【ネルブリューワーネルっこ】8話-ネルブリューワー✖金澤屋のネル
【ネルブリューワーネルっこ】8話-ネルブリューワー✖金澤屋のネル
「ネルブリューワーねるっこ」
オートマティックなネルドリップの器具です。
丈夫の鍋のような形をした「もりみつドリッパー」
ネルフィルター
サーバー
規定のネルに珈琲の粉をつめてセットする。
鍋の部分に上から湯を一度に規定量注ぐ。
後は、湯が勝手に落ちていくので、待つだけ。
約2分半
あっという間にネルドリップコーヒーが出来上がらり。
抽出中は、見て楽しんだり。
何か違う事も出来ちゃう。
忙しい朝でも
主婦でも
簡単にネルドリップ。
最初に、お湯を通してサーバーとドリッパーを温める。


2人用フィルターです。
粉の量は、浅煎りコーヒー豆で22g
深煎りコーヒー豆で24gほど使います。
煎りたての珈琲豆だとガスが沢山出るので注意が必要です。
焙煎直後や、2~3日以内のものは粉があふれる可能性があるのでご注意。
使用する場合は、粉の量を加減する必要があります。
焙煎後3~4日でこの位ふかふかに膨らんでいます。

炭酸ガスの抵抗があるほど、味は出にくいのです。

泡も荒々しく…
きめ細かな泡が理想的。

ハンドで淹れている時は、自分の目で見て調整が利くのですが、ねるっこは機械。
湯量速度は自動的ゆえに
ハラハラ(^_^;)

なんとかふんばって
抽出完了

抽出後は、このように。
ネルっこで抽出の際は、抽出量になったらサーバーを外して最後まで落とし切らないようにしましょう。
雑味や渋みが入りにくくなります。

規定のネルで完了。
とためしに店のオリジナルネルで試してみました。
袋の形状が全く異なるので…
ジャストサイズではなくぶかぶか。
店の2杯用ネルです。
こんな感じ↓
粉をいれます。24g深煎り珈琲豆。
袋が深いので半分くらいしか入りません。

袋の半分
セットし、同じようにもりみつドリッパーに湯をいれて
見ているだけ。
シャワーのようにたっぷり湯が落ちてきます。
袋がだんだん濡れてきました。
最初の落ち始めは、30~40秒くらい。
((+_+))ちょっと薄そうな液体。
それでもスぴーどを変えることができないので、
たんたんと抽出が進みます。
結構膨らんできました。
縦に深いネル。

時間はさほど変わらず2分半ちょい。
出来上がったコーヒーは
深いコクと苦み
やや酸味が隠れて
苦味系の味になりました。がネルドリップの味です。
悪くはない。
とろっとした質感と切れ味は、規定のネルがやっぱりぴったり。
ちょっと試してみました(^_^;)
他にも色々組み合わせで思いもよらぬ発見があるかもしれません!
「ネルブリューワーねるっこ」
オートマティックなネルドリップの器具です。
丈夫の鍋のような形をした「もりみつドリッパー」
ネルフィルター
サーバー
規定のネルに珈琲の粉をつめてセットする。
鍋の部分に上から湯を一度に規定量注ぐ。
後は、湯が勝手に落ちていくので、待つだけ。
約2分半
あっという間にネルドリップコーヒーが出来上がらり。
抽出中は、見て楽しんだり。
何か違う事も出来ちゃう。
忙しい朝でも
主婦でも
簡単にネルドリップ。
最初に、お湯を通してサーバーとドリッパーを温める。


2人用フィルターです。
粉の量は、浅煎りコーヒー豆で22g
深煎りコーヒー豆で24gほど使います。
煎りたての珈琲豆だとガスが沢山出るので注意が必要です。
焙煎直後や、2~3日以内のものは粉があふれる可能性があるのでご注意。
使用する場合は、粉の量を加減する必要があります。
焙煎後3~4日でこの位ふかふかに膨らんでいます。

炭酸ガスの抵抗があるほど、味は出にくいのです。

泡も荒々しく…
きめ細かな泡が理想的。

ハンドで淹れている時は、自分の目で見て調整が利くのですが、ねるっこは機械。
湯量速度は自動的ゆえに
ハラハラ(^_^;)

なんとかふんばって
抽出完了

抽出後は、このように。
ネルっこで抽出の際は、抽出量になったらサーバーを外して最後まで落とし切らないようにしましょう。
雑味や渋みが入りにくくなります。

規定のネルで完了。
とためしに店のオリジナルネルで試してみました。
袋の形状が全く異なるので…
ジャストサイズではなくぶかぶか。
店の2杯用ネルです。
こんな感じ↓


粉をいれます。24g深煎り珈琲豆。
袋が深いので半分くらいしか入りません。

袋の半分


セットし、同じようにもりみつドリッパーに湯をいれて
見ているだけ。


シャワーのようにたっぷり湯が落ちてきます。
袋がだんだん濡れてきました。
最初の落ち始めは、30~40秒くらい。
((+_+))ちょっと薄そうな液体。


それでもスぴーどを変えることができないので、
たんたんと抽出が進みます。


結構膨らんできました。
縦に深いネル。


時間はさほど変わらず2分半ちょい。


出来上がったコーヒーは
深いコクと苦み
やや酸味が隠れて
苦味系の味になりました。がネルドリップの味です。
悪くはない。
とろっとした質感と切れ味は、規定のネルがやっぱりぴったり。

ちょっと試してみました(^_^;)
他にも色々組み合わせで思いもよらぬ発見があるかもしれません!
関連記事↓
【ネルブリューワーねるっこ】1話-あたらしいネルドリップ
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2154.html
【ネルブリューワーねるっこ】2話-ついに!ねるっこ解禁!In KANAZAWAYA
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2197.html
【ネルブリューワーねるっこ】3話-ヘンプコットン天竺編のネル-ワンポイントレビュー編
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2198.html
【ネルブリューワーねるっこ】4話~もりみつドリッパーって?
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2199.html
【ネルブリューワーねるっこ】5話-ねるっこでドリップ
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2200.html
【ネルブリューワーねるっこ】6話-ねるっこでドリップ
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2234.html
【ネルブリューワーねるっこ】7話-Brewing tips!抽出のコツ
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2202.html
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2154.html
【ネルブリューワーねるっこ】2話-ついに!ねるっこ解禁!In KANAZAWAYA
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2197.html
【ネルブリューワーねるっこ】3話-ヘンプコットン天竺編のネル-ワンポイントレビュー編
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2198.html
【ネルブリューワーねるっこ】4話~もりみつドリッパーって?
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2199.html
【ネルブリューワーねるっこ】5話-ねるっこでドリップ
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2200.html
【ネルブリューワーねるっこ】6話-ねるっこでドリップ
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2234.html
【ネルブリューワーねるっこ】7話-Brewing tips!抽出のコツ
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2202.html
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2291-25f9e342
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)