恐るべしコピルアック350杯突破♪
世界中のコーヒー愛好家から一目おかれる珍品コーヒー・「コピルアック」
つい先日、取り上げた金澤屋珈琲店の裏メニュー「コピルアック」です。
金沢で唯一コピルアックの飲める店
金澤では、つい先日北陸新幹線が開通しました。何となく人の多くなった金沢の町並みにまだなれぬ日々です_(^^;)
金澤屋コーヒー店でも静かにその新幹線の波が週末問わずやって来ています。
店内でのコーヒーやSweetSはもちろん、食べログの口コミサイトでコピルアックをチェックした方が次々来店しています。
天外のこの看板をみて、入ってくる方も増えています。
↓


幻のコーヒーの存在を知っている方ならこの値段は理解して頂けますが、なにか知らない方にとっては、1杯1200円の珈琲が基準の店とも思われかねない看板(-_-;)
ですが、何となく始めたコピルアック。
松崎も最初は、おそるおそる淹れさせていただきましたが、なんとその杯数も350杯ごえ(^-^ゞ
100g4200円で販売されているこの珈琲を1杯約20g使用してます。
なんと約7キロ分の珈琲をこの店で使用したことになり・・・
振り替えると、おそれ多い珈琲です。
新幹線開通と共に、コピルアック熱が再燃。お店で飲ませてもらう珈琲はひときわ違いますよ。
さらには、九谷焼の食器や店内オリジナルの食器もお土産に売れています。





よくお客様に、美味しく淹れるコツを聞かれますが・・・
このコピルアックは、実は色々思考錯誤しましたが、蒸らしから抽出までを一貫した浸漬法に近い淹れ方で、他のコーヒーとは違う淹れ方にしました。
そして湯温は、ボイルに近い、これだけは煮えたぎった湯で本当にさらっと淹れます。
過去のスペシャルティコーヒー動画もお楽しみ下さい。(’-’*)♪
サイフォンやエアロプレスもスペシャルティコーヒーと相性は良さげ!
ジャコウネコの消化酵素が、それこそ、今話題のハニープロセスのコーヒーのように、コーヒーに個性を与えています。
他にない個性は、間違いなくわかります。
粉にしても、淹れている香りも、淹れ終わった香りや粕ひとつとってもコピルアックという個性が残り、これが、世界で唯一の独特の香味とも言える証だと思います。
想い出のひとつになる、コピルアック。
是非ご賞味下さいませ。
つい先日、取り上げた金澤屋珈琲店の裏メニュー「コピルアック」です。
金沢で唯一コピルアックの飲める店
金澤では、つい先日北陸新幹線が開通しました。何となく人の多くなった金沢の町並みにまだなれぬ日々です_(^^;)
金澤屋コーヒー店でも静かにその新幹線の波が週末問わずやって来ています。
店内でのコーヒーやSweetSはもちろん、食べログの口コミサイトでコピルアックをチェックした方が次々来店しています。
天外のこの看板をみて、入ってくる方も増えています。
↓


幻のコーヒーの存在を知っている方ならこの値段は理解して頂けますが、なにか知らない方にとっては、1杯1200円の珈琲が基準の店とも思われかねない看板(-_-;)
ですが、何となく始めたコピルアック。
松崎も最初は、おそるおそる淹れさせていただきましたが、なんとその杯数も350杯ごえ(^-^ゞ
100g4200円で販売されているこの珈琲を1杯約20g使用してます。
なんと約7キロ分の珈琲をこの店で使用したことになり・・・
振り替えると、おそれ多い珈琲です。
新幹線開通と共に、コピルアック熱が再燃。お店で飲ませてもらう珈琲はひときわ違いますよ。
さらには、九谷焼の食器や店内オリジナルの食器もお土産に売れています。





よくお客様に、美味しく淹れるコツを聞かれますが・・・
このコピルアックは、実は色々思考錯誤しましたが、蒸らしから抽出までを一貫した浸漬法に近い淹れ方で、他のコーヒーとは違う淹れ方にしました。
そして湯温は、ボイルに近い、これだけは煮えたぎった湯で本当にさらっと淹れます。
過去のスペシャルティコーヒー動画もお楽しみ下さい。(’-’*)♪
サイフォンやエアロプレスもスペシャルティコーヒーと相性は良さげ!
ジャコウネコの消化酵素が、それこそ、今話題のハニープロセスのコーヒーのように、コーヒーに個性を与えています。
他にない個性は、間違いなくわかります。
粉にしても、淹れている香りも、淹れ終わった香りや粕ひとつとってもコピルアックという個性が残り、これが、世界で唯一の独特の香味とも言える証だと思います。
想い出のひとつになる、コピルアック。
是非ご賞味下さいませ。
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/1354-d2a3fc7b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)