【噂に聞いた!!】~前田家献上デザート「白山氷室」はかき氷のように…
strong>【噂に聞いた!!】~前田家献上デザート「白山氷室」
「白山氷室」
皆さん聞いたことがありますか?

地元の人もあまり見かけないかな・・
私も実は飲んだ事がなかったこの夏のお酒。
食べるお酒。



石川県鶴来町にある小堀酒造店の夏限定のお酒『萬歳楽 白山氷室です。
シャーベットのように食べる「コオリ酒」
冬にしぼった純米吟醸酒を夏まで凍結保存したお酒なので!
シャリシャリの状態から溶け た後まで、しぼりたて生酒の新鮮な味わいを堪能できます。
近江町市場だと「酒の大沢」さん
名鉄エムザ 地下1階の地酒ショップにも販売されています。
1本当たり550円程。
冷凍保存なので買ってすぐ食べるか…冷凍便で地方発送になります。
「白山氷室」
もともと、殿様や大名たちの食卓に並んだデザートだったのだとか(゚д゚)<
こんな贅沢な氷酒をたしなんでいたとは(*’U`*)
やっぱり贅沢なものや事が大好きなお殿様だったようですね。
「氷室」とは冷凍庫のなかった時代に冬に積もった雪を夏まで貯蔵しておく土室のこと。



江戸時代、加賀藩主である前田公の氷室より旧暦の5月晦日に取り出された雪は、翌日の旧暦6月1日(現暦の7月1日)に暑気を払う貴重な涼として、徳川将軍に献上されたり、前田家の食卓にデザートのようにだされたのだとか。
氷をデザートのように食べる。
冷たいので美味しい。
あまいようで甘さ控えめのシャーベット。
思わずお酒という事をわすれそうです。(^_^;)
溶けてきたら冷酒。
現代のかき氷のようですね。
涼を感じる氷。
白山氷室は、凍結酒です。
お酒の種類は、いろいろあります。
「純米酒」醸造の工程で醸造アルコールを加えず、発酵中に酵母がるくるアルコールのみで造った日本酒
「吟醸酒」吟じて濾す酒。雑味が取り除かれクリアに。上品な味わいが多い。
「生酒」日本酒は生もの。通常は出荷までに2回の加熱処理を施します。保存性を高めています。
加熱処理をしていないものは生酒と呼ばれます。しぼったままの日本酒の味わいを残しているという事です。
「凍結酒」凍結貯蔵と凍結配送を行っている。絞ったままの生酒の味わいを楽しめる。
お酒ではありますが、氷室の風習をなぞらえたこの時期の夏の遊び酒だそうです。( ‘o’)
現代人は氷。
金沢人はかき氷が好き。



珈琲シャーベットを今日は作ってみました。
作り方は簡単、アイス珈琲にシロップで甘みをつけてジッパー袋に入れる。
冷凍庫に入れて2時間おき程度に手でもんでほぐします。
凍ったころにグラスにのせて完成(」*´∇`)」

アイスクリームを添えて…

まだそんなに暑い日がないので、この後がおそるべし!
皆さん、体調に気を付けてこの夏を乗り切りましょ。
「白山氷室」
皆さん聞いたことがありますか?

地元の人もあまり見かけないかな・・
私も実は飲んだ事がなかったこの夏のお酒。
食べるお酒。



石川県鶴来町にある小堀酒造店の夏限定のお酒『萬歳楽 白山氷室です。
シャーベットのように食べる「コオリ酒」
冬にしぼった純米吟醸酒を夏まで凍結保存したお酒なので!
シャリシャリの状態から溶け た後まで、しぼりたて生酒の新鮮な味わいを堪能できます。
近江町市場だと「酒の大沢」さん
名鉄エムザ 地下1階の地酒ショップにも販売されています。
1本当たり550円程。
冷凍保存なので買ってすぐ食べるか…冷凍便で地方発送になります。
「白山氷室」
もともと、殿様や大名たちの食卓に並んだデザートだったのだとか(゚д゚)<
こんな贅沢な氷酒をたしなんでいたとは(*’U`*)
やっぱり贅沢なものや事が大好きなお殿様だったようですね。
「氷室」とは冷凍庫のなかった時代に冬に積もった雪を夏まで貯蔵しておく土室のこと。



江戸時代、加賀藩主である前田公の氷室より旧暦の5月晦日に取り出された雪は、翌日の旧暦6月1日(現暦の7月1日)に暑気を払う貴重な涼として、徳川将軍に献上されたり、前田家の食卓にデザートのようにだされたのだとか。
氷をデザートのように食べる。
冷たいので美味しい。
あまいようで甘さ控えめのシャーベット。
思わずお酒という事をわすれそうです。(^_^;)
溶けてきたら冷酒。
現代のかき氷のようですね。
涼を感じる氷。
白山氷室は、凍結酒です。
お酒の種類は、いろいろあります。
「純米酒」醸造の工程で醸造アルコールを加えず、発酵中に酵母がるくるアルコールのみで造った日本酒
「吟醸酒」吟じて濾す酒。雑味が取り除かれクリアに。上品な味わいが多い。
「生酒」日本酒は生もの。通常は出荷までに2回の加熱処理を施します。保存性を高めています。
加熱処理をしていないものは生酒と呼ばれます。しぼったままの日本酒の味わいを残しているという事です。
「凍結酒」凍結貯蔵と凍結配送を行っている。絞ったままの生酒の味わいを楽しめる。
お酒ではありますが、氷室の風習をなぞらえたこの時期の夏の遊び酒だそうです。( ‘o’)
現代人は氷。
金沢人はかき氷が好き。



珈琲シャーベットを今日は作ってみました。
作り方は簡単、アイス珈琲にシロップで甘みをつけてジッパー袋に入れる。
冷凍庫に入れて2時間おき程度に手でもんでほぐします。
凍ったころにグラスにのせて完成(」*´∇`)」

アイスクリームを添えて…

まだそんなに暑い日がないので、この後がおそるべし!
皆さん、体調に気を付けてこの夏を乗り切りましょ。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2050-61f80951
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)