fc2ブログ

2023-09

夢ひとひらー100年に一度…

夢ひとひら

祝 北陸新幹線 金沢開業

2015年3月14日(土)

晴れやかなお天気の中、無事に新幹線が開業となり、この週末は、県内外問わず、おめでたいムードに包まれました。

江戸時代、代々の加賀藩主が参勤交代で江戸と行き来する際に利用した糸魚川、上田などを通り、金沢城から江戸に向かう経路がああり、北陸新幹線はほぼ同じルートたどっているのだそうです。

藩主一向が12泊13日かけた道のりを、北陸新幹線「かがやき」はわずか2時間28分

かつて、前田利家公は加賀百万石の礎を築いた戦国大名です。

金沢では、今でもその、偉業を成し遂げた前田利家公を祀り、毎年、加賀百万石行列が開催されています。

そんな藩政期を慈しみながら、この新幹線開業に向けて、色々なもの、事が計画され実現に至りました。

3月14日当日の金沢駅構内の様子を、店のスタッフの子がカメラに収めて来てくれました。

金沢駅に近づけない状態が、日中続き、液は大混乱だったようです。↓














100年に一度しかない瞬間と言われています。

金澤屋珈琲店の所在地は、金沢市丸の内。

ご存知の方もいるかもしれませんが、かつてここは城の場内でした。

歴史あるこの空間に、雰囲気に包まれ、お店も開業から3年が経とうとしています。

異空間にいるせいか、まだ3年なのに、5年はたったように感じるくらい色々な出来事がありました。

そして更にこの1~2週間はもっともっとたくさんの変化が…

つい先週末には、金沢城公園玉泉院丸庭園と橋爪門の開園記念式典がありました。お店のオープンと同時に工事が始まり、長い長い間楽しみに待っていた瞬間を目にしました。早朝に散歩に行って、いつも出会うお店のお客様とも経過を見ながらこの時を待っていました。

きっと、この場所にはそんな方から見守られ、かつて栄えた金沢城公園は復元へと進んでいるのですね。
















































































つい先日の、記念式典と開園時当日の模様です。

100年に一度の瞬間を、この由緒ある地にできた金澤屋珈琲店で迎えさせて頂き、大変うれしく思います。

気がつけば、春。

紅梅が、日を追うごとに可愛く花を咲かせています。




この梅の花の咲き加減を見ながら、毎年桜の開花を予測しています。順調ですね。



この紅梅は、来週末頃に満開になりそうです。兼六園に植え垂れた200本の梅林も見ごろを迎えそうです。

3月14~22日まで金沢城公園兼六園 ライトアップ期間です。期間中は夜間入園無料21時までゆったりと楽しむことができます。

この週末で、金澤屋珈琲店にとってもオープン来の一区切りとなり、新たな段階に進む予感でございます。日々成長しつつあるお店と共に、毎日毎日奮闘している次第です。


今期に入り、加速する忙しさの中で、何人かいたベテランスタッフとのお別れも経験。よくある話ですが…


毎日、頭も体も気が抜けない状態が続いています。(…だから元気なのですね♪)
とても嬉しくもあり、かつてない大変な時期を経験している松崎です。(^_^;)
良く考えてみると、疲れても疲れても、心が折れないのは、大好きな珈琲と一緒だからです。


唯一の救いは珈琲です。どんなに大変でも珈琲を淹れたり飲むのが最高の癒し。




そんなピンチな時に、つい先日新たなメンバーが加わりました…明日への不安は希望に変わりました。

若き研修生が何人か。

喫茶店には、その店その店独特のルールがあります。


一つの事を毎回同じようにしても当てはまらないパターンが多いのです。


100人来たら、100パターンと言ってもいいくらいの動きや流れがあり、率なくさーっと機転をきかしこなすまでにはそれ相当の経験と努力が必要です。接客にマニュアルは作れませんが、日々、みんなで作ったルールだけが増えています。


3年たって今さらと思うかもしれませんが(^_^;)


洗い場のルールや伝票マニュアルに加え、店には2階席の難関が! こんなことにこだわって何になる?と思う事が大変な忙しさの中で最高に役に立ちます。
順番が違う、いい方が違う、書き方が違う…(-_-;)と皆に言われながらも、



















勉強会もし、

素直に頑張ってくれています。

まだ1週間もたってませんが、あと2~3週間後に迎えるお花見期間に備え、「花見に間に合うようにならなきゃ」と口癖になり一つの目標に向かって本当に一生懸命です。

色々と不備があるかもしれませんが。なにとぞご了承くださいませ。


今年は一年、あっという間に過ぎそうです。

「美味しい珈琲でお客様をおもてなし」お店の真意であり、松崎もそう思っています。


まれにみる想定される混雑期は、無理なく今後続けていこうと思っている次第でございます。


今年は一年、目先の事にとらわれず、急がす、焦らずゆっくりと。

今後予定している4月お花見期間の営業日程についてはまた後日ご連絡致します。


金澤屋珈琲店本店は、全国でも有数の桜の名所、兼六園金沢城公園の傍に立地しています。
兼六園は新幹線開業と共に、1番行きたい場所!に選ばれました。

毎年きれいな桜を毎日楽しめる場所。関連記事↓
兼六園情報↓
兼六園催ご案内
昨年桜情報↓
黒門しだれ桜


● COMMENT FORM ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/1338-eaf189fe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

コーヒーラバーズ必携!「Coffee Hunting Note 100カップログ」著書 川島良彰氏 «  | BLOG TOP |  » 珈琲の保存検証日記⑮ワインボトルとスイングボトル

プロフィール

金澤屋珈琲店  本店


Author:金澤屋珈琲店本店
金澤屋珈琲店は石川県金沢市、金沢城公園の黒門口横に位置する自家焙煎のネルドリップコーヒー専門店です。

◎店舗情報
石川県金沢市丸の内5-26
TEL/076-254-5411
営業時間/9:00-18:00
(12月~2月は17:00まで)
毎週水曜定休

リンク




リンク

最新記事

カテゴリ

SDGs (16)
コーヒーノキ栽培 (218)
コーヒーギフト (20)
珈琲と抽出検証 (67)
ネルブリューワーネルっこ (496)
ネルドリップ (249)
カフェプレス (8)
エアロプレス (6)
水出し珈琲 (66)
サイフォン (20)
エスプレッソ (73)
アイス珈琲 (61)
ペーパードリップ全般 (480)
ペーパードリップ―カリタ式 (26)
ペーパードリップ-メリタ式 (15)
ペーパードリップ-ハリオ式 (15)
ペーパードリップ-コーノ式 (209)
ペーパードリップ-ゼロジャパン (4)
ペーパードリップ-スリーフォー (8)
コンパクトワイヤードリッパー (7)
ペーパードリップーKEYクリスタルドリッパー (4)
珈琲教室 (70)
ペーパードリップ紙のお話 (7)
自家焙煎珈琲豆 (656)
コーヒーと健康 (18)
コーヒーとお水 (20)
焙煎 (41)
ブレンドコーヒー豆 (14)
シングルオリジンコーヒー豆 (53)
スペシャルティーコーヒー豆 (101)
コピルアック (30)
コンビニコーヒー (9)
ゲイシャ種 (14)
季節の喫茶メニュー (764)
珈琲英語 (44)
カフェメニュー (263)
スイーツ (168)
カカオ (39)
加賀紅茶 (44)
スタッフブログ (1)
金澤屋珈琲店 春夏秋冬 (1306)
金沢城公園・兼六園 (543)
陶芸家「小西みき」 (32)
彫刻家「木下輝夫」 (97)
華道家「草月流 栄波」 (76)
スタッフ紹介 (6)
本店案内 (83)
イベント (54)
コーヒー器具 (202)
コーヒーとグラインド (61)
コーヒーと器 (35)
コーヒーと保存 (41)
ドリップポット (30)
研修レポート (179)
珈琲祭展 (10)
各種競技会 (40)
日本カフェ巡り (84)
台湾カフェ巡り (16)
コーヒーハンター「川島良彰」 (6)
コーヒーサロン (6)
タイのコーヒー収穫体験2,016年 (20)
インスタント珈琲 (27)
珈琲ギフト (21)
コスタリカスペシャルティコーヒー (2)
センティニアルブルボン (1)
ペーパードリッパーフラワードリッパー (3)
ひがし茶屋街 (4)
金澤散策 (21)
看板 (1)
コーヒーバッグ (53)
上海レポート (13)
缶コーヒー (2)
カフェインレスコーヒー (3)
コーヒーセミナー (2)
抹茶 (11)
送料無料の通販ショップ (61)
花見 (1)
兼六園・金沢城公園 (18)
近江町市場 (2)
バリスタのお仕事 (8)
コーヒー通販 (37)
メール便 (6)
Bene Spriing Dripper (3)
三洋産業CAFEC (10)
カフェック (0)
コーヒーと和菓子 (11)
自動販売機 (4)
クラウドファンディング (14)
台湾珈琲 (3)
九谷焼 (2)

月別アーカイブ

Blogsharelink

夢ひとひらー100年に一度… 2015/03/16 夢ひとひら祝 北陸新幹線 金沢開業2015年3月14日(土)晴れやかなお天気の中、無事に新幹線が開業となり、この週末は、県内外問わず、おめでたいムードに包まれました。江戸時代、代々の加賀藩主が参勤交代で江戸と行き来する際に利用した糸魚川、上田などを通り、金沢城から江戸に向かう経路がああり、北陸新幹線はほぼ同じルートたどっているのだそうです。藩主一向が12泊13日かけた道のりを、北陸新幹線「かがやき」はわずか2...

タグ

金沢城公園 兼六園 コーヒー ネルドリップ コロナ 通販 コーヒーの木 コーノ 苔玉 クリーマースプリングス エスプレッソ 木のスプーン 木下輝夫 ラテアート ドリップバッグ ゲイシャ こもかぶり 金箔珈琲 コピルアック ギフト 氷室万頭 台湾珈琲 氷室饅頭 かき氷 SDGs 板屋 送料無料 九谷焼 ブルーマウンテン 

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
未設定
--位
アクセスランキングを見る>>

FC2カウンター

金澤屋珈琲店 公式ブログ

QR