ビフォーアフター/コーヒービーンズ編
ビフォーアフター/コーヒービーンズ編
店頭で販売しているコーヒー豆は、
生豆の段階でも欠点豆をチェックしますが
生豆↓
焙煎後に最終チェック
欠点豆をハンドソーティングしています。
焙煎後、欠点豆はどことなく焙煎のムラになって表に顔をだしてきます。
欠点たち
きちんと火が通ってないのでムラムラに。
虫食い豆や未成熟豆をハンドピック。
ハンドピックされた後
アフター
同じ珈琲豆です。
全然違いますね。
店頭で販売しているコーヒー豆は、
生豆の段階でも欠点豆をチェックしますが
生豆↓


焙煎後に最終チェック
欠点豆をハンドソーティングしています。

焙煎後、欠点豆はどことなく焙煎のムラになって表に顔をだしてきます。
欠点たち
きちんと火が通ってないのでムラムラに。

虫食い豆や未成熟豆をハンドピック。
ハンドピックされた後
アフター
同じ珈琲豆です。

全然違いますね。


ハンドピックは明るくて広いところで行います。
生豆で虫食いの豆は、煎っても穴が開いた状態で見つかります。
ビフォーアフター
焙煎前と焙煎後
同じような豆を選んでみました。

良質な生豆は焙煎後もきれいに。
よくない欠点は、そのまま表に。
写真右が欠点豆
写真左が健康な豆

ビフォーアフター
健康な豆は健康に
欠点豆は不健康に
これ、取り除くと
カップがとてもクリアで渋みが少なく美味しい。
コーヒーは、地味な作業が多いですが
之が大切。
高品質の豆ほど、欠点が少ない。

それでも、コーヒー豆は農作物なのでその年によって良しあしが分かれます。
初物に切り替わり…
今年はちょっと欠点が目立つな…と思う事も。
これは、裏の裏話。
ブレンドコーヒーは、そんな一つ一つの個々の豆の良し悪しのぶれが比較的でにくい。他の珈琲豆が合わさってフォローし合う。
安定の味と品質のブレンド。
ストレートよりブレンドは比較的安定しています。
勿論、いろいろな個性が合わさってのブレンドの良さもありますが、こういったストレートコーヒーのバランスもカバーしてくれます。
毎回 安定 安心 の味
皆さんもお試しあれ♪
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2294-546ddfbb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)