたが更にさっぱり。
爽やかな「水だし加賀紅茶」
ビタミンたっぷりのドライフルーツを付け合せに。
来年はメニューに出そうか…

コーヒーよりぐーんと楽なので皆さんにもおすすめ。
誰でも失敗せず作れる!!
茶葉は販売してますので…ぜひお試しください!

オンラインショップはコチラ↓
「加賀の紅茶ファーストフラッシュ」
http://www.krf.co.jp/SHOP/KGT_40L.html
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2524-c72d8849
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)