fc2ブログ

2023-09

タイのコーヒー収穫体験⑧テラス作り



タイのコーヒー収穫体験⑧テラス作り

タイのコーヒーカレンダーを確認しつつ、実際に川島さんが技術指導し、改善されたコーヒー栽培地を見てきました。

まずは、現地のこの上の写真の若い方々。

ドイトゥンで活躍されている現地指導員の方々です。

少数民族である、アカ族、ラフー族、そしてアカ族とラフー族のハーフの方など。現地のタイの産地の一線で、珈琲指導を行っています。ここで学んだ知識は研究などの結果をものにし、自分たちの住んでいる村に戻り、年配の方に村での栽培方法を教えています。

と言う意味では、若い指導員の方が多いというのはとても意味のあることで、今後の未来にもつながります。
川島さんは、ここで、技術指導をしてますが、一つ一つの事をきちんと守り、継続し、ただ無造作に生えていた珈琲の木の栽培地もきれいに整ってきているという成果が出ています。

若いので、柔軟にうけとり、新しいことにチャレンジしてくれるのでとても助かっている…

教えたことが、きちんとできている。という事ですね。

川島さんは、この地で、コーヒーの栽培や収穫で大切な、植えつけ。

きちんと計画的に植える事で、収量を挙げ、収穫をしやすくするテラスづくり。タイの山岳地帯では、かなり傾斜が多く、植えつけるのも大変です。

樹と樹の感覚であったり、等高線にそった木を植える事で、収穫期がそろい、収穫の効率や仕事の効率アップ、作業性もアップ。

基本と言えば基本ですが…

コーヒーの木が植えられているエリアへ移動します。


標高は約1000m近い場所。

ここで、木を植える際に、大切な道具。水準器を使います。こちらの水準器を使い、傾斜地に水平に、均等の感覚で苗木を植える場所を決めていきます。



順番にしるしをつけていきます。

山なので、傾斜が大きく安定してません。

自分の目で見ても同じ等高線はわからないので、この水準器があると助かります。

こういった道具一つ、川島さんは、世界各国で、調達できるもので工夫して使います。現地で手に入るものでやらなければ…



水準器、目盛の中心にくるように。



松崎もチャレンジ。

結構重たいです。




適当にここかな?と思ったのですが…

全然あってませんでした。(・。・;


こうやって見ると傾斜しているのがわかりますでしょうか?







水準器を使った、等高線にそったコーヒーの木の植え付けを習った後は、実験的に植えられた8品種の珈琲エリアへ移動します。

昨年5月頃に植えたまだ、実験の初期段階のもの。

この地では、タイの気候や風土、土壌にいったいどんなコーヒーの木の品種があっているのか検証中です。育つ過程を含め、3年後の収穫期に豆となった珈琲をカッピングなど行い、結果を出すそうです。

楽しみですね。

このだんだん畑になった畑。

珈琲畑。

同じ等高線に沿って等感覚に珈琲の木が植えられています。

品種名も記入しています。

違う品種を植える際には、しるしとして、違うシェードになるような木を植えてわかりやすいようにしてあります。

見渡す限り珈琲の木。(まだ小さいですが)



均等に植えつけられています。



パライソ…品種名



珈琲の木でないものが違う品種と品種と間の印



沢山のわら。

土が乾きにくいように、水分を保つように工夫されています。



そっくりですが、品種によって、葉の大きさ、成長具合、節間まで違います。



小さく見えたティピカ。












違う木を発見。異品種の間に植えられたパキラ。




わらで覆われてますが、沢山の珈琲の木が計画的に植えられています。



かなりの傾斜地です。

こんなところで、作業や手入れするのも大変ですが、きちんとテラスづくりされているので、等高線にそって作業がしやすいよう歩く道が整えれられていました。






テラスづくり

等高線にあった道を作り、作業性が高まる。自然のもので、目印を作る。珈琲が上に上にのびやすいようにすることが大切。
8品種

カトゥーラ、ティピカ、トパジオ、ACAURA,PARAISO,CATIGUA,TOPASIO..似たような名前もありますが(・。・;.どんな違いがあるのでしょう…

発展途上のタイのコーヒープロジェクト。
何年か後には、結果がで、成果が出る事は確実です。
少しずつ、タイでのコーヒー産業も大きくなっていくと言えますね。






● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/1799-a4084fa0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

タイのコーヒー収穫体験⑨完熟チェリー収穫競争 «  | BLOG TOP |  » タイのコーヒー収穫体験⑦ドイトゥンのコーヒー開発

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (496)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (73)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (764)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (263)
スイーツ (168)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1305)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (31)
彫刻家「木下輝夫」 (97)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

タイのコーヒー収穫体験⑧テラス作り 2016/01/25 タイのコーヒー収穫体験⑧テラス作りタイのコーヒーカレンダーを確認しつつ、実際に川島さんが技術指導し、改善されたコーヒー栽培地を見てきました。まずは、現地のこの上の写真の若い方々。ドイトゥンで活躍されている現地指導員の方々です。少数民族である、アカ族、ラフー族、そしてアカ族とラフー族のハーフの方など。現地のタイの産地の一線で、珈琲指導を行っています。ここで学んだ知識は研究などの結果をものにし、自分た...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ 苔玉 クリーマースプリングス エスプレッソ 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 コピルアック ギフト 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR