若葉の頃…
/若葉の頃…
夢いっぱいの桜ドリームから1週間
一転
青葉というのか若葉というのか…
柔らかでふわっとした新芽と葉っぱがきれいに生い茂っています。
日に日に増す若葉の変化に季節の移り変わりを実感する毎日。
松崎は、この時期が一番好きです。
ちょうど5年前の桜の頃。
金澤屋珈琲店は誕生しました。
そうそう
慣れない環境で日々奮闘しつつ物思いにふけっていた頃…(^_^;)
初めて、お隣の金沢城公園へ歩いて出かけたのが若葉の頃でした。
お客さんがあんまりにもこの場所の事やお店のロケーションをほめて下さったので気になり…
頑張って一歩進んだ頃。
その時見た緑の大きさと温かさ、躍動感、沢山の草木に一瞬で虜に。
なぜだかわかりませんが…
こころがふわっと軽く明るく
これが癒しといわれる、パワースポットなのか…
自然の力はすごいかもしれません。
慌ただしく過ぎる桜の花のはかなさとはうってかわり、
みるみるまに育っていく新緑はなんとなく希望に満ち溢れているように感じずにはいられません。
あの頃から若葉の頃がとても好きになりました。
「冬の寒きを経ざれば、春の暖かさを知らず」
ということわざを知っていますか?
植物は、冬の寒さをこえてこそ春に美しい花を咲かす。
人間も同じく
苦労があるからこそ楽しさが感じれる。困難を経験するからこそ生きている意味も分かる。そして人生の楽しさを味わえるという意味を含んでいます。
春先というえば、入学シーズン、新学期、仕事の転勤など…新しい環境や人との出会いでまだ慣れないこの時期
ふと気が付くと若葉の頃は、まるでそんな私たちの生活と同じく何か自分と重ねてしまう…そんな季節。
皆さんは、新しい生活に慣れたでしょうか?
金澤屋珈琲店でも、春にスタッフの入れ替わりがあり…若葉が成長すると同じように
新人さんが育っています。
皆、桜が散ったら何を楽しむんだ!?といいますが、
これからがたっくさん見るものがいっぱいで忙しいんですよ。
新緑
桜
躑躅
遅咲きの八重桜はゴールデンウィーク頃まで見る事ができます。
山吹色で知られる
ヤマブキ
ヤマブキ伝説でも有名なお花。
「歌人に愛された花ヤマブキ」

蕾の状態だとわかりにくいですが…
満開になったらきれいなんですよ。
バラ科
兼六園では、有名な杜若が咲き始めています。
紫陽花に蓮
寒い冬や、草木がなかった時期があったからこそこんな日々の変化によく気が付くようになりました。
とまあこんな小さなことに感動を覚える毎日です。
ふらっと観光が増える中、計画なしでここへ訪れる人が増えています。
何もしないでふらっと歩くだけでも何か感じると思いますよ。
お天気が良いとテイクアウトコーヒーが人気です。
コチラは金澤屋珈琲店のオリジナルテイクアウトカップです。
とてもおっしゃれ
と
ずーっと見慣れてるから何も思ってませんでしが
あらためて見るとこってます。
柄に注目!
金沢駅の鼓門を出てバスに乗り。
東茶屋街、金沢城公園、兼六園
21位世紀美術館…繁華街
尾山神社に…
ぐるりと金沢観光が出来ちゃいます。
こんなところにまで…粋な
360℃
くるりと回して見てみてね。
新緑と珈琲のいい香り。
公園のベンチでまったり。
したくなってきませんか
これは、最高の贅沢です。
皆様に癒しのひとときを。
…ちなみにこちらのカップ。
ここ数年で色々デザインが変わっております。
白時代
白時代でもデザインが変わりましたね。
そして赤へ。
人気だった赤カップ。
赤から青へ。
現在は青バージョン。
金澤屋珈琲店のテイクアウトカップの変遷。
絵柄に込めた粋な計らい…
思わず、ここはどこだ?と金沢観光したくなりますよ。
金沢城公園黒門口
金澤屋珈琲店 テイクアウトコーヒーは
1杯ずつのハンドドリップ珈琲を提供しております。
1杯400円。
勿論美味しいですが、少々時間を頂いています。
時間に余裕を持ってご来店下さいませ。

夢いっぱいの桜ドリームから1週間
一転
青葉というのか若葉というのか…
柔らかでふわっとした新芽と葉っぱがきれいに生い茂っています。
日に日に増す若葉の変化に季節の移り変わりを実感する毎日。
松崎は、この時期が一番好きです。
ちょうど5年前の桜の頃。
金澤屋珈琲店は誕生しました。
そうそう
慣れない環境で日々奮闘しつつ物思いにふけっていた頃…(^_^;)
初めて、お隣の金沢城公園へ歩いて出かけたのが若葉の頃でした。
お客さんがあんまりにもこの場所の事やお店のロケーションをほめて下さったので気になり…
頑張って一歩進んだ頃。
その時見た緑の大きさと温かさ、躍動感、沢山の草木に一瞬で虜に。
なぜだかわかりませんが…
こころがふわっと軽く明るく
これが癒しといわれる、パワースポットなのか…
自然の力はすごいかもしれません。
慌ただしく過ぎる桜の花のはかなさとはうってかわり、
みるみるまに育っていく新緑はなんとなく希望に満ち溢れているように感じずにはいられません。
あの頃から若葉の頃がとても好きになりました。

「冬の寒きを経ざれば、春の暖かさを知らず」
ということわざを知っていますか?
植物は、冬の寒さをこえてこそ春に美しい花を咲かす。
人間も同じく
苦労があるからこそ楽しさが感じれる。困難を経験するからこそ生きている意味も分かる。そして人生の楽しさを味わえるという意味を含んでいます。
春先というえば、入学シーズン、新学期、仕事の転勤など…新しい環境や人との出会いでまだ慣れないこの時期
ふと気が付くと若葉の頃は、まるでそんな私たちの生活と同じく何か自分と重ねてしまう…そんな季節。
皆さんは、新しい生活に慣れたでしょうか?
金澤屋珈琲店でも、春にスタッフの入れ替わりがあり…若葉が成長すると同じように
新人さんが育っています。

皆、桜が散ったら何を楽しむんだ!?といいますが、
これからがたっくさん見るものがいっぱいで忙しいんですよ。


新緑
桜
躑躅
遅咲きの八重桜はゴールデンウィーク頃まで見る事ができます。

山吹色で知られる
ヤマブキ
ヤマブキ伝説でも有名なお花。
「歌人に愛された花ヤマブキ」

蕾の状態だとわかりにくいですが…
満開になったらきれいなんですよ。

バラ科



兼六園では、有名な杜若が咲き始めています。
紫陽花に蓮
寒い冬や、草木がなかった時期があったからこそこんな日々の変化によく気が付くようになりました。

とまあこんな小さなことに感動を覚える毎日です。
ふらっと観光が増える中、計画なしでここへ訪れる人が増えています。
何もしないでふらっと歩くだけでも何か感じると思いますよ。

お天気が良いとテイクアウトコーヒーが人気です。
コチラは金澤屋珈琲店のオリジナルテイクアウトカップです。

とてもおっしゃれ

ずーっと見慣れてるから何も思ってませんでしが
あらためて見るとこってます。
柄に注目!

金沢駅の鼓門を出てバスに乗り。
東茶屋街、金沢城公園、兼六園
21位世紀美術館…繁華街
尾山神社に…
ぐるりと金沢観光が出来ちゃいます。

こんなところにまで…粋な

360℃
くるりと回して見てみてね。

新緑と珈琲のいい香り。
公園のベンチでまったり。

したくなってきませんか

これは、最高の贅沢です。
皆様に癒しのひとときを。

…ちなみにこちらのカップ。
ここ数年で色々デザインが変わっております。
白時代

白時代でもデザインが変わりましたね。
そして赤へ。

人気だった赤カップ。

赤から青へ。

現在は青バージョン。

金澤屋珈琲店のテイクアウトカップの変遷。
絵柄に込めた粋な計らい…
思わず、ここはどこだ?と金沢観光したくなりますよ。
金沢城公園黒門口
金澤屋珈琲店 テイクアウトコーヒーは
1杯ずつのハンドドリップ珈琲を提供しております。
1杯400円。
勿論美味しいですが、少々時間を頂いています。
時間に余裕を持ってご来店下さいませ。


● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2420-479b3e97
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)