2015年「大寒」1月20日午前9時43分

2015年の一年で最も寒いとされている大寒。全国的にインフルエンザや風邪が大流行しています。皆さん体調はいかがですか?
松崎も、この時期は体調管理特に気を付けています。
免疫力アップを心がけ、
①適度な睡眠
②身体を温める
入浴と~身体を温める食事
③ストレスをためない
④日に一度は好きなことをする
体力作りに励んでいます!(^-^)v
そして、食事は、温野菜が栄養価を効率よく吸収出来ます。
免疫力アップのネギや生姜。この時期は、火を通して身体に取り入れると内側から身体がホクホクq(^-^q)

大寒に戻りますが、
大寒という言葉は聞きなれないかも知れません。
春分や秋分、夏至なども含めて、これらは全て「二十四節気」で使われる言葉です。
簡単に言ってしまえば、太陽の動き一年分を四季にわけ、
更にそこから六つに分ける考え方です。
「大寒」はその中で冬の一番寒い時期を指します。
この大寒を過ぎれば、
暦の上では春へと向かっていくんですね。
今朝、店内の2階席から見える店前の桜の木に変化が見られました。(’-’*)♪
昨日の一日の暖かい寒暖差で、木々の成長が早まっています。
大寒過ぎれば春間近。
2月に入れば、桃梅桜‥
花見ラッシュ。

一年で一番の楽しみです。
1月20日大寒の日のおすすめの過ごし方
その1
大寒に味噌やお酒を仕込む
大寒の朝に組んだ水は痛まないとされ、
その水を納戸に保管する習慣もあるそうです。
関連があるのかわかりませんが、
大寒に味噌やお酒を仕込むと良いともされています。
今ではお味噌は買うものですが、
昔は各家庭で手作りしたもの。
いきなり一から作るのは大変ですが、
予め下ごしらえをしてある味噌作りのセットも販売されています。
出来上がるまで半年ほど時間がかかり、手間もかかりますが、
じっくり寝かせたお味噌で作るお味噌汁は、味わい深そうです。
その2
暖かい部屋で冷たいアイスを食べる
寒い日にあれこれと動くのも
億劫だなと思う気持ちもありますよね。
人間の体もこの時期は
内向きになる傾向があるとも言われています。
そういう日には、だらだらと暖房の前で
過ごすのも良いかも知れませんね。
そんな時におすすめしたいのが、
「暖かな暖房のついた部屋で、冷たいアイスを食べる」事です。_(^^;)ゞ
北海道や石川県などでは、
冬に暖房の効いた部屋でアイスを食べるのが贅沢、とされています。
体が冷えそうですが、そんな時はプチ贅沢で暖房を強めにしてしまいましょう。
その3
金運・運気アップの「寒たまご」
大寒の日に産み落とされた卵は、
「寒たまご」とも呼ばれていて、
風水的には金運をアップする効果があると言われています。
大寒の日に卵を食べるのは運気アップに繋がるそうですよ。
キーワード
卵を食べる、アイスクリームを暖かい部屋でほおばる!、そして清い水で味噌を仕込む。
大寒の日は
アイスクリーム
520

お松のパフェ
Dessert :

珈琲ゼリーパフェ
680

ひんやりデザートオススメですよ♪
頑張ってこの厳しい寒さを乗りきりましょうね♪(*^.^*)
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://kanazawayahonten.blog.fc2.com/tb.php/1265-808651ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)