「パナマ エスメラルダゲイシャ 2012」
本日より提供いたします。

新登場「パナマ エスメラルダゲイシャ 2012」
とても長い珈琲名ですが、
パナマ 国名
エスメラルダ農園
ゲイシャ種(Geisha )
と分けると分かりやすいでしょうか!
ゲイシャというと、芸者(*_*)を思い浮かべると思いますが…
ゲイシャの名の由来は、エチオピアのゲシャ地区に自生していた品種だから…ということです。
このゲイシャ種は、コーヒーの病害であるサビ病に強いからと、パナマやコスタリカに持ち込まれたようです。☆
う~ん♪(^o^;)それにしてもインパクトのある稀少品種。
そして味は…☆ 一度飲むと忘れられない印象。
それもそのはず、今コーヒー業界で最も注目されている品種だけあります。
今回、金澤屋珈琲店で提供するゲイシャ種は、パナマのエスメラルダ農園のもの。ゲイシャ種が世界的に有名になったのは、この農園から…
そして、数あるコンテストで何度も1位を受賞しています。
今回のコーヒーは、抽出の段階で私、松崎かなりてこずりました!(--;)
こんな事をいうと、びっくりするかもしれませんが、抽出においては、難易度の高いコーヒーです。

何度も、練習。
どのコーヒーも同じように淹れて美味しくなるものではなく、ここが難しい所であり、楽しい所でもあります。
松崎の感想は、淹れているときに、感じる香りが、ふんわりはちみつのようで、どんな味になるんだろうとドキドキ。

口に含むと更に、甘味のある酸が優しく広がり、のんでいくうちに、もっと甘味が増します。(^^;
このゲイシャ種の個性が浅煎り焙煎で活き、更にネルドリップという抽出で最高に美味しくカップに表現できたかと思います。
今日は、社長も自ら味をチェック。

貴重なワンショットです。
では、皆様お楽しみに!(^q^)

新登場「パナマ エスメラルダゲイシャ 2012」
とても長い珈琲名ですが、
パナマ 国名
エスメラルダ農園
ゲイシャ種(Geisha )
と分けると分かりやすいでしょうか!
ゲイシャというと、芸者(*_*)を思い浮かべると思いますが…
ゲイシャの名の由来は、エチオピアのゲシャ地区に自生していた品種だから…ということです。
このゲイシャ種は、コーヒーの病害であるサビ病に強いからと、パナマやコスタリカに持ち込まれたようです。☆
う~ん♪(^o^;)それにしてもインパクトのある稀少品種。
そして味は…☆ 一度飲むと忘れられない印象。
それもそのはず、今コーヒー業界で最も注目されている品種だけあります。
今回、金澤屋珈琲店で提供するゲイシャ種は、パナマのエスメラルダ農園のもの。ゲイシャ種が世界的に有名になったのは、この農園から…
そして、数あるコンテストで何度も1位を受賞しています。
今回のコーヒーは、抽出の段階で私、松崎かなりてこずりました!(--;)
こんな事をいうと、びっくりするかもしれませんが、抽出においては、難易度の高いコーヒーです。

何度も、練習。
どのコーヒーも同じように淹れて美味しくなるものではなく、ここが難しい所であり、楽しい所でもあります。
松崎の感想は、淹れているときに、感じる香りが、ふんわりはちみつのようで、どんな味になるんだろうとドキドキ。

口に含むと更に、甘味のある酸が優しく広がり、のんでいくうちに、もっと甘味が増します。(^^;
このゲイシャ種の個性が浅煎り焙煎で活き、更にネルドリップという抽出で最高に美味しくカップに表現できたかと思います。
今日は、社長も自ら味をチェック。

貴重なワンショットです。
では、皆様お楽しみに!(^q^)
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/233-17f2feff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)