ネルドリップしたいね♪(’-’*)♪人気急上昇中!

オープン年目にして
最近のコーヒーブームにのっかり、少数派に人気の根強い
ネルフィルター。
ここにきて金澤屋珈琲店のオリジナルネルフィルターが脚光を浴びています。
コーヒー専門店らしく、器具の取扱いを前面にディスプレイを変更。珈琲を家で淹れている、淹れたい!というお客様のニーズに合わせて販売を始めました。
なんと、今までもずーっと販売してきましたが、皆さん、ネルフィルターにとても反応を!
金具から受注生産のため、最近の売れ行きにはびっくりあわてて作ってます。



お客様に、「ネルドリップは珈琲の抽出の頂点、一番おいしく珈琲が入る器具でしょ!」と言われて、専門店として緊張しながら毎日ネルと格闘しております。
厳密にいうと「きちんと取扱いされ、管理のもとで使用し、うまく抽出をすることにより、他のどの抽出器具にはない珈琲の持ち味を最大限に引き出せること」であります。
そのきちんと取り扱う!点で、少々家庭で普及するには難易度があり、下手に扱うとペーパー以下の味にに(^_^;)年々知られなくなっています。
きちんと取り扱って、美味しく珈琲が入りますように…
お買い上げの皆様には、金澤屋珈琲店自家製ネルフィルターの手引きを差し上げてます。

オープン当初から半年以上かけて作りました。
伝えたい事が沢山あり、ながながと巻物風になりました。
初めての方から、慣れた方まで、興味を持ってネルフィルターを購入していただいてます。
美味しく淹れて頂いてるでしょうか?








このネルフィルターは、生地も厚く。3枚はぎ、一転集中のお湯の流れが、ネル自身で調整、どう淹れても美味しくなります。
いろいろお試しください。

新品のネルフィルターには、新品のタオル同様糊がついています。

何度か煮沸し、湯で糊落としをしましょう。1枚なら15分ほど煮沸し糊落としをし、臭みをとりましょうね。
実際に店で糊落としをする際に出る糊↓
写真右が、糊のついた、お湯
写真左が糊の落ちた後のお湯の色。
黄色っぽいのがわかりますね。
必ずついてます。かなり臭いもあるので、この工程は最初にしましょうね。

もっと詳しく知りたい方は↓こちらを参考にしてくださいね。
はじめてのネルドリップ
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/1314-7b2abfd5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)