【ネルブリューワーねるっこ】7話-Brewing tips!抽出のコツ
【ネルブリューワーねるっこ】7話-Brewing tips!抽出のコツ
あれもこれも欲張って抽出したい。
新製品がやってきた。
あれもこれも欲張って抽出したい。
新製品がやってきた。
「ネルブリューワーねるっこ」の抽出のお話編第5話。
1話から6話まではコチラ↓
【ネルブリューワーねるっこ】1話-あたらしいネルドリップ
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2154.html
【ネルブリューワーねるっこ】2話-ついに!ねるっこ解禁!In KANAZAWAYA
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2197.html
【ネルブリューワーねるっこ】3話-ヘンプコットン天竺編のネル-ワンポイントレビュー編
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2198.html
【ネルブリューワーねるっこ】4話~もりみつドリッパーって?
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2199.html
【ネルブリューワーねるっこ】5話-ねるっこでドリップ
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2200.html
【ネルブリューワーねるっこ】6話-ねるっこでドリップ
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2234.html
1話から6話まではコチラ↓
【ネルブリューワーねるっこ】1話-あたらしいネルドリップ
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2154.html
【ネルブリューワーねるっこ】2話-ついに!ねるっこ解禁!In KANAZAWAYA
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2197.html
【ネルブリューワーねるっこ】3話-ヘンプコットン天竺編のネル-ワンポイントレビュー編
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2198.html
【ネルブリューワーねるっこ】4話~もりみつドリッパーって?
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2199.html
【ネルブリューワーねるっこ】5話-ねるっこでドリップ
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2200.html
【ネルブリューワーねるっこ】6話-ねるっこでドリップ
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2234.html
ネルブリューワーねるっこ
ネルフィルターを使って簡単に誰でも珈琲を淹れる事が出来るマシーン。
なんと粉の入ったネルフィルターを固定の位置にセットし、上からお湯をそそぐだけ!

上部のもりみつドリッパーにお湯を点線の目盛まで注ぐ。
後はできるのをじっと待とうね。
真ん中にはネルフィルターがセットされています。粉が入っています。
下のサーバーに出来上がった珈琲が落ちる仕組み。
単純明快。
美味しさの秘密は万遍なくお湯をぽたぽた注ぐもりみつドリッパー。
厳密にいうと、もりみつドリッパーについた13個のノズルがポイント。
綺麗に抽出するには、
器具本体を安定した平面に置くこと。
ノズルには本当に小さな穴が開いていますが、エアが入るとお湯が上手く落ちません。
使用前にトントンとならしエアを抜きましょう。
お湯が13か所から万遍なく出る事で、コーヒーの抽出も万遍なく。
部分的にお湯が行き過ぎたり、少なすぎたり…という部分過抽出になりにくいのです。
本当にねるっこは簡単で楽しいが、ついついもっともっとと欲張ってしまう。
問題点は色々出てきた。
出来上がった珈琲が思った以上にぬるい。
13個のノズルから安定してお湯が出にくい。
あたらしい焙煎の珈琲豆だと粉からでるガスが沢山でるので

まさかのまさか、ネルのフィルターから溢れそうになる。
お湯は、一定のスピードで出ます。
普段何気に自分の手で淹れている時は、抽出をコントロールできるのですが(^_^;)
あれもこれも欲張ってしまうが、コーヒーがもっと美味しくなるはず。
(笑)
*気を付けたい事*
ドリッパーからサーバーまで温めて淹れる事。
サーバーはできれば、ステンレスのカップや口の狭いサーバーに帰る事で温かさをより保てるように。
焙煎してから経過の早い豆は、少な目に使用する、ひきめで調整する。挽いてから少しガスを抜く。(5分位)
もしくは抽出が安定するのは焙煎後1週間から10日寝かせたものを使う…
豆が浅いほどやや少な目に
豆が深いとやや多めに
24g以上いれるとあふれます。(^_^;)
手で淹れた方が早いのに…
思いの他気に入ってしまった、ネルっこ。
たんたんとお湯が注がれる。
いい香りとコーヒーの美味しそうな膨らみを自分の目線で覗ける…
楽しい。
安定した場所、
注ぎやすい高さ。
私は背が低いので…見つけるのが大変。
ドリッパーからサーバーまで温めて淹れる事。
サーバーはできれば、ステンレスのカップや口の狭いサーバーに帰る事で温かさをより保てるように。
焙煎してから経過の早い豆は、少な目に使用する、ひきめで調整する。挽いてから少しガスを抜く。(5分位)
もしくは抽出が安定するのは焙煎後1週間から10日寝かせたものを使う…
豆が浅いほどやや少な目に
豆が深いとやや多めに
24g以上いれるとあふれます。(^_^;)

手で淹れた方が早いのに…
思いの他気に入ってしまった、ネルっこ。
たんたんとお湯が注がれる。
いい香りとコーヒーの美味しそうな膨らみを自分の目線で覗ける…

楽しい。

安定した場所、
注ぎやすい高さ。
私は背が低いので…見つけるのが大変。

使用前に13個のノズルのエアを抜く。
イイものを発見。
これ使えます!
カメラで使う道具。
便利ですよ、

エアーを贈って抜きます。
簡単。
セット完了
膨らむ…どんどん膨らむ。

ここが一番美味しそう。

いいね。
最後まで溢れそうで
溢れず。
味を出し切った!
と言わんばかりのコーヒーの抽出の跡。
中心がへこみ13個の穴。
しっかりできました。
ネルブリューワーネルっこの抽出のコツ!でした、
温める。
豆選び。
ノズルのスタンバイ。
約2分半。
簡単すぎるネルドリップの珈琲
こんな器具…初めて使いました。面白い!
イイものを発見。
これ使えます!

カメラで使う道具。
便利ですよ、

エアーを贈って抜きます。

簡単。

セット完了

膨らむ…どんどん膨らむ。

ここが一番美味しそう。

いいね。



最後まで溢れそうで
溢れず。

味を出し切った!
と言わんばかりのコーヒーの抽出の跡。

中心がへこみ13個の穴。

しっかりできました。

ネルブリューワーネルっこの抽出のコツ!でした、
温める。
豆選び。
ノズルのスタンバイ。
約2分半。
簡単すぎるネルドリップの珈琲

こんな器具…初めて使いました。面白い!
追記
珈琲美美店主
森光 宗男 さん
昨年12月に突然の訃報の知らせを受けました。
開発されたネルっ子に携わってお仕事をされていたと言う話で、訪問先の韓国でと伺っております。
まだまだこの器具の存在を知らない方も多いとは思いますが
今ここにあるのがまたご縁かもしれません。
まだ驚いているばかりですが、この場を借りて
心よりお悔やみ申し上げます。
コーヒーに尽力をつくし
私たちにかけがえのないものを残してくれた素晴らしい方です。
この形でお披露目する事になりましたが…
ネルっ子を使いようやく馴染んできた頃に訃報の知らせを受けました。
ネルをこよやく愛し、慈しみこの器具を開発した森光さん。
の意志に変わり
追悼の意を記して
ブログにて器具の紹介をさせて頂きました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
珈琲美美店主
森光 宗男 さん
昨年12月に突然の訃報の知らせを受けました。
開発されたネルっ子に携わってお仕事をされていたと言う話で、訪問先の韓国でと伺っております。
まだまだこの器具の存在を知らない方も多いとは思いますが
今ここにあるのがまたご縁かもしれません。
まだ驚いているばかりですが、この場を借りて
心よりお悔やみ申し上げます。
コーヒーに尽力をつくし
私たちにかけがえのないものを残してくれた素晴らしい方です。
この形でお披露目する事になりましたが…
ネルっ子を使いようやく馴染んできた頃に訃報の知らせを受けました。
ネルをこよやく愛し、慈しみこの器具を開発した森光さん。
の意志に変わり
追悼の意を記して
ブログにて器具の紹介をさせて頂きました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
追記
珈琲美美店主
森光 宗男 さん
昨年12月に突然の訃報の知らせを受けました。
開発されたネルっ子に携わってお仕事をされていたと言う話で、訪問先の韓国でと伺っております。
まだまだこの器具の存在を知らない方も多いとは思いますが
今ここにあるのがまたご縁かもしれません。
まだ驚いているばかりですが、この場を借りて
心よりお悔やみ申し上げます。
コーヒーに尽力をつくし
私たちにかけがえのないものを残してくれた素晴らしい方です。
この形でお披露目する事になりましたが…
ネルっ子を使いようやく馴染んできた頃に訃報の知らせを受けました。
ネルをこよやく愛し、慈しみこの器具を開発した森光さん。
の意志に変わり
追悼の意を記して
ブログにて器具の紹介をさせて頂きました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
珈琲美美店主
森光 宗男 さん
昨年12月に突然の訃報の知らせを受けました。
開発されたネルっ子に携わってお仕事をされていたと言う話で、訪問先の韓国でと伺っております。
まだまだこの器具の存在を知らない方も多いとは思いますが
今ここにあるのがまたご縁かもしれません。
まだ驚いているばかりですが、この場を借りて
心よりお悔やみ申し上げます。
コーヒーに尽力をつくし
私たちにかけがえのないものを残してくれた素晴らしい方です。
この形でお披露目する事になりましたが…
ネルっ子を使いようやく馴染んできた頃に訃報の知らせを受けました。
ネルをこよやく愛し、慈しみこの器具を開発した森光さん。
の意志に変わり
追悼の意を記して
ブログにて器具の紹介をさせて頂きました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2202-ee0104e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)