【2016年】金澤屋珈琲店今年はこんな年でした!
北陸新幹線開業後2年目を迎え、
一年を通して広がりつつある北陸観光の輪。
また来たい!
と思わせる県の取り組みの中
「新幹線にのってきました!」
「また来ちゃった」…の声
北陸金沢へふらっと観光が増えた事をとても実感させられました。
四季折々、素晴らしい自然の恵みロケーション
共に育まれた
食文化、菓子文化、茶文化
伝統工芸
習わし…
金澤の素朴で自然な癒しの魅力をより沢山の方に知っていただければ幸いです。
2016年振り返れば
1月
金沢の1月は、1年で一番厳しい寒さが続く冬。
雪で始まります。
が正月はなんと太陽の陽ざしが出る好天になり、何年かぶりに雪のない金沢の魅力を発見しました。
年明けは、雪国での伝統行事
寒さの中の勇姿
消防出初め式
ここ金澤屋珈琲店のお隣、金沢城公園新丸広場で行われます。
「加賀鳶の伝統 今ここに。
出初式は、今から約350年ほど前、万治 2年(1659年) 1月 4日、四代将軍「徳川家綱」が、幕府の定火消の志気を高めるため、上野東照宮前で行ったことがその始まりと言われています。 ここ金沢においては、明治3年(当時はまだ「押出」と呼ばれていました) に、初めて開催され、明治40年正式に「出初式」と呼ばれるようになりました。
金沢市消防出初式は、市長の観閲等の「消防式典」、梯子が立ち並ぶ「加賀鳶梯子登り演技」、分団による「一斉放水」など、勇壮で華麗な内容となっており、毎年多くの方々に親しまれています。 当日は、金沢城菱櫓を背景に、消防団員1.100人による勇姿と伝統の技がご観覧頂けます。」(イベント 金沢市公式観光サイト金沢物語 ホームページより)
正月と同じく
珍しく晴れた消防出初式。
沢山の見物客で賑わいました。
出初式が終わり、一段落。
松崎は、極寒の金沢から脱出し
あったかいあったかいコーヒーの産地へ出発。
タイにて珈琲収穫体験へ
私達が毎日当たり前のように飲んでいる珈琲のほぼ全てが海外で生産されているものです。
見えなかった、コーヒーの産地事情
豆の収穫の大変さ
良いコーヒーをつくるという事…
普段見えない部分が多い珈琲の裏側を
現地の人とかかわること、
見て、
感じ
体験。
これは、どうやっても勉強して手に入れられるものではない価値がありました。
全てが今の自分の
エネルギー、
糧
となるよい経験でした。
珈琲以外の魅力もいっぱいのタイ。
美味しいものや、きれいな自然がいっぱい。
素晴らしい場所でした。
2月
1600年の伝統誇る
鷹匠による、放鷹術が金沢城公園で行われました。
金沢でも現在の石引辺りが「旧鷹匠町」であった事から盛んに行われていた事がうかがわれます。
放鷹術とは「人が鷹と共に生き狩を行う為の鷹匠の総合的な技と心」であり、
鷹匠は神の化身である鷹に仕え、獲物を鷹(神)に感謝して捧げるとか。
「鷹を己の鏡としてその姿を鷹に映しながら常に人間としての成長を願っている」
女性も活躍されています。
そんな伝統に触れ
店では、地元産の加賀紅茶を使った新商品が販売されました。
加賀の紅茶ブランデーケーキ。
茶葉から仕入、製品に至るまで
こだわった今年の特別な逸品。
石川ブランド認定製品に選ばれました❗
そしてもう一つの大きな変化。
珈琲の新メニュー
抽出検証や提供に至るまで気持ちを注いだ今年の新顔。
店内でしか味わえない至極のネルドリップ珈琲
「極み デミ」
新登場。
器にも拘りました。
勿論作り手は、陶芸家小西 みきさん。
店の器を作って頂いています。
気がつけば、春間近。
春の訪れは、まず黄色い花から始まるといわれています。
福寿草や金縷梅はsの代表格。
店の前の大手掘り沿い一面に咲く
黄色の福寿草は、とても華やか。
緑も何もない時期にぱっとさく福寿草。
福をもたらす花です。
育てる珈琲
新たな希望
珈琲ノキの種まきをしました。
寒い寒い中、いつか芽が出るだろうか?と植えつけ。
3月
わが社の社長がコスタリカへコーヒー豆の買い付けに行ってきました。
コスタリカで
伝統ある工芸品に抽出器具
チョレアドールと呼ばれる
かわいい器具をほしがった私。
ありがたいことに
ゲット。
買ってもらったおもちゃに夢中になり飽きるまでとりあえず使う。
子どものようになり楽しかった。
器具遊び。
この頃から、急きょ登場したメニュー
金箔大好きな観光客の皆様。
の発想により生まれた
アイスコーヒーの金箔メニュー。
「アイスド金箔珈琲」
皆「金」が好きなようですね(^_^;)
白梅が咲き桜の時期へ
毎年恒例
桜の羊羹に桜の生麩饅頭。
販売し始めると毎回桜が開花。
瞬く間に完売。
あっという間に散る桜のように…
4月
桜の満開と共に毎年anniversaryを迎えます。
毎年この時期に開花し
あでやかに
彩ってくれる花。
花で始まり、包まれ、花が散っても想い出が残る。
まるで祝福の花。
桜以外にも沢山
愛でる花がある。
桜も種類が沢山。
開花時期の違う花。
花盛り
1年で一番お客様がいらっしゃいます。
瞬く間に終わり
花に酔いしぐれ
そろそろ氷試作
夏の準備へ
5月
一年で一番金沢のお天気が安定し
毎週イベントが多い月
一番熱く沢山の人で賑わう
「利家と松金沢城リレーマラソン」
毎年参加者が過去最高(^-^;
過去最高でない歳はいまだに経験したことがないので…来年はどうなるのやら。
賑やか過ぎる1日。
店の前の自転車がすごい。
GW
野外イベント
熱き熱気と共に
毎年恒例金澤屋珈琲店本店のかき氷
登場します!☺
そんなに暑くはない、この時期からの登場ですが、よくでること
6月
暑さ本格化する前に
金沢一の大きなお祭り
百万石祭りが開催。
3日間行われ、メインイベントの百万石行列には毎年粋な俳優さん達が利家とお松役になります!😋
祭りに反映し
店内メニューの金箔コーヒー
利家ブレンド
お松のパフェに人気集中
今年は「利家ブレンド・殿様金箔仕様」が人気でした。
贅沢なもりもりパフェ
「お松のパフェ」
この時期のお花
弁当忘れても傘忘れるな✨
と言われる金沢。二日に一回は雨が降る。
が梅雨時はそこまで降りません。
じめじめした空気のなか
今年の水だし珈琲は爆発的にヒット。
コールドブリューというなで大手メーカーが新商品を発売。
TVCMなどの影響もあり、昔からある水だしコーヒーをしる機会が増えたのが大きな要因でした。
6月終盤
夏越の大祓いと氷室饅頭の時期
恒例行事
1年の半分
ここまでがとっても密で劇的に変化。
丁度半分。
ここで
金澤屋珈琲店本店プチ改装。
7月
暑さと共に改装したお店で
メニュー試作を重ね新たに再出発。
増え続ける外国人さん。
外国人さんの大好きなエスプレッソをお店のメニューに取り込みました。
エスプレッソマシーンを導入し調整味作り。
コーヒーメニューが沢山増え
日々勉強、実践...
味は勿論見た目、提供までの時間
と価格のバランスが大事。
暑さ本番
店ではアイスコーヒー作りに追われる❗
気がつけば
冬に巻いた希望の種
珈琲ノキが発芽
開花
忘れた頃に
あきらめそうになった頃に
福来る。
夏の風物詩、花火
そして
ブラジルリオデジャネイロオリンピック
金メダル過去最多の日本。
店では、金メダルを獲得した日にブラジルコーヒーに金箔ふるまい。
毎日毎日金メダル取得。
🙌ニッポン。
そして
金箔が❗
なくなりそうに(^-^;(笑)
8月
オリンピックの閉幕と共に
楽しかったブラジルフェアも終わり秋の兆し。
金沢城公園では来春に向けて
鶴の丸休憩所を新たに建て直し。
工事が動き始めました。
現在立て直し作業が続けられている鶴の丸倉庫
工事中
喫茶スペースある休憩所となります。
穴場スポットになるかも知れません!😋
加賀紅茶ブランデーケーキの受賞に続き
晴れて
センティニアルブルボン
ブラジルの希少珈琲が
金沢かがやきブランドに認定されました。
センティニアルブルボンとは?
2010年に金澤屋珈琲店を運営するキャラバンサライの30周年を記念して、100年以上にわたり実を付け続けている素晴らしいコーヒーの木を持つサンタアリーナ農園と契約を結び、買付優先権を付与されました。
この木の様に、いつまでも美味しいコーヒーを提供し続けられる様に願いを込めて、また、お客様の幸せが長く続きますようにとの願いも込め、『センテニアルブルボン』をお届けしています。
2010年より、継続販売しお客様へ
授賞式の様子。
9月
お月見に
ライトアップに
生け花小原流
イベントいっぱい。
玉泉院丸庭園で毎年行われている
お月見会。
完璧でした。
落ち葉
彼岸花
生け花小原流
秋一番
嬉しかったのは、
お店の前の黒門が綺麗な入り口になったこと。
北陸新幹線開業後、この入り口を通って金沢城へ行く方が倍増したため!
寒々しいアルミ門
綺麗な木の門に!🌠
そして、9月最後。
また夢のある話...
来春公開予定の映画、金沢シャッターガールにて
お店でロケが行われました。
憧れの映像になった物語のなかのお店。
いつか見てみたいと思っていました。
来年3月には、金沢で上映がされるはず。
10月
秋真っ盛り。
お天気も穏やかに
そして珈琲の需要が伸びる時期。
一年に一度の珈琲の祭典SCAJが開催されました。
珈琲の情報が集まる場。
人も沢山集まる。
10月1日
コーヒーの日
新発売ドリップバッグ。人でないうちに分の贅沢コーヒー
「極みブレンド」
深煎りコーヒーのドリップバッグが登場(’-’*)♪
開店一周年記念に作ったオリジナル
日本手拭いが完売!
新メニュー
甘い誘惑カフェモカ
公園では、気球イベントが開催されました。
沢山の人でした。
11月
兼六園の雪吊り作業が始まりました❗
冬のお告げ。
毎年恒例で、沢山の方が見に来ます!
11月は紅葉のピーク。
ライトアップが行われました。
紅葉の終わりに
店内で
小さな生け花展「小さな花遊び」を開催しました。
そして秋と言えば
珈琲。
お家で珈琲を始めたい!
器具を買い求めにいらっしゃる方が増えました。
更に
北陸を中心としたフリーペーパー
「ボンノ」に
金澤屋珈琲店を紹介して頂きました。
コーヒー特集
なんと!
「コピルアック」がピックアップ。
噂のねこちゃんのコーヒー
まだ飲んだことのないかたはお店へ!
12月
雪は降らずとも
寒さ厳しい金沢。
寒いので冬のあったかキャンペーン。
平日限定
コーヒー豆購入されたお客様にコーヒーをプレゼント。
1月末まで!
そして
家でコーヒーの需要が高まるこの時期、一人分のドリップバッグが沢山登場。
ブレンドからストレート
全て一個150円
新メニュー
冬の代表甘味
ぜんざい
お松の金箔ぜんざい
始めました。
珈琲サイフォン社の新製品
名門K4人用サイズ
そして12月の一大イベント🎪クリスマス。
お店から
お客様へほんの🍀😌🍀気持ちで
スイーツサービス中です。
コーヒーご注文のお客様に甘いものサービス。
🙌ミニサンタ付き
今年はこんな年でした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
いろいろありました。がお客様が来てくださるからこそ、楽しさも倍増。
想い出いっぱい
胸いっぱい
ありがとうございました。
あと年内の営業日は、10日
12月22日から30日まで、休まず営業致します!
土日祝日
朝8時から
ご来店お待ちしております。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2254-7814f011
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)