fc2ブログ

2023-09

「コーヒーと〇〇」~影なる大きな存在・手にフィットする大切なものとは…!?

「コーヒーと〇〇」~影なる大きな存在・手にフィットする大切なものとは…!?

ずばり!
影なる大きな存在―

手にフィットする「器…」でございます。


カップ 

金澤屋珈琲店の看板的存在のこのコーヒーカップ&ソーサー

インパクトあり…
ご来店の方もよく気に入って下さっています。

珈琲もよくほめられますが・・・・それと同じくらい器も褒められています。

上の写真は、お店の開店前にプロのカメラマンさんが、パンフレット作成用にとってくれたものです。
2階席の窓側。
とても綺麗ですが、自分のカメラでとってもいい感じに。

ぼかしてみて

DSC00126_20161013061932b33.jpg 

窓際で、緑のロケーションに生えるカラーコンビネーション。

DSC00139_20161013061934548.jpg 

協調性ある風合い。

DSC00150_20161013061936686.jpg 

外のテラス席も緑がバック。

DSC00104_2016101306193674e.jpg 

こんな器は…

どこに?と言われますが…

この器は探してもありません! 

お店ができた頃に、カップを決めていたのですが…金沢らしい器。
なんとなく久谷焼きをイメージしますが…どれもパッとせず。

漆器は、珈琲には合わず。

そして・・・であったこの器。

コチラは地元の陶芸家女性作家さんによるオリジナルカップです。
「小西 みき」さん。

個性豊かで、大胆な色使い… 厚み・・・・

赤黒の色合い。

よく男性が作ったと思われていますが(^_^;) 力強さがあるからでしょうか!
違う場所で見たらしっくりこなかったカップ。

それでも店において、使ってみると…

店の雰囲気に合い
店の四季のロケーションに馴染み
店のテーブルカラーにも映える色合い
ネルで淹れた質感の珈琲に合った厚口カップ

全てそろっているでは。

なんてすごい。
今になって違うカップを置いてみるとあれれぴんと来なかったりパッとしない事が多いのです。

探すとない。

こんなにぴったりくるのも・・・なぜ???

それは、このお店を建てたデザイナーさんが、合う器を作ってくれそうな作家さんを紹介してくれたのです!

運命的ですが…

この小西さんのカップを実際に使った事がある方々が一目ぼれする理由
皆さんそろっていう事が決まっています!

それは・・・
「軽くて持ちやすい。使いやすい。」

一見見た目の色の印象もあり…ずっしり重たそうな…このカップ。
 なんとかるっ
その意外性がプラスの方向へ。

重たいカップよりも軽いほうが喜ばれ。
大きな手の方でもグリップしやすい持ち手。
ローマ字の「P」をとってp型のカップと小西さんは読んでいます。
P型は、手に持って飲む時にやはり持ちやすさを。
この大きさは既製品にはない。
そして軽さ。土が違います。
作家さんの細かな配慮であります。

何年もたち、メニューの度に、器を作って頂いていたらどんどん増えてきました(^_^;)
販売もちらっとしてます。
勿論一番人気は「P型コーヒーカップ」名前は「古都」

今では、店のありとあらゆるところに実は、小西作品があるのです。

大胆な花の器



さりげないメニューに使っている器たち















 
ミルクピッチャ―
シュガーポット
20161013075417805.jpg

伝票さし
 20161013075423013.jpg 20161013075428948.jpg
植木鉢…

皆さんあれお揃い?とよく見てくれてます。

そしてこの器だからこそ…

でてきた問題は、合わせるスプーン類。

という事で、木のスプーンを。市販品ではまずあるはずもなく・・・・

探して探して…オープン間際になんとかこぎつけた。

木のスプーンは、彫刻家 木下 輝夫さんに作ってもらっています!


20161011220529440.jpg 

勿論木の造形アートのような大きな作品から遊ぶ木の模型、そして細かな食器まで…木でここまで作れるのか?と言う位なんでも作ってくれます。店の食器も器に合わせて、用途に合わせて何種類か作っていただきました。

大変好評で、最近は海外の方もお土産に買ってかれています。

一つ一つ木の色調や、色合い、木目が違います。
海外の木が沢山。年代物もあります。
同じ種類の木でも色が違ったり…
真っ黒な木から、白い木まであります。

木下さんの木のスプーンを使った後に、他のスプーンを使うとびっくりするほど他に類がない!経験をします。

さてさてそれは!?いったいなんでしょ?

その答えは 「手にフィットする。指にフィットする。違和感のなさ。」
        「まるで手にすいつくようだ・・・・と体感した人がなんどもそのフィット感を試しています。」

木のスプーンがなぜ?

その秘密はこの写真で↓

20161011220528309.jpg 

よく見るとひとつひとつ
気が付きましたか?
20161011220525696.jpg

そうです!

「うねっています。(^_^;)」
あれこれはわざとか?と。

これは、ひとつひとつうねりが違いますが木下さんが使う人の事を考えて作ったうねり。
微妙にうねり具合も違うので自分の手の大きさに合うものを探してみるのも楽しいです。

だべにくそうで食べやすい。

このスプーン。
まず市販品でこのような形はみたことがありません。

これはお店のアイスクリーム用のスプーン。
アイスがすくいやすい。
柔らかいものがすくいやすく、私も個人的に好きで家でも使っています。

アイスクリームやヨーグルトにも使えます♪

他にも色々…
大小様々

20161011220524690.jpg


 20161011220525696.jpg

木下さんはこちらの写真↓

頼もしい方です。お店にもよくいらして珈琲を飲んでかれます。
人としゃべるのは苦手な方だ・・・といいつついつも知らない人とよく会話が弾んでいます。

20161011220521415.jpg 20161011220522449.jpg

ちなみに小西さんは…
(写真右の方です!)

konisi.jpg

コチラのお二方の共同作品は
そうです!
シュガーポット。

これまでオリジナル。(^_^;)
20161011220527059.jpg 

完成まで半年…
小西さんが器を
木下さんがシュガースプーンとシュガーポットの蓋を作りました。

なぜなら、器が完成後、木の蓋を一つ一つの器に合わせて作ったのです。






思わず、かわいい。

と衝動的に欲しくなる…のですが!

そして販売も数点ございます。



がやはり手がすぐには出ない価格(^_^;)となっています。
二人の共同作品ゆえに…値段もいいお値段に。

お客様から好評の器

木のスプーンもコーヒーカップもよく使い手の事を考えて作られていますね。
共通点は、持ちやすい、使いやすい、手にフィットする。

勿論お店に合っている❤

他にも実はいいことがあるのです。
私たちスタッフにとっても❤

なんと割れにくい、ひびが入りにくい、丈夫。ちょっと落としても割れません。
更に配膳時、珈琲がこぼれにくい。

木のスプーンは軽くて、かちゃかちゃ音がせず安心。

初めてのバイトさんも扱いやすい。他の食器、特に九谷焼は割れやすく…すぐ消耗してしまいます。

今さらですが、食器選びは大切だな…と感じます。

影なる大きな存在。

「コーヒーと器」
裏話でした。













● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2163-7374d471
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【知って(@_@;)】マロンを栗だと思っているのは日本人だけか!? «  | BLOG TOP |  » 【十三夜】~後の月見

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (496)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (73)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (767)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (265)
スイーツ (169)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1306)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (32)
彫刻家「木下輝夫」 (97)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

「コーヒーと〇〇」~影なる大きな存在・手にフィットする大切なものとは…!? 2016/10/13 「コーヒーと〇〇」~影なる大きな存在・手にフィットする大切なものとは…!?ずばり!影なる大きな存在―手にフィットする「器…」でございます。 金澤屋珈琲店の看板的存在のこのコーヒーカップ&ソーサーインパクトあり…ご来店の方もよく気に入って下さっています。珈琲もよくほめられますが・・・・それと同じくらい器も褒められています。上の写真は、お店の開店前にプロのカメラマンさんが、パンフレット作成用にとってくれ...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ 苔玉 クリーマースプリングス エスプレッソ 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 コピルアック ギフト 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR