fc2ブログ

2023-10

【旬の梅と梅雨】~雨上がり珈琲を楽しむ~

20160617072648298.jpg 

金沢は、毎日くもり空。
時折見せる晴れ間が貴重に…

なんとなく毎日じめっとした日が続いています。

外に出るとアジサイが目につくようになりました。

20160617072640337.jpg 

カラーがピンクから青紫のグラデーションに。

とってもかわいらしいので思わずカメラにパシャり。

20160617072632346.jpg 

アジサイも様々。
色々な種類があるのですね。
アジサイを見るとやはり梅雨。

20160617072625969.jpg 

この時期は、「梅雨

「芒種 梅子黄」 暦では今の時期は「ぼうしゅ うめのききばむ」

と書きます。
「芒」 のぎ とは、イネ科植物の穂の先で、針のようにとがっている部分の事です。
昔からこの時期は、穀物の種まきや、麦の刈り入れ、稲の植え付けの時期とされ季語として使われてきました。

梅雨入りと同じく、梅の実が薄黄色に色づいてきます。
この時期に収穫し、梅干し、梅酒、シロップづくりなどにし梅の実を多種多様に活用します。

そもそも「梅雨」に梅の文字がつかわれるのもここに関係するようです。
梅の実が熟すころの梅 という事で「梅雨」と

今朝の新聞の朝刊にも梅の話題が…!

20160617075218485.jpg 

「兼六園のうめお待たせ」という記事。
「15日の県内は高気圧に覆われ、梅雨の晴れ間が広がっています。こうした中、金沢市の兼六園では梅の実の収穫が行われました。国の特別名勝兼六園の梅林では、作業員や庭師24人が、約200本ある梅の木から実をひとつひとつ丁寧に摘んでいきました。管理事務所によりますと、今年は春先の気温が暖かったため、平年より約1か月早く花が咲きましたが、実のつき具合に影響はなく、約1トンの収穫を見込んでいます。梅雨の晴れ間となった15日の県内は、7月中旬から下旬並みの暑さが見込まれ、最高気温は金沢で30度の真夏日、輪島で28度が予想されています。収穫された梅は、県内54か所の養護学校や福祉施設に贈られ、梅干しやジャムなどに加工されるということです。 」
(記事内容より)

兼六園は沢山の梅林があります。
200種以上。
今年も寒空の中、綺麗に咲いていました。

20160617072603252.jpg

 20160617072604218.jpg
ウメには、花を楽しむ花梅と、実を楽しむ実梅の二つの種類があります。
実を楽しむ実梅でも、美しい花を楽しむことはできます。

ウメの実の生長には、梅雨時期の雨の存在が欠かせず、雨に当たり水分を含む。

その後で、晴れ間の太陽に当たると、大きく生長!

梅雨の雨に濡れて、お日様に当たって……、
この繰り返しで、大きく育っていくらしい。

まさに梅雨時期がぴったり。

収穫時期は短く、6月下旬には収穫を終えます。
この1か月の期間にウメはどんどん成熟していきます。
一般に、
収穫初めの6月初旬は固い青梅、
6月の下旬になると黄色く熟していきます。
6月の中旬はその中間と言われています。

今年の兼六園では24人の作業員たちが摘み取り、例年並みの1,1トン収穫。
15日収穫された梅たちは県ネイの63の施設へ贈られました!

加工され、私たちのもとへ
楽しみですね。
20160617072557417.jpg 

20160617072550899.jpg 

花を見て楽しむ梅。
梅の木は元来中国から入ってきたようです。
それでも日本中で愛されたのは、花で愛で、そして実となり梅干しやシロップづけなどにし保存がきき、その栄養効果も計り知れず。
梅の実のクエン酸はこれからの真夏の暑い季節には欠かせない栄養素。
疲れをとる元。
梅干しは、切らさず、気がつけば生活の一部という家庭が多いのではないでしょうか?

殺菌効果もあり、お弁当にいれておくだけで菌の発生を抑えます。

私は、そのまま食べるのが好きです!

20160617072549639.jpg 

梅の時期と雨の降る時期。

なるほど!関係があったのですね。

「梅雨」はつゆと呼んだり、ばいうと読んだりします。

梅雨時期は、同時にカビの生えやすい時期。

黴はカビ。
黴雨と書いて「ばいう」という事もあるのだそうです。

見えない敵がいっぱいのこの時期。
珈琲豆は湿気が大敵。
吸湿は何よりも味の変化に。

珈琲豆の変化は、中々目には見えず。
味や香りがおちてきて初めてあれれ?

珈琲も美味しさの賞味は、短めに。
早めに飲み切りましょう。

梅雨時、なんとなく晴れない気分もあり気分までじめじめ。

松崎のおすすめは、大人ドリンク。
あまいけど甘ったるくない。

のどごしすっきり。
珈琲スカッシュ。

濃縮コーヒーの炭酸割。

20160617082252116.jpg

珈琲ソーダ水。

 20160617082256757.jpg

今回使用した珈琲は、かき氷用に製造している珈琲シロップと炭酸です。

デザート風にアレンジしたい方は、アイスクリームをのっけると美味。

炭酸:珈琲=4:1 にしてみました。

珈琲シロップの代わりに珈琲リキュール(カルーア)でも代用できます。

そのほか、ダッチ珈琲、エスプレッソとも相性がいいのですが、シロップで甘みを浸けると絶品です!

珈琲は濃い目に。

夏のメニュー「珈琲スカッシュ」
関連記事↓
その①
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-959.html
その②
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/blog-entry-943.html


そしてこの週末は、父の日。
皆さんは、お父さんに何か贈り物を用意しましたか?

毎年父の日にはコーヒーの贈り物が多い!
らしい。
地方にいらっしゃる相手には…
ギフト包装や、地方発送はネットでのご注文が便利。
022_02_2016061709463325a.jpg
全国送料無料ギフトもあるので要チェック!
通販サイト↓
http://www.krf.co.jp/SHOP/293377/list.html

近くに煎るお父さんには…
一緒に楽しむカフェタイム! なんていかが?
img_02.jpg
一緒に作る美味しい想いでは、一番の贈り物。
お店では、今しか飲めない期間限定品の珈琲から、店でしか作れない絶品珈琲もご用意しています。
100_20160617094640695.jpg

ギフト包装はお時間がかかるため、店頭では簡単に受けています。
焙煎したてのフレッシュな珈琲豆を贈リものに。

瓶詰珈琲も好評ですよ!
102_20160617094919ca6.jpg 101_20160617094920e92.jpg
金澤屋珈琲店は主に店内でその場で美味しいコーヒーを楽しむ事を目的としたお店です。
風情ある金沢城の傍で、季節の彩と城下町を満喫できる場所。
お散歩帰りに一服。

徒歩6分先の近江町市場には、同じく金澤屋珈琲店近江町市場店がございます。
img_03.jpg
近江町市場十間町口
年中無休
フレッシュな珈琲を気軽に楽しめテイクアウトできます。
エスプレッソメニューから夏場はソフトクリームも
近江町市場の気質に合った雰囲気のスタンド式タイプのお店です。
本店とはがらりと雰囲気が変わりますよ(^_^;)
買い物帰りに一服。

もう少し奥に入ると近江町市場館地下1階。
姉妹店のキャラバンサライ武蔵店がございます。
自家焙煎珈琲専門店です。
0000062319.jpg
珈琲豆の販売種類は約30種類。
フレッシュな1週間以内の珈琲豆。
贈り物にしたいギフトから珈琲に合うスイーツも盛り沢山。
疲れたら一人でも気軽に休めるカフェコーナーが併設されている珈琲好きのための贅沢なお店です。

気になる最新の珈琲器具情報は勿論、バリエーションも豊富。
珈琲の初心者から、マニアな方まで情報がいっぱいそして選べる珈琲豆。
店内スタッフは常時、コーヒーマイスターがいます。
お客様のスタイルに合った珈琲を選べるようアドバイスしてくれるお店です。

こちらの武蔵店は、金澤屋珈琲店からまっすぐ歩いて徒歩12分。
お客様一人一人に合った、商品の品揃えは勿論、ギフト対応もしてくれる珈琲専門店です。

金澤屋珈琲店本店 では主に喫茶スタイル、プロ用に合わせた道具器具類を取り揃えています。
勿論、お時間がある方にはいろいろと器具の取扱い等を説明させて頂いています。
今年何回か珈琲セミナーを予定してましたが日時未定です。
がたまにお店でもセミナーを開講しますので、こちらのブログにて要チェック!
これからも宜しくお願いします。


金澤街中3店舗。
性格の違うカラーの珈琲専門店です。
皆様も用途に合わせてご来店下さい。

ちなみに…最近キャラバンサライ武蔵店では、フェイスブッグを始めたようです。
父の日おすすめギフトもあるのですよ!
珈琲以外にも近江町ならではの催しが盛り沢山。
皆さんもチェックしてみてね♪
近江町サイト↓
http://ohmicho-coffee.com/
キャラバンサライ武蔵店 フェイスブッグ↓
https://www.facebook.com/キャラバンサライ武蔵店-1094204320643947/



● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/2003-d2816715
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コーノ式円錐フィルター虎の巻36-ついにMK4登場の予感! «  | BLOG TOP |  » 【美味しく作ろう!】~極上のネルドリップアイス珈琲

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (498)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (67)
サイフォン (20)
エスプレッソ (74)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (773)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (269)
スイーツ (171)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1307)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (32)
彫刻家「木下輝夫」 (98)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

【旬の梅と梅雨】~雨上がり珈琲を楽しむ~ 2016/06/17  金沢は、毎日くもり空。時折見せる晴れ間が貴重に…なんとなく毎日じめっとした日が続いています。外に出るとアジサイが目につくようになりました。 カラーがピンクから青紫のグラデーションに。とってもかわいらしいので思わずカメラにパシャり。 アジサイも様々。色々な種類があるのですね。アジサイを見るとやはり梅雨。 この時期は、「梅雨」「芒種 梅子黄」 暦では今の時期は「ぼうしゅ うめのききば...

タグ

兼六園 金沢城公園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ エスプレッソ 苔玉 クリーマースプリングス 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 ギフト コピルアック 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 板屋 SDGs 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR