fc2ブログ

2023-12

加賀の紅茶⑥加賀の打越茶園

DSC02915.jpg
DSC02911.jpg
DSC02913.jpg
DSC02912.jpg
~加賀紅茶の産地~
加賀紅茶を求めて
手がかりは生産地とその代表者の方。
石川県 加賀市 打越製茶農業協同組合 
→リンク http://kaga-cha.com/
とりあえず、通常は農業ということで、普段は外出が多いのです。
なかなか電話もつながりにくいのですが、なんとかいらっしゃる時間をこぎつけて連絡をしました。
加賀紅茶をお店で提供したい ということで茶葉を購入できるところは?と聞いてみるとそこで初めて耳にした「茶レンジの会」 の存在。
なんと2009年より、地道に続けられてきた加賀の紅茶生産プロジェクトを推進しているお茶屋さんの会があるようです。
茶園 で入手した「茶レンジの会」
→リンク http://www.hot-ishikawa.jp/sys/data?page-id=5805
早速、「茶レンジの会」で加賀紅茶の製造や販売促進に切磋琢磨しているお茶屋さんを尋ねました。
金沢市 幸町 「小林茶舗」
→リンク http://www.kobayasi-tea.jp/
店主 小林さんはなんとも気さくで頼もしく話やすい。
電話ごしですが、加賀紅茶の事を口に出すと喜んで話してくれました。
加賀紅茶の入手はまだその当時は、新茶の前の時期。
6月以降にわずかながら作る加賀紅茶の予定を教えていただき、お店から徒歩10分 
尾張町の「上林茶舗」さんにて加賀紅茶を購入できると教えていただきました。
わずかながらの生産ですが、小林さんからの計らいで上林茶舗さんから予約して1番茶で作った加賀の紅茶を手に入れる事ができました。
6月に新茶が生産され、新茶が製造、紅茶は、生産後発酵処理の関係で、実際に入ってきたのは7月下旬。
それが初めての金澤屋珈琲店で提供した加賀紅茶の始まりでした。

~産地見学~
新茶の季節
なんとなく、新聞朝刊を見ていると加賀紅茶の産地加賀市打越製茶農業協同組合さんの紙面。
なんと紙面には、地元園児らが新茶を茶摘み体験をしていました。
なんときれいな新緑でしょう。
加賀市打越町
金沢市から国道8号線を通って、約1時間。
わずか3ヘクタールという茶畑ですが、打越のお茶の味は定評があります。
石川県 金沢市は城下町であり古くから茶の湯の文化が栄えていました。そんな茶の湯の文化の栄えた打越の茶園は県内唯一ともいえる茶の集散地。
その歴史は、遡ると300年。
最盛期には、茶畑は60ヘクタール。アメリカにも輸出されていたなどの話もあります。
その多くの茶畑は、今では水田へと変化。
縮小されながらも、平成14年から15年にかけて再び、新しいお茶畑を1,2ヘクタール造成し、現在の3ヘクタールの面積となりました。
お茶の栽培管理は、製茶組合の役員が中心となり共同作業で行っています。個人で茶園を管理するよりも剪定や施肥の時期も統一でき茶葉のバラつきも減り次第に品質の向上と均一化にもつながりました。こうして出来上がった茶葉は、「地元産のお茶」として、販売も次第に拡大し産地としの名も広がりました。
加賀紅茶 はこの打越産茶葉を使用しています。
開発は平成21年 今から約6年以上も前から取組が始まり、石川県茶商工業協同組合、打越製茶農業協同組合が連携した「茶レンジの会」を結成し、県中小企業団体中央会いの指導、援助を受け新製品開発へ。

地元の茶葉を使った紅茶を店内で提供できる。
せっかくだから地元の紅茶をアピールしたい。
その前に現地視察へ。
早速、新茶の季節。
DSC02935.jpg
DSC02913.jpg
DSC02941_2016021415482907d.jpg
DSC02940_201602141548341e0.jpg

まずは、加賀紅茶のきっかけを作っていただいた「茶レンジの会」小林茶舗さん に会いに、新茶の製造をまさにしている真っ最中の打越茶園への見学へも行ってきました。
~「茶レンジの会」小林茶舗~
金沢市 幸町 
昔ながらのお茶屋さん。
少し狭い道に入った場所で、金沢市中心から車で10分ほど。
お店へ入るとお茶の香り。
老舗 という印象です。
早速いろいろなお茶を飲ませていただき、お茶の淹れ方、お点前を聞いてきました。
加賀紅茶のおいしい淹れ方もお伺いし、なんとなくちょっと知らない世界へ一歩踏み込んだという実感がわきました。
茶器や器。温度のお話。









保存も聞きました。
色々聞くうちに、店主小林さんは、お茶は珈琲ほど変化しませんよ(-_-;)
摘みたてと1年前のものをテイスティングさせていただきました。
確かに、どちらもうまい。
珈琲は、そうはいきません。
生豆の状態ならまだしも、一旦火をいれるととんでもなく酸化と劣化が…
でも香、確実に落ちますね。そして積み立ての時のお茶のキレイなすんだ液体は、ちょっと年をとったという印象。 濁りのないクリアさ。
「茶レンジの会」での加賀紅茶ブランドのたちあげや、品質の向上、パッケージの考案など地元産の紅茶を世に広めていくうえで、トータルコーディネート。生産者の方との連携もきき、その熱き思いが伝わってきました。
味は、まだまだ。ですが、ようやく今年から発酵の機械も導入して地元で紅茶作りができるといっていました。
以前は、茶葉をトラックに積んで、茶の産地静岡県の製茶工場まで持っていき製造。
行ったり来たりで大変だったようです。そんな裏話を聞き、その後、打越茶園へ足を運びました。
開発ストーリー
http://www.teakumiai-ishikawa.com/%E5%8A%A0%E8%B3%80%E3%81%AE%E7%B4%85%E8%8C%B6/%E5%8A%A0%E8%B3%80%E3%81%AE%E7%B4%85%E8%8C%B6%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A/

● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/1841-b892ccbf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カフェ・ヴィモン・ディモンシュー鎌倉 «  | BLOG TOP |  » 加賀の紅茶⑤日本の紅茶史

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (221)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (505)
ネルドリップ (255)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (67)
サイフォン (20)
エスプレッソ (75)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (485)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (213)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (658)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (42)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (788)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (278)
スイーツ (177)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (2)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1322)
金沢城公園・兼六園 (551)
陶芸家「小西みき」 (33)
彫刻家「木下輝夫」 (104)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (203)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (31)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (40)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (17)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (4)

月別アーカイブ

Blogsharelink

加賀の紅茶⑥加賀の打越茶園 2016/03/20 ~加賀紅茶の産地~加賀紅茶を求めて手がかりは生産地とその代表者の方。石川県 加賀市 打越製茶農業協同組合 →リンク http://kaga-cha.com/とりあえず、通常は農業ということで、普段は外出が多いのです。なかなか電話もつながりにくいのですが、なんとかいらっしゃる時間をこぎつけて連絡をしました。加賀紅茶をお店で提供したい ということで茶葉を購入できるところは?と聞いてみるとそこで初めて耳にした「茶レンジの会...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ エスプレッソ 苔玉 木下輝夫 クリーマースプリングス 木のスプーン ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 ギフト ハロウィン 送料無料 コピルアック 氷室万頭 九谷焼 台湾珈琲 コーヒーフェスティバル 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 かなざわ珈琲 ブルーマウンテン チームラボ 

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR