fc2ブログ

2023-09

【一期一会】おもしろ器具-沢山遊びました❗

【一期一会】-おもしろ器具-沢山遊びました❗

毎年出会う珈琲器具たち。
沢山出会いました。
新たな発見と好奇心

個性豊かな異国の器具であったり、


新しく開発された器具であったり。


今年のわくわくした

使って楽しかった…

たまに美味しさだけを競うのではなく、淹れる楽しさを大事に。


(笑)ありの珍場面もあり。

想い出の器具たち。

器具はコチラ↓

「コスタリカ チョレアドールとボルサ」

簡単にいうと!

コスタリカで使われている、ネルドリップの器具

20161215193917810.jpg 


今年早々に、社長がコスタリカへコーヒー豆の買い付けに行ってきました。その時にお土産に買ってきてくれたこの器具。

可愛い。


コスタリカでは、こんなかわいい靴下のような布でコーヒーを濾して飲んでいるようです。


木製のスタンドがまたいい。


妙に長細いのがいい感じ。




サイズもいろいろあり。

しばらくこの靴下ネルに夢中に。




使ってみても楽しかった。


この深さ



コーヒーって面白い

「異国のネルドリップ-チョレアドール」↓関連記事

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-1887.html


ベトナム コーヒーメーカー

簡単にいうと!

ベトナム珈琲をいれるあのコンパクトな器具。

よく見られる一般的なベトナム式メーカー



「ベトナムコーヒー、ベトナムカフェ、または、ベトナムカフェオレは、ベトナムの伝統的なコーヒーの淹れ方である。深めに煎った豆を、フランス式のフィルターで抽出し、コンデンスミルクを加えて飲む事が一般的で、濃厚な味わいがある。」Wikipedia


甘い飲み物。

そして今回は、この宝箱に入ったベトナム珈琲。

常連のお客様から使わないのでと頂きました。


結構重たく、食器もセットで。






お目見えしたのはこんなにかわいい器具でした。



箱には、珈琲を愛した歴史人たちの名言もかかれコーヒーと音楽好きの為の珈琲のよう。

なんと世界の珍品アニマル珈琲の一つ。
狸珈琲もセットで入っていました。かなり価格もするそう。

箱を開けてびっくり。

知らない世界がまだまだあります!

関連記事↓
「謎の珈琲器具の正体!? フロムベトナム」
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2125.html

日本 ネルブリューワー ネルっ子

今秋発売されたネルブリューワー
年に一度の珈琲の祭典SCAJ会場にて発表お披露目されました。

ネル好きが気になるこのネルブリューワー

なんと見ているだけでいい。

20161003084313486.jpg


20161003084302535.jpg

20161210015838376.jpg


紹介本には、この器具がなぜ造られた?

誰が作った・


何のために?

という事が書かれています。

「あたらしい ネルドリップ」

20161003201046935.jpg


 20161003201055815.jpg


20161003201101748.jpg

ネルドリップ…

現代ではあまり見られない珈琲の抽出方法の一つ。
ネルで淹れた珈琲はとっても美味しいのですが、流行らない(^_^;)

ですが、現代も昔も変わらず、一部の珈琲おたくさんから絶大なる支持を受けているのも事実。

ネルドリップの持ち味は、やはりその人の感性や抽出技術が生み出す職人芸。

日本のコーヒー文化で欠かせないのが、独自のネルドリップ文化。

名店と言われる珈琲店の店主さんたちが数ある中でも「ネルドリップはコーヒーの究極」といいます。

抽出スタイル、ネルの形状やタイプ、使用する豆…それぞれのお店に独自の個性がありとても面白い。

きっとネルドリップが好きな方は、自分の好きな店!❤があるはず。

「ネルドリップがコーヒーの究極ならばなぜ流行らない!?」(^_^;)


それには色々ある。

「淹れ方が難しそう。敷居が高い。初心者には無理。管理が大変。あまり売ってない」

ネルは使い方を誤ると、普通に淹れたペーパードリップに劣るどころか、あれっというほど臭いがきつくなったり…美味しくないコーヒーになってしまう事があるのです。

ネルの利点を最大に活用すると珈琲は無限に美味しくなる。ただしそれには美味しい淹れ方のコツがある。

コーヒーの粉にまんべんなく湯を含ませる技術。放射状にそそぐ。

昔ながらの名店オーナーさんは、自ら手でネルを持ち傾けながら点滴ドリップ。一滴一滴に込められたコーヒーへの愛情が1カップへ。

とてもじゃないが家庭では…無理とひいてしまいますね。

という事で


いつの間にかネルドリップコーヒーは外で飲むもの…家で楽しむにはハードルが高い。


それでも、ネルで1杯ずつドリップしてくれる店は、ほとんど見かけなくなりましたね。


金澤屋珈琲店では、ネルドリップ抽出を大切にしお店の味づくりをしています。

共感できる部分が多い分
遊び心がある
この器具が愛らしい。
この器具はマイベスト。

その器具は、今ここにあり。

色々ご縁があってこの器具と出会い今手にしていますが

この器具を開発された方であり

ネルドリップ自家焙煎珈琲の名店 福岡県 珈琲美美 店主

 森光 宗男 さん

この12月に突然の訃報の知らせを受けました。

開発されたネルっ子に携わってお仕事をされていたと言う話で、訪問先の韓国でと伺っております。

まだまだこの器具の存在を知らない方も多いとは思いますが
今ここにあるのがまたご縁かもしれません。

まだ驚いているばかりですが、この場を借りて
心よりお悔やみ申し上げます。

コーヒーに尽力をつくし
私たちにかけがえのないものを残してくれた素晴らしい方です。

この形でお披露目する事になりましたが…

書中にて謹んでご冥福をお祈りいたします。

この話には、まだまだ続きがあります。

年明けまでお待ちください。



今年も楽しかった。
何はともあれ
珈琲を育ててから実がなり豆をとりだし
長い時間をかけて
ここへ。
最後にいれるのは消費者の私たち。
器具も色々あって面白い。
コーヒーを淹れるのは楽しい。

一期一会な器具たち

来年はどんな器具と出会うでしょうか!






● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2260-1b754761
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

「巡り合せ」 «  | BLOG TOP |  » 「ネル納め」-12/30まで営業します!

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (496)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (73)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (764)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (263)
スイーツ (168)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1306)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (32)
彫刻家「木下輝夫」 (97)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【一期一会】おもしろ器具-沢山遊びました❗ 2016/12/29 【一期一会】-おもしろ器具-沢山遊びました❗毎年出会う珈琲器具たち。沢山出会いました。新たな発見と好奇心個性豊かな異国の器具であったり、新しく開発された器具であったり。今年のわくわくした使って楽しかった…たまに美味しさだけを競うのではなく、淹れる楽しさを大事に。(笑)ありの珍場面もあり。想い出の器具たち。器具はコチラ↓「コスタリカ チョレアドールとボルサ」簡単にいうと!コスタリカで使われている、ネルドリ...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ 苔玉 クリーマースプリングス エスプレッソ 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 コピルアック ギフト 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR