fc2ブログ

2023-10

KANAZAWA「百万石」ビールはワインのごとく…

KANAZAWA「百万石」ビールはワインのごとく…

DSC05322.jpg
先日から始めた

金沢地ビール
「百万石ビール」

DSC05317.jpg 


見た目のかわいさ
ラベルのデザイン

海外のクラフトビールに勝るデザイン個性。

クラフトビールと言われるのは、独自の製法で、小規模ぶりゅわりーで製造されているビール。

クラフトの名の通りビール職人が手塩にかけて手工芸品のように仕上げたことからこう呼ばれるようになったそうです。


ビールとは言っても最近は、味のバリエーションが豊か。


色々な味があるように合わせるお料理やつまみもバリエーション豊か。

フルーツ、ナッツ、チョコ…ピクルス。

今回の百万石ビールも2種類。まったく異なるフレーバー、奥行き…
がぶがぶ飲むビールではなく、良いコーヒーのように

堪能して味わいたい!そんなビールです。

皆さんもぜひ味わってくださいね。


ちょっと勉強してみました。

知らなかったビールの世界。

味わいの違いの秘密


それは↓


「ビールの発酵種別とビールスタイルの違いにありました。」


ビールの発酵の種類は主に3種



1.自然発酵:ベルギーの伝統的手法。自然界に存在する野生酵母で常温発酵させたビール。


「ランビック」 というスタイル

ワイン好きがはまりやすい酸味が特徴です。


2.下面発酵:下面発酵公募を使い低温でじっくり時間をかけて発酵させる。発酵が終わると公募がタンクの底に沈殿する事から下面発酵と言われるようになった。


19世紀以降酒井的に主流となった手法。


「ラガー」 爽快なのどごし、口当たりの良さ、スッキリ、バランスよし


「ピルスナー」 ラガーと同じ造り、19世紀にチェコのピルゼンで造られたものを起源。スッキリしたのどごし。


ラガーもピルスナーも日本の主流なビールメーカーでよく耳にしますね!


3.上面発酵:上面発酵酵母を使い常温で約2週間ほど発酵させて醸造。発酵中に酵母が浮き上がって液面に酵母の層ができる事からこの名がついている。


「スタウト」高温で大麦を黒くなるまでローストした、コーヒーのような苦みが特徴、代表的にはギネス。


「セゾン」かつて、農家が農閑期に造ったビールゆえにセゾン=季節と呼ばれたが、特に定義はなく複雑な味わい。


「ヴァイツェン」原料の50%が小麦麦芽から造られる。バナナのようなフルーティーな香り。白ビール


「ペールエール」大麦麦芽を使った醸造によるエール。豊、甘い、コクのある味わい。ホップ由来の苦みもあり。飲みて選ばず。


「IPA:インディア・ペール・エール」
クラフトビール界の黒船とも言われる昨今注目のスタイル。アメリカンIPAに代表される。大量のホップを使った苦みのある味わいが特徴。



発酵の違いと原料や造り方によって変わるビールの世界。

珈琲豆にも似ている所が多々あります!

とても面白いですね。

百万石ビール

ペールエールにダークエール

どちらもエールがついてますが、見た目も味も違います。


「エール」と言うのは、エールビールは上面発酵で、これはビールの歴史では伝統的な昔ながらの作り方です。


ちなみに日本で主流なのは「ラガー」

ラガービールは下面発酵で、これはビールの歴史的には比較的新しい作り方です。

下面発酵のビールは低温でゆっくりと作り、味わいで言うと「スッキリ」とした味わいになります


「ダークエール」
 コクと甘みが強く、ビールの苦みが苦手な方が飲みやすいという感想でした!

DSC05327.jpg

黒色から想像するようにカラメルや糖といった甘みが強くかんじられました。

スタイル、ダークエールの名は、

日本でも見かける黒ビールだと思っても間違いありません。

一般に
クリーミーな味わいとカラメルの風味が特徴だそうですがまさに!!


「ペールエール」

飲んだ瞬間に広がる華やかな味わい。
後味のキレ

DSC05332.jpg

ペールエールは、苦みが特徴です。
香りが良いのは、百万石ビールならではなのか、複雑な香味が余韻で続きます。

エールビールは、一般に

キンキンに冷やしすぎない方が美味しいといわれています。

香りが飛んでしまうからです。

瓶そのままで味わうよりもグラスに注いだ時に香りを感じ泡の色や質感もお楽しみ頂けます。


ワインのように味わって飲む百万石ビール。

ラガービールよりも複雑な香味を持コクも。
DSC05325.jpg


 DSC05331.jpg
まるでワイン。
ゆっくりと味わう。

グラスもそれっぽく選びました。

楽しんでくださいね。


「百万石ビールの味わい方」まとめ

*冷やしすぎない
*グラスに注いで味わう
*ゆっくりと飲む

ペールエール:苦みと華やかな香り系
ダークエール:甘み、カラメル、コク、クリーミー系


DSC05314.jpg 




● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2479-513747f2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

白鳥路ホタル観賞の夕べ―6/9~11と6/16~18 «  | BLOG TOP |  » KANAZAWA「百万石」ビール始めました!

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (498)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (67)
サイフォン (20)
エスプレッソ (74)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (773)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (269)
スイーツ (171)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1307)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (32)
彫刻家「木下輝夫」 (98)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

KANAZAWA「百万石」ビールはワインのごとく… 2017/06/09 KANAZAWA「百万石」ビールはワインのごとく… 先日から始めた金沢地ビール「百万石ビール」 見た目のかわいさラベルのデザイン海外のクラフトビールに勝るデザイン個性。クラフトビールと言われるのは、独自の製法で、小規模ぶりゅわりーで製造されているビール。クラフトの名の通りビール職人が手塩にかけて手工芸品のように仕上げたことからこう呼ばれるようになったそうです。ビールとは言っても最近は、味のバリエーション...

タグ

兼六園 金沢城公園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ エスプレッソ 苔玉 クリーマースプリングス 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 ギフト コピルアック 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 板屋 SDGs 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR