fc2ブログ

2023-09

【使い心地よし❤】~金澤さんのドリップポット~

【使い心地よし❤】~金澤さんのドリップポット~

マニアな方の間やプロも気になっているこちらのポット。

著書 「コーノ式かなざわ珈琲」 で知られる金澤さんプロデュースのドリップポットです。

勿論著書の中では、珈琲の抽出の基本が写真と共にわかりやすく解説されています。

中で使用されているのがドリップポットにコーノ式フィルター名人です。


68.jpg 


20150306223036123_2016071513195621b.jpg
珈琲の抽出を勉強し始めたら、気になる湯温。
まさにドリップする際にこんな温度計がついてたら便利です。

著書の中では、抽出についての基本をうまくコーノ式フィルターの利点と合わせて解説されています。
コーノ式フィルターの構造の仕組みも端的にわかりやすくスターターの方でも何回か読むと良いバイブル的な本です。

この本はお気に入りで、初版と改新版どちらも手に入れ、珈琲を勉強し始めたスタッフに読ませています。

本を読んだスタッフは皆このドリップポットを購入しています。

私も普段は違うポットを愛用してましたが、気になることが多く・・・
全ての想いを叶えてくれる道具はなかなかありません。

がつい先日、金澤式ドリップポットをゲットしました。

使い始めて約1か月。
いい感じです。

感想も交えながらレビューをお伝えしたいと思います!

【ここがすごい!その①】
温度計、サーモつき
ドリップ、抽出の理論や観点を身に着けるのに大切な湯温 感覚。
DSC00976.jpg 
プロは、目利きや感覚で といいますが、自分の中で感覚を身に着ける時にあらかじめ計測も必要です。
バリスタの手始めには きちんと図る が鉄則です。

温度計をさしたり外したりの手間いらず。
蓋ではなく、ドリップポット本体についているので、わかりやすい。

バイメタル式サーモ。
10秒ほどの時間差で細かく測れます。

バイメタルは電子タイプではありません。
大きな振動や衝撃を与えなければ永く使えます。

・・・壊れている時は、沸騰しててもぬるくても同じ温度になってるのでご注意(^_^;)

【ここがすごい!その②】
サイズと軽さ
家庭で最も使いやすい1~3杯サイズ容量。
ステンレスも軽く、持ち手が長く腕への負担がとても少ない。
無駄のない大きさのため、足りないときは湯は注ぎたしも必要かもしれません。
DSC00977.jpg

【ここがすごい!その③】
ドリップポットの口先に注目です。
抽出時に一番要となるこのはばひろーく長い口先。
一見ドリップする際にお湯をのせる先端が遠く淹れずらいのでは?と思われがちですが。
DSC00979.jpg

 DSC00978.jpg DSC00983.jpg
口先をドリッパー内に入っている粉の近く傍まで低めに落とすことができ、湯が落ちる圧がかかりにくいのです。通常のドリップポットは高い位置からしか落としにくく余分に圧がかかってしまいます。
DSC00979_20160715131442fce.jpg

タカヒロポット 細口タイプ先端と、口先の感じが違いますね。

 DSC00980.jpg
圧は、かけすぎずソフトに。珈琲には重要です。
特に最初の蒸らし。
余分に注ぎすぎるとみずっぽくなりやすい。
足りないと抽出不足と、お湯が行き過ぎている抽出過剰の部分が出てくる。
抽出ムラはドリップポットのお湯の出加減も関係します。

【ここがすごい!その④】
抽出時に注ぎたい箇所に垂直にソフトに落ちます。
狙ったところに素直にお湯がおち、細く太くと湯量をかえても安定します。
DSC00981.jpg 
万遍なく、かたよりなく湯を粉に通しやすく、綺麗な抽出濾過槽ができます。(理想的)

【ここがすごい!⑤】
湯切れの良さ。
なんとなくここで湯を切りたい。
という瞬間に湯きれがよいのです。
DSC00984.jpg DSC00985.jpg DSC00986.jpg
DSC00987.jpg
DSC00988.jpg 

【ここがすごい!⑥】
IH対応してました。

ちょっと温めたい。
沸かしたい。
すぐに沸きます!!


逆に気を付けなければいけない事は…
湯の量がすこししか入らないので沢山いれる際は、別にやかんでお湯を準備してくださいね。
大量抽出用ではないのでネルドリップの1ℓだてなどには向きません!
業務用に使用するとすると1杯だてを2連ほどでかなりお湯がなくなります。

蓋をはずしてドリップし、持ち手の先端を持つと湯の蒸気でっ持ち手が熱々になります。蓋はしめてドリップしましょう。

湯を足す際も熱い蒸気によって持ち手が熱くなりやすいですよ。

注意点は、そんなところかな… ですが1杯だてはかなり美味しくなりました。

個人的には1杯だての美味しく決めたい珈琲に使ってます。

味は確実にソフトに渋みやえぐみが少なくなり、まろやかに感じます。

珈琲にやさしくのせれるお湯。
粉にお湯が浸透しやすく色々な味が万遍なく出るのですね。

慣れるまでは、最初にお湯を落とす練習をしてみましょう!

DSC00989.jpg

DSC00993.jpg

DSC00990.jpg

DSC00991.jpg 

ちなみに…ネルドリップからペーパードリップを始めた頃にどうしてもお暗示ドリップポットを使い苦戦したことがあります。
ネルは持ち手を持ちながら好きなように動かせることが、湯の偏りを防げましたが、ペーパードリップではそれができません。

動かせないドリッパーを「いかにドリップポットでコントロールしやすくできるのか。

金澤式ドリップポットは、特にペーパードリップユーザーにとてもいいポットだと思います。

低い位置から狙って落とせる最初の1湯目は、見事です。

余分に落ちずにふわっと。

おすすめのドリップポットの紹介でした。

珈琲を美味しく淹れる事を目的に作られたユーザー目線のドリップポットです。



● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2039-54646dba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

Biscotti-ビスコッティ ~珈琲に合うスイーツ登場! «  | BLOG TOP |  » 【コーヒーの木観察日記】育てるコーヒー

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (496)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (73)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (767)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (265)
スイーツ (169)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1306)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (32)
彫刻家「木下輝夫」 (97)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【使い心地よし❤】~金澤さんのドリップポット~ 2016/07/20 【使い心地よし❤】~金澤さんのドリップポット~マニアな方の間やプロも気になっているこちらのポット。著書 「コーノ式かなざわ珈琲」 で知られる金澤さんプロデュースのドリップポットです。勿論著書の中では、珈琲の抽出の基本が写真と共にわかりやすく解説されています。中で使用されているのがドリップポットにコーノ式フィルター名人です。↓ ↓ 珈琲の抽出を勉強し始めたら、気になる湯温。まさにドリップする際にこん...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ 苔玉 クリーマースプリングス エスプレッソ 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 コピルアック ギフト 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR