ニカラグア産 ジャバニカ種♪ 希少品種のお味は?
中南米 コーヒーの産地 ニカラグアの珈琲豆のお話です。
で、ニカラグアってどこにあるのでしょうか?
なんとなく自信がありませんが…
地球儀ではここ↓



コーヒーの産地で有名なガテマラ、ホンジュラス、コスタリカ、パナマ、エルサルバドル! に隣接する中南米の国。
そんなにコーヒーの産地として目立っていたかと言うと、なんとなく最近耳にするようになったと感じています。
栽培環境や技術面でも他の国にやや遅れをとっていたようですが、近年個性豊かなスペシャルティーコーヒーが評価されニカラグアのコーヒーも評価を得るようになってきました。
ニカラグアでしか見られない!? らしい噂の品種。
ジャバニカ種
皆さんはご存知でしょうか?
見た目にも変わっているこの珈琲豆。
かなり個性派。


細く長い、そして大きい。
先がとんがっています!
人間でいうときつそうな感じ(゚д゚)

エチオピアのロングベリー種から生まれたといわれ、希少品種と言われている。
ジャバニカ種は、ジャワ島からニカラグアに持ち込まれこの地域に適合した在来品種。
世界のコーヒー愛飲家から支持され愛されています。
デリケートな品種でもあり生産している地域は世界でも希少となっていますが、ニカラグアコーヒー屈指の同農園では現在も少量生産されている貴重なものです。
イナ・オクシデンタル農園は、その広大な農園内に原生林を保護区として保有する等自然との共生に積極的に取り組んでいます。農園主の品質への強いこだわりから、希少品種ジャバニカを現在も丁寧に生産し続けています。
<概要>
農園名:イナ.オクシデタル農園
地域:ニカラグア、ヒノテガ県・サン・デ・ラス・ラタス地区
標高:1250-1550m
品種:ジャバニカ
平均気温:22℃

珍しいといわれるだけに、珈琲豆の見た目だけでなく、焙煎豆からもその類まれな香りが立ち込めています…
味の特徴のイメージ
ハーブを思わせる風味が特徴で、熟した果実のような酸味と甘みの爽やかな味わいヾ(・∀・)ノ
抽出でそんな味が引き出せるかな(・。・;
頑張りまーす!
珍し-い品種 ジャバニカ種
店内でも、提供しようか検討中です!
インターネット通販サイトでは、新発売中!
↓
ニカラグア ジャバニカ
で、ニカラグアってどこにあるのでしょうか?
なんとなく自信がありませんが…
地球儀ではここ↓



コーヒーの産地で有名なガテマラ、ホンジュラス、コスタリカ、パナマ、エルサルバドル! に隣接する中南米の国。
そんなにコーヒーの産地として目立っていたかと言うと、なんとなく最近耳にするようになったと感じています。
栽培環境や技術面でも他の国にやや遅れをとっていたようですが、近年個性豊かなスペシャルティーコーヒーが評価されニカラグアのコーヒーも評価を得るようになってきました。
ニカラグアでしか見られない!? らしい噂の品種。
ジャバニカ種
皆さんはご存知でしょうか?
見た目にも変わっているこの珈琲豆。
かなり個性派。


細く長い、そして大きい。
先がとんがっています!
人間でいうときつそうな感じ(゚д゚)

エチオピアのロングベリー種から生まれたといわれ、希少品種と言われている。
ジャバニカ種は、ジャワ島からニカラグアに持ち込まれこの地域に適合した在来品種。
世界のコーヒー愛飲家から支持され愛されています。
デリケートな品種でもあり生産している地域は世界でも希少となっていますが、ニカラグアコーヒー屈指の同農園では現在も少量生産されている貴重なものです。
イナ・オクシデンタル農園は、その広大な農園内に原生林を保護区として保有する等自然との共生に積極的に取り組んでいます。農園主の品質への強いこだわりから、希少品種ジャバニカを現在も丁寧に生産し続けています。
<概要>
農園名:イナ.オクシデタル農園
地域:ニカラグア、ヒノテガ県・サン・デ・ラス・ラタス地区
標高:1250-1550m
品種:ジャバニカ
平均気温:22℃

珍しいといわれるだけに、珈琲豆の見た目だけでなく、焙煎豆からもその類まれな香りが立ち込めています…
味の特徴のイメージ
ハーブを思わせる風味が特徴で、熟した果実のような酸味と甘みの爽やかな味わいヾ(・∀・)ノ
抽出でそんな味が引き出せるかな(・。・;
頑張りまーす!
珍し-い品種 ジャバニカ種
店内でも、提供しようか検討中です!
インターネット通販サイトでは、新発売中!
↓
ニカラグア ジャバニカ
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/1894-1511f073
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)