ゼロジャパン+スヌーピー
ゼロジャパン
皆さんご存知ですか?
ゼロジャパンは、メイドインジャパン のかわいくてシンプルな雑貨を作っているメーカーです。
日本よりも海外、特にアメリカで絶大なる人気のようです。
そのゼロジャパンが開発したコーヒードリッパーがあります。
以前も何度かレビューしましたが、またまた再び登場。
近江町店の店長さんがお土産に (^-^)v
なんと大人スヌーピーマーク入り。
箱に入ってます。
2800円 + 税金
陶器製です。
通常のこの手のタイプのドリッパーは約2000円程で購入出来るので、やはり高め❗
ですが、値切ってもらい買ったようですよ🎵_(^^;)ゞ
「ドリッパーのベース部分に窓がつきました」
と言うのは⁉
後程また説明します。
大きさはSとL とアメリカン表記。
結構重め。
しっかりしてます。
線が細くて可愛いですね。
この形状少し変わっています。
パッと見ると扇形タイプのドリッパーをイメージします。
上から除くとリブが刻まれているのがわかります。複数あり、4つの傾斜に沿って規則的に入っています。
表面は四角いラインが想像できます。
底に穴が2つ
穴が空いています。これは意味があるようです。
取ってのように上部にはうねりがあるデザイン。
斬新です。
早速淹れてみました。
陶器製
冷たいので、そのまま使うと粉の温度が冷えてしまいます。
お湯をかけて温めて置きましょう。
粉をセット。
蒸らしをしっかりして、数回に分けてお湯を注ぎました。
除き穴。
これは抽出中にサーバーに落ちていくコーヒーカラーを見る穴のようです!(’-’*)♪
時間は、ややゆっくり目に落ちます。
ドリッパー内に湯だまりを作りながらややしっかり目に味が出ます。
味の傾向は、カリタ3つ穴扇形よりも濃くしっかりとボディが出ます。
三洋産業スリーフォードリッパーと傾斜が似ていて味の傾向も似てます!
が上から見ると粉の表面積が大きいので、お湯を満遍なくのせやすく、注ぐ際も、円上に回すと自然にむらなくお湯が入っていきます。
あの話題のお店。
ブルーボトルコーヒーのサンフランシスコ1号店が、実はゼロジャパンのコーヒードリッパーを使っていたのだと噂に聞きました。
それだけ海外で注目されているのがわかりますね。
現在では、ボンマックのオリジナル版のようですが‥
関連記事↓
ゼロジャパンレビュー
ゼロジャパン①
ゼロジャパン2
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/1724-250bce72
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)