花園-お花探し
金沢のソメイヨシノは満開を迎えました。
雨が降り再び舞い戻ったお天気の中で、新たな季節を感じました。
金沢城公園新丸広場
枝垂れ桜が大きく花開いてきました。

枝垂桜の蕾は赤く…
開花後は濃いめのピンク色に。

満開時は、淡いピンクカラー。

花カーテン

開ききると淡いピンクカラーからややホワイト


終わり掛けは白いお花に。

芝の上に散った桜の花びらがまた風情があります。

4月9日(土)
今朝の公園は、地元の方がお散歩を楽しんでしました。
遠くに見えるのは切手門。

桜は2種類。
ピンクと白の桜の木。
ここの木の特徴は巨木であること。

人が集まってきました。

紋をくぐれば向こうは玉泉院丸庭園へ。


この白いお花も桜






気がつけば躑躅が抒情に開花。
真っ赤なお花畑も出来てきました。
皆さんお花見は楽しまれてますか?
暖かくなってきました。
これから本格的な暑さになるまでが、一番いい時期。
お花もすくすく。
躑躅に菖蒲…



山吹色のいわれの花、ヤマブキも発見。
蕾ですがもう咲きそうです。
オレンジがかった黄色のような色の花で、絵の具のやまぶきいろ!
この花は見た目は華やかですが、実はひっそりとした陰った所に静かに咲いているので見たことのない方が多いかもしれません。
花言葉は「気品」「崇高」「待ち焦がれる」「金運」、

山吹は、春の季語に使われますが、主に晩春です。
春の終わり夏の始まりを表す季語。
・蛙鳴く甘南備川に影見えて今か咲くらむ山振の花/厚見王『万葉集』
・吉野川岸の山吹ふく風に底の影さへ移ろひにけ/紀貫之『古今集』
・山吹や宇治の焙炉の匂ふ時/松尾芭蕉『猿蓑』
見た目は、黄色いバラ。
バラ科なので、桜にも似ています。
山吹には色々謂れがありますが、
「太田道灌(おおたどうかん)の山吹伝説」
が有名かもしれません。↓
homepage3.nifty.com/youzantei/mitisirube/yamabukidensetu.html
後数日でいい写真が撮れそうです!

店内では、今季限定発売していた桜の羊羹が完売しました。
あっという間に売り切れ。
また来週まで
雨が降り再び舞い戻ったお天気の中で、新たな季節を感じました。
金沢城公園新丸広場
枝垂れ桜が大きく花開いてきました。

枝垂桜の蕾は赤く…
開花後は濃いめのピンク色に。

満開時は、淡いピンクカラー。

花カーテン

開ききると淡いピンクカラーからややホワイト


終わり掛けは白いお花に。

芝の上に散った桜の花びらがまた風情があります。

4月9日(土)
今朝の公園は、地元の方がお散歩を楽しんでしました。
遠くに見えるのは切手門。

桜は2種類。
ピンクと白の桜の木。
ここの木の特徴は巨木であること。

人が集まってきました。

紋をくぐれば向こうは玉泉院丸庭園へ。


この白いお花も桜






気がつけば躑躅が抒情に開花。
真っ赤なお花畑も出来てきました。
皆さんお花見は楽しまれてますか?
暖かくなってきました。
これから本格的な暑さになるまでが、一番いい時期。
お花もすくすく。
躑躅に菖蒲…



山吹色のいわれの花、ヤマブキも発見。
蕾ですがもう咲きそうです。
オレンジがかった黄色のような色の花で、絵の具のやまぶきいろ!
この花は見た目は華やかですが、実はひっそりとした陰った所に静かに咲いているので見たことのない方が多いかもしれません。
花言葉は「気品」「崇高」「待ち焦がれる」「金運」、

山吹は、春の季語に使われますが、主に晩春です。
春の終わり夏の始まりを表す季語。
・蛙鳴く甘南備川に影見えて今か咲くらむ山振の花/厚見王『万葉集』
・吉野川岸の山吹ふく風に底の影さへ移ろひにけ/紀貫之『古今集』
・山吹や宇治の焙炉の匂ふ時/松尾芭蕉『猿蓑』
見た目は、黄色いバラ。
バラ科なので、桜にも似ています。
山吹には色々謂れがありますが、
「太田道灌(おおたどうかん)の山吹伝説」


が有名かもしれません。↓
homepage3.nifty.com/youzantei/mitisirube/yamabukidensetu.html
後数日でいい写真が撮れそうです!


店内では、今季限定発売していた桜の羊羹が完売しました。
あっという間に売り切れ。
また来週まで

● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/1911-46e00532
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)