エアロプレスと珈琲豆選び
エアロプレス
珈琲を抽出する器具として、少しずつ皆さんも目にするようになってきたでしょうか?

アメリカのおもちゃメーカーが考案したといわれるこの注射器タイプの抽出器具。

使えば使うほど奥が深く…
金沢ではあまり見かけませんが・・・
都会では、エアロプレスで珈琲を提供しているカフェが最先端となって目立ってきています。
近年、エアロプレスの大会も世界各国で行われ日本でもここ近年は少しずつ目にする機械が多くなってきました。
カフェプレスと同じように見えるため、同じくくりにとらわれがちですが実は違うのです。
簡単に言うと、手軽でありながら一つの抽出器でエスプレッソ風とドリップ風の2種類の異なるテイストの珈琲を作ることができるのです。
粉をお湯に浸しプレスして抽出しますが、同じようなフレンチプレスは手による圧力をかけるのに対し、エアロプレスはその名にエアが入るように空気の圧力を使っているところが違うのです。
濾し器にはペーパーや金属フィルターを使用するので、気になる珈琲の濁りも少ない。
そして一番の楽しみは味のコントロールができること。
粉の粗さ、湯温、浸漬時間、プレスするスピード、そして浸漬時間や撹拌によっても変わります。
ペーパードリップやネルドリップのように同じ珈琲でも自分の淹れ方次第で色々な味わいができます。
珈琲好きの方には、おすすめの器具。
ある程度自分好みの味わいにであえばそれを軸に応用も広がります。
後片付けも実はフレンチプレスよりもきれいに簡単に片づけられます!
粉は圧縮されてぽこっと落ちます。
跡は器具部分を洗うのみ。
この注射器みたいなエアロプレス。
ちょっとはじめよう!と思うにはそう安くはないのでそこまで普及してないのかもしれません。本体は4000円ほど、専用の紙は100枚入りで800円、金属フィルター派約3000円~が相場。
専門店での取り扱いの他、ネットでも出回ってますが、カフェでエアロプレスで淹れてくれる所もあるのでそこで淹れ方を聞いて購入する方が説明付きでいいですね!
家のみ!というよりは、カフェで提供してくれる!というイメージでしょうか?
そんなエアロプレスで飲みたいおすすめの珈琲豆
シンプルゆえに、ストレートの産地の特徴をダイレクトに味わえるエアロプレス。
個性豊かなストレート珈琲豆

マンデリン シナール

ブラジル 100年ティピカ

コロンビア アンデスマラヴィーヤ

ガテマラ コンセーロ

キリマンジャロテンボテンボ農園

エチオピア モカアリシャ…

フレンチプレスとは違った味わいも楽しめます。
エアロプレスについてのお話↓
コーヒーの泡 エアロプレス
エアロプレスで浅煎り珈琲も深煎り珈琲も楽しむ!
珈琲を抽出する器具として、少しずつ皆さんも目にするようになってきたでしょうか?

アメリカのおもちゃメーカーが考案したといわれるこの注射器タイプの抽出器具。

使えば使うほど奥が深く…
金沢ではあまり見かけませんが・・・
都会では、エアロプレスで珈琲を提供しているカフェが最先端となって目立ってきています。
近年、エアロプレスの大会も世界各国で行われ日本でもここ近年は少しずつ目にする機械が多くなってきました。
カフェプレスと同じように見えるため、同じくくりにとらわれがちですが実は違うのです。
簡単に言うと、手軽でありながら一つの抽出器でエスプレッソ風とドリップ風の2種類の異なるテイストの珈琲を作ることができるのです。
粉をお湯に浸しプレスして抽出しますが、同じようなフレンチプレスは手による圧力をかけるのに対し、エアロプレスはその名にエアが入るように空気の圧力を使っているところが違うのです。
濾し器にはペーパーや金属フィルターを使用するので、気になる珈琲の濁りも少ない。
そして一番の楽しみは味のコントロールができること。
粉の粗さ、湯温、浸漬時間、プレスするスピード、そして浸漬時間や撹拌によっても変わります。
ペーパードリップやネルドリップのように同じ珈琲でも自分の淹れ方次第で色々な味わいができます。
珈琲好きの方には、おすすめの器具。
ある程度自分好みの味わいにであえばそれを軸に応用も広がります。
後片付けも実はフレンチプレスよりもきれいに簡単に片づけられます!
粉は圧縮されてぽこっと落ちます。
跡は器具部分を洗うのみ。
この注射器みたいなエアロプレス。
ちょっとはじめよう!と思うにはそう安くはないのでそこまで普及してないのかもしれません。本体は4000円ほど、専用の紙は100枚入りで800円、金属フィルター派約3000円~が相場。
専門店での取り扱いの他、ネットでも出回ってますが、カフェでエアロプレスで淹れてくれる所もあるのでそこで淹れ方を聞いて購入する方が説明付きでいいですね!
家のみ!というよりは、カフェで提供してくれる!というイメージでしょうか?
そんなエアロプレスで飲みたいおすすめの珈琲豆
シンプルゆえに、ストレートの産地の特徴をダイレクトに味わえるエアロプレス。
個性豊かなストレート珈琲豆

マンデリン シナール

ブラジル 100年ティピカ

コロンビア アンデスマラヴィーヤ

ガテマラ コンセーロ

キリマンジャロテンボテンボ農園

エチオピア モカアリシャ…

フレンチプレスとは違った味わいも楽しめます。
エアロプレスについてのお話↓
コーヒーの泡 エアロプレス
エアロプレスで浅煎り珈琲も深煎り珈琲も楽しむ!
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/1589-d11c64a3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)