fc2ブログ

2023-10

【ネルブリューワーねるっこ】3話-ヘンプコットン天竺編のネル-ワンポイントレビュー編

【ネルブリューワーねるっこ】3話-ヘンプコットン天竺編のネル-ワンポイントレビュー編


「ネルブリューワーねるっこ」レビュー編
DSC01656.jpg

箱を開けてまずは、ネルフィルターを下準備します。

DSC01635.jpg
そして箱を開けてびっくり!
DSC01621.jpg 


DSC01622.jpg
起毛側

DSC01627.jpg

この素材!?

この柔らかさ


収縮性…


優しい素材…


まるで肌着のような(^_^;)

その素材は、なんとヘンプコットン!
ネルの形状は浅目、2枚はぎ、口が広い。最初に取り付けられていたのは2人用、替え布が1枚ついていますが3人用です。
裏と表めくってみては… 起毛があるかないかで裏と表をみます。

起毛のある方を外側にして使用してください。と記載がありました。

そして、中には取扱いについての注意書きがありました。↓
♦ ネルの保管と使用期限について

〇コーヒーの色が出なくなるまでネルを水でもみ洗いしたら、ぬれた状態のまま密閉式のビニール袋に入れて、冷蔵庫または冷凍庫で保管する。


※ネルを乾かしてしまうと、コーヒーに含まれる脂分が酸化し、味わいに影響を及ぼすため、必ず濡れた状態を保つ。


※0℃~10℃以下の冷蔵庫で保管する場合、ネルを使わない日でも水洗いすると良い。仮に一度も使用しない場合、2種間で新しいネルに取り換える。


※-18℃前後の冷凍庫で保管する場合、使用前にお湯もすくは流水をかけ、洗いもどす。仮に一度も使用しない場合は3か月で新しいネルに取り替える。


〇揉み洗いの際は、洗剤や石鹸は使わず、水で洗う。


※ネルの使用頻度は、約100回が目安。ネルの色が黒ずみ、目がつまって抽出量がおちてきたら、取り換えの合図。


※使用頻度や保管状況によって不衛生なぬめりや水カビが発生した場合、新しいネルに取り換える。

ネル使用開始日         年    月     日



 簡単に誰でもできるネルドリップの器具ですが…


管理は、まさに手間がかかる・・・ネルの管理。(^_^;)ここは、事細かく注意事項が!


ですが、まさにこの通り。 長居間、使わなくてもネルは変えた方がいい事があります。そしてぬめりもおこったり。


ネルは直接粉をいれて珈琲を作る濾し器というのを忘れずに。口にいれるものは清潔な様態で使いましょうね。


毎日使うネルは、毎日世話しているからいいのですが。


たまにしか使わないネルをついうっかり冷蔵庫や冷凍庫に保管していると、更に忘れる..  


何度も無駄にしちゃいました。


ネルっこもネルの管理は忘れずに。毎日使ってあげるといいですね。


新品のネルを煮沸し、のりおとし。

DSC01623 - コピー 

DSC01629.jpg

糊落とし後は、すぐに仕様しない場合は、水煮つけた状態で冷蔵庫で管理しましょう。

 DSC01626_20161108082303f74.jpg

使う前には、吸水タオルできゅきゅっと余分な水分をとります。
DSC01630.jpg 


DSC01631_20161108082307715.jpg 

形状を整えて完成。

ネルフィルターの準備完了。

DSC01632_201611080823011c6.jpg

この独特のやわらかいヘンプコットン天竺編みのネル。


ネルフィルターは

素材と編み方

はぎの数

形状

厚み

起毛  … さまざまな要因がコーヒーの味や風味をかえます。


ねるっこはこのヘンプコットン天竺編みにこだわっています。


この生地や形状にこだわって開発に携わった人物


「福岡県 珈琲美美 店主 森光宗男さん」
といえば!


ネルドリップ一筋であり美味しいコーヒーを突き詰めると、ネルドリップに行き着くといっています。


森光さんのコーヒー歴といえば、
1972年 東京・吉祥寺「もか珈琲店」にて修行時代から始まりますが、その時点からネル一筋。もう40年以上たちますね。


ネルドリップの始まりといえば、1800年製の抽出器具ド・ベロイに代表されるフランスのネル文化が煮出して出す珈琲文化から濾す文化へと一大革命をもたらしました。


その後…日本では、数々の喫茶店にてネルドリップ文化が築きあげられました。


名店「珈琲美美」さんもその中の一つ。


そのこだわったネルが今ここに。


DSC01674.jpg DSC01676.jpg

~ヘンプコットン素材へのこだわり~


あまりなじみがないようで、昔から日本人が生活の中で利用してきた植物のようです。

取扱い説明書の冊子にはこう書かれています。↓



すばらしきヘンプ「7」不思議

1.ルーツは縄文
ヘンプ、和名は大麻草という。神事の儀式の衣服に、そして花火の火薬など

2.多孔質性
繊維に無数な孔が開いているヘンプは綿に比べて4~5倍の多孔質性がある。


3.抗菌性・制菌性
衛生面ではかなり優秀な素材です。


4.消臭性
嫌な臭いのもと と言えば、菌の繁殖によるもの。抗菌性に優れているので臭いにも効果あり。


5.強力性
毎日くり返し洗いながら使用しても、強度があるから安心。ヘンプは水に通せば通すほど目がつまり強度が増す性質がある。


6.水分拡散力と水分膨張力
ヘンプは、水分を含むと繊維が膨張する性質があり、多孔質のため、お湯が素早くフィルター表面に広がります。


7.pH値は中性
味覚における美味しさを感じやすいのは、中性から弱酸性と言われている。ヘンプコットンで濾されたコーヒーの成分はまさに珈琲本来の味わいを再現してくれます。


ここまでがヘンプコットンの素材の魅力


更に形状。


DSC01635.jpg 


口がひろく、浅い。抽出中は球体状に広がります。


天竺編みのニット生地を使用することによりやや肉厚に。経糸と緯糸を1本ずつ交差させる平織とも違う編み方を採用し、収縮性が高く強度が増しています。


こんなにいい事ばっかり並べると…実際珈琲を淹れる時にどうなんだ?って思いますね。

実際のネルドリップ。


蒸らしの時に少量の水分でヘンプの繊維が膨張してくれる。


膨張するとお湯を袋の中で保持してくれます。


起毛が記事に張り付きお湯を袋の中にまんべんなくいきわたらせてくれます。


お湯をぎりぎりまで落ちないように頑張ってくれます。


DSC01669.jpg 

DSC01670.jpg 
蒸らしの後に珈琲がが落ち始めたら。
袋の底の一点に見事に綺麗に落ちていきます。


抽出液が均等にいきわたり落ちていく。


理想的な抽出の形。


DSC01679.jpg

之が、簡単にできるネルドリップマシーン。
ネルっこの影の番長。


究極のネルフィルター。


DSC01688.jpg 



美味しさを

だしきった
の一言。

まずは、抽出の要の持ち味を知ることから。
「ヘンプコットン天竺編みのネル」-ワンポイントレビューでした。


関連記事↓前回までのお話を読んでない方はコチラから↓
【ネルブリューワーねるっこ】2話-ついに!ねるっこ解禁!In KANAZAWAYA

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-2197.html


追記


珈琲美美店主
森光 宗男 さん

昨年12月に突然の訃報の知らせを受けました。

開発されたネルっ子に携わってお仕事をされていたと言う話で、訪問先の韓国でと伺っております。

まだまだこの器具の存在を知らない方も多いとは思いますが
今ここにあるのがまたご縁かもしれません。

まだ驚いているばかりですが、この場を借りて
心よりお悔やみ申し上げます。

コーヒーに尽力をつくし
私たちにかけがえのないものを残してくれた素晴らしい方です。

この形でお披露目する事になりましたが…

ネルっ子を使いようやく馴染んできた頃に訃報の知らせを受けました。

ネルをこよやく愛し、慈しみこの器具を開発した森光さん。

の意志に変わり

追悼の意を記して

ブログにて器具の紹介をさせて頂きました。

謹んでご冥福をお祈りいたします。








追記


珈琲美美店主
森光 宗男 さん

昨年12月に突然の訃報の知らせを受けました。

開発されたネルっ子に携わってお仕事をされていたと言う話で、訪問先の韓国でと伺っております。

まだまだこの器具の存在を知らない方も多いとは思いますが
今ここにあるのがまたご縁かもしれません。

まだ驚いているばかりですが、この場を借りて
心よりお悔やみ申し上げます。

コーヒーに尽力をつくし
私たちにかけがえのないものを残してくれた素晴らしい方です。

この形でお披露目する事になりましたが…

ネルっ子を使いようやく馴染んできた頃に訃報の知らせを受けました。

ネルをこよやく愛し、慈しみこの器具を開発した森光さん。

の意志に変わり

追悼の意を記して

ブログにて器具の紹介をさせて頂きました。

謹んでご冥福をお祈りいたします。





● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2198-186a2794
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【2,017最新版とっておきの器具カタログ】-コーノ式円錐フィルター「名門」 «  | BLOG TOP |  » 【コーヒーと健康】デカフェ☆カフェモカ in スタ-バックス

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (497)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (74)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (773)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (269)
スイーツ (171)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1307)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (32)
彫刻家「木下輝夫」 (98)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【ネルブリューワーねるっこ】3話-ヘンプコットン天竺編のネル-ワンポイントレビュー編 2017/01/13 【ネルブリューワーねるっこ】3話-ヘンプコットン天竺編のネル-ワンポイントレビュー編「ネルブリューワーねるっこ」レビュー編 箱を開けてまずは、ネルフィルターを下準備します。 そして箱を開けてびっくり! 裏 起毛側 この素材!?この柔らかさ収縮性…優しい素材…まるで肌着のような(^_^;)その素材は、なんとヘンプコットン!ネルの形状は浅目、2枚はぎ、口が広い。最初に取り付けられていたのは2人用、替え布が1枚ついて...

タグ

兼六園 金沢城公園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ 苔玉 エスプレッソ クリーマースプリングス 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 コピルアック ギフト 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR