タカヒロ入荷!-人気の細口ドリップポット
最近人気でずーっと売り切れ中だった
珈琲マニアから愛され続ける細口ドリップポポット、タカヒロ。
軽めのステンレス製。ものはしっかり。IH対応の優れもの。
お湯をいれても重く感じにくい。かわいい0,5㍑サイズと1ℓサイズが入荷しました。
ぽたぽた点滴ドリップ。
細く舌たるように垂直に落とす。
やや早めにスーッと落とす。
傾け加減を急にするとふと目に注げる。抽出時の微妙な手加減をしやすいタカヒロ細口ドリップポット。見た目のコンパクトさも嬉しいのですが実際の容量はしっかり。

他にも、カリタステンレス製細口ポットを販売しています。価格はやはりカリタ社製が安価、ですが、年々ステンレス商品は価格が上がってきています。ステンレス製のドリップポットは、長年使用できる素材です。
見た目にカラフルでキュートなホーロー製品よりもものもちはいいですよ。

松崎の愛用した初代タカヒロポット。↓
コンパクト計量0,5㍑サイズ。ネルドリップで1杯だてを淹れる際に使用していました。
力がないので、お湯をいれたポットを持つのが大変だったので、おおきなポットでお湯を沸かし、うすしながら使用していました。沢山の杯数は淹れにくいですが(^_^;)
長年の愛用中に色々改造しました。

タカヒロは3サイズ展開。
家庭用で一番売れてるのは0,9㍑。
5杯分まで淹れやすい大きさです。



写真のタカヒロは、1,5㍑サイズ。現在使用中です。
タカヒロはお湯を8分目まで淹れないと、最初の点滴やほそーく注ぐ!がやりづらいので…
1,5㍑の8分目までの湯量はかなり重たく大変です!
自分用のドリップポットは、無理せず自分で使いやすいものを!

細口ドリップポット。
材質や、注ぎ口など…色々なメーカー品を比較してみました。
細口ポットをご検討の方には役立つ情報です!↓
金澤屋珈琲店本店ブログ↓こちらをクリックして参照ください(^^)
細口ドリップポット
ドリップポットのお話 前編
ドリップポットのお話 後編
珈琲マニアから愛され続ける細口ドリップポポット、タカヒロ。
軽めのステンレス製。ものはしっかり。IH対応の優れもの。
お湯をいれても重く感じにくい。かわいい0,5㍑サイズと1ℓサイズが入荷しました。
ぽたぽた点滴ドリップ。
細く舌たるように垂直に落とす。
やや早めにスーッと落とす。
傾け加減を急にするとふと目に注げる。抽出時の微妙な手加減をしやすいタカヒロ細口ドリップポット。見た目のコンパクトさも嬉しいのですが実際の容量はしっかり。

他にも、カリタステンレス製細口ポットを販売しています。価格はやはりカリタ社製が安価、ですが、年々ステンレス商品は価格が上がってきています。ステンレス製のドリップポットは、長年使用できる素材です。
見た目にカラフルでキュートなホーロー製品よりもものもちはいいですよ。

松崎の愛用した初代タカヒロポット。↓
コンパクト計量0,5㍑サイズ。ネルドリップで1杯だてを淹れる際に使用していました。
力がないので、お湯をいれたポットを持つのが大変だったので、おおきなポットでお湯を沸かし、うすしながら使用していました。沢山の杯数は淹れにくいですが(^_^;)
長年の愛用中に色々改造しました。

タカヒロは3サイズ展開。
家庭用で一番売れてるのは0,9㍑。
5杯分まで淹れやすい大きさです。



写真のタカヒロは、1,5㍑サイズ。現在使用中です。
タカヒロはお湯を8分目まで淹れないと、最初の点滴やほそーく注ぐ!がやりづらいので…
1,5㍑の8分目までの湯量はかなり重たく大変です!
自分用のドリップポットは、無理せず自分で使いやすいものを!

細口ドリップポット。
材質や、注ぎ口など…色々なメーカー品を比較してみました。
細口ポットをご検討の方には役立つ情報です!↓
金澤屋珈琲店本店ブログ↓こちらをクリックして参照ください(^^)
細口ドリップポット
ドリップポットのお話 前編
ドリップポットのお話 後編
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/1510-f703dd20
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)