お松のパフェーお野菜の秘密
金澤屋珈琲店 本店 限定人気デザート
「お松のパフェ」 オープン当初から人気ですが…
まずはインパクトに残る見た目
和テイストと金沢縁の華やかなお松の方をイメージした器
陶芸家 小西 みき さんによる作品です。大胆な赤黒の模様は、とても斬新でありながら綺麗で、クール。
叡智あふれたお松の方にピッタリ。
この柄は歌舞伎の化粧でおなじみの隈取り をイメージしたものです。
なるほど!と思った方も多いはず。
勿論こちらの器はカップ&ソーサー またはカップのみでも販売もしています。
器の名は「隈取」
当初は、ソーサーはなかったのですが、陶芸家 小西さん自ら、ソーサーを提案。 お揃いの柄でますますいい感じになりました。
金沢ならではの生麩を使ったよもぎ風味の生麩饅頭が丸ごとごろり。
抹茶とバニラのアイスあしらい、ふわふわのスポンジケーキも中にはざっくりはいっています。
そして、これは 本物ですか? と聞かれるこのお野菜たち。
皆さんもお気づきでしょうか?
本物です。
しかも、砂糖や油を一切使用していないフリーズドライのお野菜です。
皆、野菜は好き嫌いあるかもしれませんが
なぜか、フリーズドライ製法に仕上げると、まるでスナック菓子のように甘く食べやすくなります。
素材の形、色、食感 すべての意外性に皆さんびっくり。
アイスクリームとからめるとまたまた(^^)
このお野菜は、毎回盛り付けに変わるかもしれません。
全て、金澤屋珈琲店オリジナルでオーダーし、素材の形状やカット法、大きさなどを指定し、地元業者さんに作って頂いています。
今盛り付けている野菜は、いろいろな試作で試したもののうち、安定し、ボリュームやその食感、相性がいいもの、色合いがいいものを研究し定番化しました。
もう3年にもなりますが、野菜もその都度の価格があるので、作る価格は安定しないのが難点…(^_^;)
今まで試作したものに・・・
五郎島苺
レモン
オレンジ
金時草
トマト
アスパラガス
打木の赤栗かぼちゃ
五郎島金時芋…
野菜から果物まで盛り沢山
中でも選ばれた野菜たち。
生のまま精製できるものと火を通してから作るものと様々です。
野菜の太さは、水分を抜くと縮むのでその状態もある程度計算して作ってもらっています。
なので、レンコンや、カボチャがこの位に厚みがでるのは、原料はかなり太めにカットされています。
レンコン、ニンジン、オクラ、カボチャ
は見た目とボリューム、味 ともに完璧でした。
定番化している野菜です。
にんじん 嫌いな人が多いと思いますが、かなり美味しいですよ♪
油をつかってなくヘルシーで体に優しい。
お湯に戻すと柔らかく戻ります。
今回は、スタッフの希望で、ちょっと違うお野菜にチャレンジしました。
案が上がったのは、ピーマン、ゴーヤ、柿、キウイ…
ミニトマト、赤カブ、芽キャベツ…
あまりに高級すぎる素材だと、提供価格に問題が出るので(^_^;)
野菜の価格と量に合いそうなもので今回は
新たに2種類追加しました。
でこれ↓
赤色の
「赤パプリカ 」サラダの定番です。
そしてこのくし形は・・・・ なんだと思います!?
↓
そうです!
皆大好き 果物 「リンゴ」
しかも栄養たっぷり皮ごと!
赤りんご 櫛形
甘酸っぱいリンゴの味は、そのままドライ野菜になっても凝縮されました。
スタッフも試食して感激(^^)!!
パプリカ
生で食べても甘いのですが…更に甘い。
皮に砂糖でコーティングしたようなてかりが出て、見た目にもつややか。
早速お松のパフェに盛り付けました…
かなりもりもりゴージャス。
甘いものは、一口食べるとやめられない…。
たまに食べたくなりますが、気になるカロリー
太るとついつい気になりますが。
野菜だと、甘いものでも食べ過ぎたと罪悪感を感じない。
そして生麩を使っているので、更に低カロリー。
女性目線で作りましたが、老若男女皆さんお召し上がり頂いています。
ボリュームありますが、意外に食べれます。
お野菜のお色直し。
色々のせてみました!
皆様も休日のゆったりとしたひと時。
贅沢に楽しんでみてはどうでしょうか?
まずは、一口自然の野菜の甘みをお楽しみ下さい(^^)♪
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/1728-6e49b5d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)