コーヒーとお水⑦四国剣山
コーヒーとお水⑦四国剣山
今日のお水 天然水1本198円 四国剣山 少し高めの四国のお水です。
名称:ナチュラルミネラルウォーター
原材料名:水(湧水)
採水地:徳島県美馬郡つるぎ町
硬度26,4㎎/軟水
*成分表(100mぁたり)*
エネルギー 0㌍
タンパク質脂質炭水化物 0g
ナトリウム1,64㎎
カリウム 0,12mg
カルシウム 0,94mg
マグネシウム 0,12㎎
季節によっては、ミネラル少し数値が変わったりするのだそうです。

パッケージがかわいいですね。
早速飲んでみました。
軟水 という事で、確かに柔らかです。
他の軟水の天然水に比べて、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、カリウムなどのミネラルがとても多いお水です。


今日もいつものように通常のお店のお水と天然水四国剣山のお水で検証してみました。
今日のテスト豆 ミディアムロースト コロンビア
通常普通通りドリップして美味しいくなるときは、苦み、酸味、甘みが一体化してとてもクリーンになります。
冷めてからも程よく酸があり口当たりも円やかに。
早速珈琲を淹れました。
抽出は、通常よりも15秒ほど早い速度で終わりながらも抽出時にでる泡の様子は、やや過抽出ぎみにみえました。

さてコロンビアをテイスティング。
飲んだ瞬間、あれれ!
酸が隠れてしまい コク、苦みがどんときつくなりました。とろっとしているものの冷めてからは渋みまで感じました。
酸味のない珈琲、バランスが悪くなり(^_^;)
ミネラルが多い硬水で淹れたときほどではありませんが、似たような系統に感じました。
軟水と珈琲は合う とはいうものの… ミネラルがちょっと多い軟水。
これは、ちょっと意外な展開でした。
コーヒーに合う合わない…硬度は低いほど珈琲の味がバランスよく出るといわれています。硬水のミネラルウォーターは、珈琲の酸味を打ち消すともいわれています。
この四国剣山 カルシウムが目立って多かった。
之が酸味をどっかにやったのだろうか…
なんて想像しながら。
コーヒーで感じる酸味、苦み、甘み、風味…酸味のない珈琲も、苦みのない珈琲ももしあるとすると、やっぱり1杯の珈琲として美味しいとは言えないように思います。偏りすぎるとお飲みにくいですが程よい酸があってこその苦み…口の中で複雑に苦みや酸味を楽しむ。
コーヒーはいろんな味があってこそ美味しいのですね。
今日のお水 天然水1本198円 四国剣山 少し高めの四国のお水です。
名称:ナチュラルミネラルウォーター
原材料名:水(湧水)
採水地:徳島県美馬郡つるぎ町
硬度26,4㎎/軟水
*成分表(100mぁたり)*
エネルギー 0㌍
タンパク質脂質炭水化物 0g
ナトリウム1,64㎎
カリウム 0,12mg
カルシウム 0,94mg
マグネシウム 0,12㎎
季節によっては、ミネラル少し数値が変わったりするのだそうです。

パッケージがかわいいですね。
早速飲んでみました。
軟水 という事で、確かに柔らかです。
他の軟水の天然水に比べて、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、カリウムなどのミネラルがとても多いお水です。


今日もいつものように通常のお店のお水と天然水四国剣山のお水で検証してみました。
今日のテスト豆 ミディアムロースト コロンビア
通常普通通りドリップして美味しいくなるときは、苦み、酸味、甘みが一体化してとてもクリーンになります。
冷めてからも程よく酸があり口当たりも円やかに。
早速珈琲を淹れました。
抽出は、通常よりも15秒ほど早い速度で終わりながらも抽出時にでる泡の様子は、やや過抽出ぎみにみえました。

さてコロンビアをテイスティング。
飲んだ瞬間、あれれ!
酸が隠れてしまい コク、苦みがどんときつくなりました。とろっとしているものの冷めてからは渋みまで感じました。
酸味のない珈琲、バランスが悪くなり(^_^;)
ミネラルが多い硬水で淹れたときほどではありませんが、似たような系統に感じました。
軟水と珈琲は合う とはいうものの… ミネラルがちょっと多い軟水。
これは、ちょっと意外な展開でした。
コーヒーに合う合わない…硬度は低いほど珈琲の味がバランスよく出るといわれています。硬水のミネラルウォーターは、珈琲の酸味を打ち消すともいわれています。
この四国剣山 カルシウムが目立って多かった。
之が酸味をどっかにやったのだろうか…
なんて想像しながら。
コーヒーで感じる酸味、苦み、甘み、風味…酸味のない珈琲も、苦みのない珈琲ももしあるとすると、やっぱり1杯の珈琲として美味しいとは言えないように思います。偏りすぎるとお飲みにくいですが程よい酸があってこその苦み…口の中で複雑に苦みや酸味を楽しむ。
コーヒーはいろんな味があってこそ美味しいのですね。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/1749-cff84774
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)