真夏の3時の「おやつ」に
【氷菓】―夏の御馳走「3時のおやつ」
おやつと言えば
ちょうど小腹がすいてくる3時から4時。
実は、この時間が一番店も忙しいのです。
そしてケーキやちょっとした甘いものが動く時間。
3時のおやつは、3時の「御八つ」と書くらしい。
って知ってましたか?
由来は、なんと江戸時代までさかのぼり…
午後2時から4時までを「八つ時」と呼びました。
その当時、農民の方が、日中に田んぼ仕事で体をひたすら使い、エネルギーを補給するために
この3時頃に簡単な食事をしていたのです。
更におやつとお菓子は同じ!?と思われていますが!
実は、意味が別物って知ってましたか?
午後3時頃にとる甘いものを含めた軽食が「おやつ」
対してお菓子は、クッキーやケーキ、キャンディーにアイスクリームなど甘いもの、スナック菓子などをさします。
「おやつ=お菓子」ではなく…
「おやつは感触としてエネルギーチャージするものなんです。
働きづくめの自分にご褒美。
お店でも夏の氷菓が大人気。
夏の御馳走「おやつ」ピックアップしました。
コーヒーを活かした自家製デザートがやはり売れ筋。
おやつと言えば
ちょうど小腹がすいてくる3時から4時。
実は、この時間が一番店も忙しいのです。
そしてケーキやちょっとした甘いものが動く時間。
3時のおやつは、3時の「御八つ」と書くらしい。
って知ってましたか?
由来は、なんと江戸時代までさかのぼり…
午後2時から4時までを「八つ時」と呼びました。
その当時、農民の方が、日中に田んぼ仕事で体をひたすら使い、エネルギーを補給するために
この3時頃に簡単な食事をしていたのです。
更におやつとお菓子は同じ!?と思われていますが!
実は、意味が別物って知ってましたか?
午後3時頃にとる甘いものを含めた軽食が「おやつ」
対してお菓子は、クッキーやケーキ、キャンディーにアイスクリームなど甘いもの、スナック菓子などをさします。
「おやつ=お菓子」ではなく…
「おやつは感触としてエネルギーチャージするものなんです。
働きづくめの自分にご褒美。
お店でも夏の氷菓が大人気。
夏の御馳走「おやつ」ピックアップしました。
コーヒーを活かした自家製デザートがやはり売れ筋。
ダントツ一番人気!! 「氷 珈琲 920円」
金沢っこは、コーヒーが好きでアイスクリームが好き
更にかき氷も食べる人が多いらしい。
そんなかき氷。
歴史は遡って1000年以上前。
始まりは、平安時代。
有名な話で、清少納言が大好きだったと。
代表作「枕草子」にてかき氷を「あてなるもの」=上品なものと表現しています。
「削り氷にあまづらいれて新しき鋺に入れたる」と真夏のひととき、銀器に氷をまりあまーいシロップをかけた様子を涼しげに描いています。
平安貴族の間でとても喜ばれていた涼菓、かき氷。
現代風にアレンジしたかき氷。
シンプルもいいですが…
中身の具のボリュームには甘いもの好きの夢がいっぱい詰まってます
アイスクリームも
コーヒーゼリーも
コーヒー羊羹も
実は入ってます…

自家製の珈琲シロップは、ネルドリップ抽出した濃厚なシロップ。
今年は、甘ーい珈琲シロップに
エスプレッソ風味の苦い珈琲クリームがアクセントに…
之がうまい。ふわっとろっと。
これは、どこにもありません。
インスタ映えもするので・・・・若い子の反応が特に良いです。
コーヒーやさんの自慢のかき氷珈琲。
今年も食べに来てくださいね。
更にかき氷も食べる人が多いらしい。
そんなかき氷。
歴史は遡って1000年以上前。
始まりは、平安時代。
有名な話で、清少納言が大好きだったと。
代表作「枕草子」にてかき氷を「あてなるもの」=上品なものと表現しています。
「削り氷にあまづらいれて新しき鋺に入れたる」と真夏のひととき、銀器に氷をまりあまーいシロップをかけた様子を涼しげに描いています。
平安貴族の間でとても喜ばれていた涼菓、かき氷。
現代風にアレンジしたかき氷。
シンプルもいいですが…
中身の具のボリュームには甘いもの好きの夢がいっぱい詰まってます

アイスクリームも
コーヒーゼリーも
コーヒー羊羹も
実は入ってます…

自家製の珈琲シロップは、ネルドリップ抽出した濃厚なシロップ。
今年は、甘ーい珈琲シロップに
エスプレッソ風味の苦い珈琲クリームがアクセントに…
之がうまい。ふわっとろっと。

これは、どこにもありません。
インスタ映えもするので・・・・若い子の反応が特に良いです。
コーヒーやさんの自慢のかき氷珈琲。
今年も食べに来てくださいね。
リピーター続出!「コーヒーゼリーパフェ 760円」
丸一日かけて仕込んだダッチ珈琲を使用しています。
コーヒーの香り、風味が豊かに表現され、濃厚な味わいに。

香りづけにブランデーを。
トッピングにホイップクリームやナッツ、アイスクリームで盛り付けました!
定番人気リピーターも多く親しまれています。
あっさりとシンプルにデザートを。
クセになる にが甘・・・・「カフェコンジェラート 880円」
「アイスクリーム」 × 「エスプレッソ」
別々で楽しむのではなく…
なんと詰めたーいアイスクリームにエスプレッソをかけて楽しみます。

イタリア風ジェラート として親しまれています。別名アフォガード。
甘いアイスクリームに濃厚な苦いエスプレッソがパンチをきかせ
苦い でも 甘い…クセになる味わい。
金澤屋珈琲店では、ソロショット濃厚なエスプレッソがつきます。
アイスクリームにかけて提供するのが一般的ですが、一口でも濃厚なエスプレッソの風味を味わっていただきたいので別添えで提供しています。エスプレッソというと日本の方にはあまり馴染みのないコーヒーです。
この機会にどんなものか味わって…
と思っております。

アイスクリームは、バニラとヘーゼルナッツの2色。
へーセルのナッティーなアイスクリームが相性バッチリ。

カフェコンジェラート イタリア風ジェラート。専門店ならでは、お店でしか味わえないデザートです。
別々で楽しむのではなく…
なんと詰めたーいアイスクリームにエスプレッソをかけて楽しみます。

イタリア風ジェラート として親しまれています。別名アフォガード。
甘いアイスクリームに濃厚な苦いエスプレッソがパンチをきかせ
苦い でも 甘い…クセになる味わい。
金澤屋珈琲店では、ソロショット濃厚なエスプレッソがつきます。
アイスクリームにかけて提供するのが一般的ですが、一口でも濃厚なエスプレッソの風味を味わっていただきたいので別添えで提供しています。エスプレッソというと日本の方にはあまり馴染みのないコーヒーです。
この機会にどんなものか味わって…

と思っております。

アイスクリームは、バニラとヘーゼルナッツの2色。
へーセルのナッティーなアイスクリームが相性バッチリ。

カフェコンジェラート イタリア風ジェラート。専門店ならでは、お店でしか味わえないデザートです。
金沢城のお堀ぞいで、極上の一服 お姫様気分になれる…「お松のパフェ 980円」
お野菜とお抹茶風の和風パフェ。
生麩饅頭ものったこちらのパフェは、得に女性から大人気。
最近は、お店で着物で来店、そしてこのパフェを食べるのが流行ってます。
わっと驚くスイーツが中にごロット。
着物姿に「お松のパフェ」
まさにお姫様。
「お松の方」をイメージして作ったパフェです。
ヘルシーな素材を使ってますので…ご安心を。
生麩饅頭ものったこちらのパフェは、得に女性から大人気。
最近は、お店で着物で来店、そしてこのパフェを食べるのが流行ってます。


わっと驚くスイーツが中にごロット。
着物姿に「お松のパフェ」
まさにお姫様。
「お松の方」をイメージして作ったパフェです。
ヘルシーな素材を使ってますので…ご安心を。

かき氷の帝王
宇治金時
かなざわ風にアレンジ
「氷金箔 宇治金時 880円」
かき氷の宇治金時。
かき氷の一番人気はやっぱり「苺」らしいですが、ここ金沢と京都では1、2位を争う人気です。
共通点は「城下町」であること。
城下町では、こんな和テイストがやっぱり根強い!のですね。
昨年からかなざわ風に「金箔」をあしらいました。大好評にて今年も。

餡子と抹茶アイスがついてます。
海外の方も反応上々です。これは、毎年外せない味の一つ。
大人のフルーツ
お子様のフルーツ…
万人受けするかき氷を1品。
今年は「パイナップル」 × 「ココナッツ」 × 「練乳」 × 「オレンジ」 × 「ベリー」
「氷フルーツ 880円」

甘酸っぱい
ココナッツのいい香り
さっぱりしたオレンジのアクセント
「ベリーの酸味」
はっきりいって美味し❤
お子様でも食べやすい酸味と甘みに仕上げました。
安心しておすすめできます!
お子様のフルーツ…
万人受けするかき氷を1品。
今年は「パイナップル」 × 「ココナッツ」 × 「練乳」 × 「オレンジ」 × 「ベリー」
「氷フルーツ 880円」

甘酸っぱい
ココナッツのいい香り
さっぱりしたオレンジのアクセント
「ベリーの酸味」
はっきりいって美味し❤


お子様でも食べやすい酸味と甘みに仕上げました。
安心しておすすめできます!
以上
真夏の氷菓メニューでした。
その日の気温に合わせて
お楽しみ下さい。 かき氷は毎年暑さが和らぐまで続けています。毎年残暑が厳しいので・・・・
9月いっぱいを目安にしています。
ちなみにスタッフ一番人気は、
かき氷 珈琲 2017年版。
今年の
一押し
真夏の氷菓メニューでした。
その日の気温に合わせて
お楽しみ下さい。 かき氷は毎年暑さが和らぐまで続けています。毎年残暑が厳しいので・・・・
9月いっぱいを目安にしています。
ちなみにスタッフ一番人気は、
かき氷 珈琲 2017年版。
今年の
一押し

● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2511-e4960b1f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)